三重県久居市、陸上自衛隊久居駐屯地第116教育大隊の約3ヶ月半の臨時勤務を無

 

事終了し岡山県岡山市の三軒屋駐屯地に戻ってきました。

 

しかし原隊である第324地区施設隊は既にありませんでした。そう、部隊改編して

 

たんです。僕が久居に行く前から改編はする事は決まってました。

 

第324地区施設隊は28年の歴史に幕を閉じていたんですね。

 

 

 

知らぬ間にこういう行事があったんですね・・・

 

 

愛媛県松山市に駐屯する第320地区施設隊と第324地区施設隊が合併して第35

 

0施設中隊に名前が変わると同時に人員が2倍になって増強されてました。帰った翌

 

日の朝礼では僕の紹介をされましたが原隊とは思えない程知らない顔がたくさん。

 

しょうがないよね。

 

原隊なのに原隊ではないようなこの変な状態から少しずつ慣れていく事になりまし

 

た。

 

 

 

 

gaplant(ギャプラン)(@gaplant811) • Instagram写真と動画

 

 

http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=0729

 

クリック👆

無事、僕の順位付けが終わって各助教、区隊長と最終的な本順位を決めました。

 

班長主簿も全員分書き終わり後は修了式を待つばかりになりました。表彰される班員

 

には式で前に立つ要領などを教えたりしました。

 

班員はこの時期に職種を決めます。やはりというか地元近くの部隊に行きたがります

 

ね。東海地方から来た者、関西から来た者それぞれ概ね希望通りの職種、駐屯地へ。

 

修了式が終わり全員教育隊を巣立って行きました。幸い、落伍者は出る事なく終了

 

しホントに良かったと思いました。班員が後期教育隊に出発してからも1週間、久居

 

駐屯地に留まり後片付けをしました。そして最後に教育大隊長に記念品をもらってこ

 

れで全て終了。記念品は116教育大隊の名前の入った爪切りでした(笑)。人事担

 

当から帰りの後払い切符をもらいました。来た時はJRだけだった切符も帰りは近鉄

 

鶴橋まで出てそこからJRで行けるようになっていました。これでだいぶ早く帰れま

 

すね。

 

そして無事岡山に戻ってきましたが・・・・

 

 

 

gaplant(ギャプラン)(@gaplant811) • Instagram写真と動画

 

http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=0729

 

http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=0729

 

 

 

ご無沙汰しております。

 

 

 

新隊員教育も大詰めの25キロ行進も無事、1人の落伍者も出る事なく完歩。もちろ

 

ん、僕も一緒に歩きましたよ。そして総合訓練の中の戦闘訓練も終了し前期新隊員課

 

程の全てが終わりました。ここから頭を痛めたのは順位付けでした。自衛隊というと

 

ころは何でも順位を付けなければいけないんですね。区隊長1名、助教3名が集まっ

 

て3個班30名の3ヶ月間の順位を決めていきます。悩みましたね~。自分の班の子

 

だけではなく他の班の子たちの成績も紙で見て自分の目で見て決めていかねばいけま

 

せん。各班長の独自の順位を区隊長に提出し区隊長が最後の順位を決めていきます

 

まず怪我等で最後まで訓練に参加してない者がどうしても順位の後ろになります。

 

それから体力検定や射撃検定の各種検定、学科試験の上位者は上位に来ます。

 

あとは積極性等を見てですね。区隊長から示された順位を助教が見て最後の話しあい

 

をして決定します。その順位、成績は自衛隊にいる限り付いて回ります。ホント、頭

 

を痛める作業でしたね。

 

 

 

あと、各班員たちの指導記録簿、いわゆる班長主簿というんんですがこれの仕上げが

 

大変でした。日々書いていけばいいんですがなかなかそうはいかないので段々とまと

 

めて書くようになってしまいます。こうなると思い出しながら書くんで時間がかかっ

 

てしまいました。夜の2時頃までかかった事がありましたね。

 

そういう作業も全て終わりいよいよ修了式を待つばかりになりました。

 

 

 

 

 

gaplant(ギャプラン)(@gaplant811) • Instagram写真と動画

 

 

 

http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=0729

 

新隊員にとって初めての15キロ行進がありました。落伍者もなく無事完歩。

 

隊員たちもしっかりしてきた感じがしてきましたね。嬉しい限りです。

 

課業後に銃の分解結合の練習を希望者でやったり(営内者の助教が教える)と1日が

 

充実してましたね。

 

銃の検定射撃では同じ区隊の隊員を班関係なく射撃係として補佐しました。クリック

 

調整(小銃に付いている照門、照星という照準装置で調整)は基本射手本人がやる

 

ですが射撃係がやる事もあります。僕の班員ではなかったのですが隣の班の隊員のク

 

リック調整をやった時の事ですが点検射の時点で調整したところ、その隊員の点数が

 

跳ね上がり検定射の本番ではなんと50点満点中49点という圧倒的な点数を出しま

 

した♪伏射(ねうち)25点、膝射24点です。もちろん教育隊の中で1番でした。

 

この時は僕も鼻高々だったなぁ。

 

教育隊の訓練は進んで最後の25キロ行進、戦闘訓練を残すだけになりました。

 

 

 

 

 

クリック👇

 

gaplant(ギャプラン)(@gaplant811) • Instagram写真と動画

 

 

http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=0729

 

 

だんだんと分かってきましたね。死亡した自衛官3人は逮捕された18歳の男と直接

 

関係ないおそらく本部班勤務だったのではないかという事。直接指導が出来る立場で

 

はなかったという事で犯行が短絡的に行われたようです。最初は50代の陸曹が射撃

 

係幹部だと思ってましたが弾薬係だった事が分かった事で弾薬を奪って逃げようとし

 

ていたのではないかと思います。当日に思いついたという犯行。奪って逃げて何をし

 

ようとしたのか真相究明が待たれます。

 

 

これでこの件についての僕の意見は終了とします。

 

 

 

 

 

 

gaplant(ギャプラン)(@gaplant811) • Instagram写真と動画

 

クリック👇

 

http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=0729