私がリップクリームケースを初めて編んだのは3年前?
その時は、いつも荷物が多くて
外出時にリップクリームをバッグから探し出すのが
とても面倒で・・・・
そして、コートのポケットに入れてしまったりして
行方不明になったりするという
だらしない性格から生み出された物なのですw
最初は簡単な巾着で~~~と思ったのですが
ま、その時流行り始めたふなっしーにしてみたんです。
これをバッグにぶら下げて、バスの吊革につかまっていると
目の前の座席に座っていた年配の女性が
「それ、ふなっしーでしょ?ご自分で編まれたの?」と
声を掛けてくださったんです^^
「あ・・・はい・・・・・」と返事すると
「よく見るとあなたの傘もネギに編んであるし
洋服もご自分で編まれたんでしょ!凄いわ~~~
自分で考えたの??」
「あ・・はい^^;」
そんな話をお教室ですると
「先生!それ、売れるわよ!私買うから!」と生徒さんに言われ
じゃあ、色々編んでみようかな? が始まりでした。
そこからは、編めば売れ
需要があるんだな~~と思い
tetoteにも出品し
手が間に合わない状態でした。
その内
「私はこれ、何個予約ね」とか
そういう話が先走りする状態になって
私にとってはこれも編物のお絵かきですので
1個編んだら完結してしまっているので
同じの何個・・・と言われても・・・・
当時の、この気の乗ってない作品・・・・><
全然気が乗らない・・・・・同じ絵を描くなんて・・・・
で、一回封印したんです。「もう編みません」って^^;
こんな、やっつけ仕事みたいなのを編んでも
メンタルが疲れるだけ・・・楽しくない><
で、反動で思いっ切り手の込んだ・・・・
教えるの前提でもなく、売るの前提でもない
気が済むまで手の込んだ物を・・・と編んだのが
このシリーズでした。
とても自分では値段が付けられないもので
でも、気が済むまで細かく、手をかけました。
tetoteにも出せず、ずっとケースに入れて眺めて
やっと手放すことにしてママンさんに置いていただいたのです。
1個を除いて・・・・・
その1個は、かぐや姫でした。
竹から編み、手を掛けました。
でも、送ることができなかったのは
髪型の耐久性に疑問があったから。
これをバッグに吊る下げて・・・
髪の毛はバサバサにならないか・・・。
置物としては、自分では満足しているけど
実用性は???
そこに自信が持てず、送ることができなかった・・・
この4個が並んだほうが、見栄えがいいのに・・・
送る自信がなかったんで、ケースの中で
たった1個残っていたこの子を毎日眺めていました。
そして、ふと
「髪の毛縛ればいいじゃない!!」という
至極簡単なことに気が付きwww
結びました!
あっちもこっちもwwww
これでもか!ってほど、結んで本体に縫い付けました^^v
これで、安心して、買って頂けると思えました!!!
自分なりに納得できました!
いかがでしょうか?
やっとお嫁に出せる娘になりました^^
ママンさん、こんな娘ですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
そして一緒に
この子も、お願い致しますm(_ _)m
1個1個、こうやって手元を離れる度に
先に進める^^
そんな気持ちです^^
そんな場所を提供してくださって
ママンさん、本当にありがとうございますm(_ _)m










