永里選手の講演会で私が一番食いついたのは

体の使い方について、でした。

まさに今、

赤ちゃんたちのために広めてる

「まるまる育児」をしたら、

きっと上手になります。

 

スリング講座をご夫婦で受けて

「サッカー好きな旦那から、

   抱っこ紐禁止令が出て・・・

  スリング頑張ってます」と言われることも増えてきました。

男性のほうが体の使い方については、詳しいので、すぐにご理解いただけます。


 

前日の記事→ サッカーが上手い子にしたければ、まるまるだ

 

その他、

1)

「難しい動きを習得するのに、わざとゆっくり動いて、

小さな筋肉の動きを感じるトレーニングをしている」とも言ってました。

体は自分でも認知できない様々な筋肉を動かしています。

さっと動いてしまうと、表面の筋肉しか意識できませんが、

ゆっくりトレーニングを繰り返すことで

とっさの判断と当時に体が動かせるよう、

脳に叩き込んでいるんですね。

 

2)

ドイツでも得点王を取ったりとご活躍の永里選手。

海外を目指す時に大切なことは?と質問され、

意外にも「人としての部分」というお答え。

 

こどもの頃、お父さんはサッカー以外のことも厳しかったけど、

*我慢する心、

*リフティング○回と課されたり、やり抜く心が身についたという。

 

海外は、言葉のストレス以外に、

簡単に電話もできず、孤独との闘い。

帰ってしまう選手も沢山いる中で、自分は頑張れた。

しばらくすると、言葉じゃなく、ジェスチャーやマインドでコミュニケーションは取れたとも言ってました。

そうやって楽しくなる前には努力と我慢の時期は必要ですよね・・・

 

うちの子たちの将来を想像するに、

都心で環境にも物質的にも恵まれて育ったので、

このやり抜く心が足りない気がする(-_-;)

 

中学生以降は、ちょっと厳しい環境に身を置くと良いと聞きますが、

少しずつそんな環境が提供できたらと思っています。

 

3)

コーチ達は、

「親からはサッカー技術を教えてもらってない」ということは、

親がサッカーができなくても、日本代表

育つことに、希望が持てたそうです。

 

これらの内容を、ご自分の成育歴と絡めてお話しいただだき

大変興味深い内容でした。

そして、読書が好き、もう帰国して10冊読んだとか

オフには何か新しいことにチャレンジしてるんですと、趣味多数。

話し方含め、聡明ぶりがうかがえました。

サッカーって頭が良くないといけないな・・・と、つくづく。

 

まだ現役で、

チームでのサッカーに専念したいからと

代表を断っている永里さん。

今日の講演会はかなりレアだと思い、

もったいないので、シェアさせていただきました。

 

ますますのご活躍をお祈り申し上げます!

 

おじさんおばさんの写真攻撃にも快く応じてくれました~

顔が小さい!私がデカすぎる?(笑)



なおみ先生より