愛・地球博に行ってきました@前日まで編
こんにちは、未冬です。
万博レポ、前日まで編です。
我が家から万博までは遠路はるばるツアーなどで
いらっしゃる方よりかは比較的近い距離にあります。
いつかは行こうねとオットと話していたのですが
近すぎるとすぐに行けるのもあって
「万博行きたいねー」
「そうやねー」
とこんな会話を繰り返していました。
こりゃ計画立てないと万博が終わっちゃう!
ましてや真夏の炎天下でパビリオンは見たくない!
行くなら今だ!
ということで重い腰を上げたのでした。
行くなら絶対に平日とオットと決めていたので
オットの仕事のスケジュールと調整して
この日なら大丈夫と指定されたのが「7/1」
ということで7/1に行こうと決めたのでした。
それからまずしたことといえば情報収集。
公式サイト ももちろん見たけれど一番参考になったのは
実際に行った方々のブログや掲示板などです。
そこで気づいたのが駐車場でした。
会場までは地下鉄やリニモでアクセスできるのですが
マイカーで行くのでどうしても駐車場は必要になります。
調べてみると公式駐車場は6ヶ所ありましたが
駐車場からシャトルバスに乗り換えなければなりません。
そのシャトルバスとの連携がどうやら悪いらしく
早く駐車場に入車してもシャトルバスの待ち時間で拘束されて
しまうというのです。
そんなん、マイカーで行く意味がないやん。。。
と思ってたところにありました!民間駐車場が。
当日行き当たりばったりは嫌だったので予約できる所を探しましたが
けっこうそういった所があります。
「愛・地球博 民間駐車場」などのキーワードで検索すると見つかりますよ。
で私達が予約したのはメドウステニスガーデン駐車場です。
(長久手ICを降りてすぐの場所にあり、西ゲートが一番近いです。)
*メールフォームで予約しますが駐車場の方からの返信はありません。
でもちゃんと予約受付されていました。
その次はとりあえずガイドブックでも読みますか。ということで
公式ではなく「愛・地球博 完全マップ&攻略ガイド」を購入しました。
(山と渓谷社から発売されていて680円です)
公式ガイドブックより後発なのでより新しい情報が載ってます。
ここまで来てすでに万博に行った気分になってます(*´∇`*)
ガイドブックを見てあれも見たいこれも食べたいなんて考えながら
妄想している時がけっこう幸せだったりします。。。
それからどのパビリオンを見るかオットと相談しルートを決めたのでした。
つづく。。。
万博レポ、前日まで編です。
我が家から万博までは遠路はるばるツアーなどで
いらっしゃる方よりかは比較的近い距離にあります。
いつかは行こうねとオットと話していたのですが
近すぎるとすぐに行けるのもあって
「万博行きたいねー」
「そうやねー」
とこんな会話を繰り返していました。
こりゃ計画立てないと万博が終わっちゃう!
ましてや真夏の炎天下でパビリオンは見たくない!
行くなら今だ!
ということで重い腰を上げたのでした。
行くなら絶対に平日とオットと決めていたので
オットの仕事のスケジュールと調整して
この日なら大丈夫と指定されたのが「7/1」
ということで7/1に行こうと決めたのでした。
それからまずしたことといえば情報収集。
公式サイト ももちろん見たけれど一番参考になったのは
実際に行った方々のブログや掲示板などです。
公式サイトって意外と知りたい情報が載ってなかったりします。
そこで気づいたのが駐車場でした。
会場までは地下鉄やリニモでアクセスできるのですが
マイカーで行くのでどうしても駐車場は必要になります。
調べてみると公式駐車場は6ヶ所ありましたが
駐車場からシャトルバスに乗り換えなければなりません。
そのシャトルバスとの連携がどうやら悪いらしく
早く駐車場に入車してもシャトルバスの待ち時間で拘束されて
しまうというのです。
そんなん、マイカーで行く意味がないやん。。。
と思ってたところにありました!民間駐車場が。
当日行き当たりばったりは嫌だったので予約できる所を探しましたが
けっこうそういった所があります。
「愛・地球博 民間駐車場」などのキーワードで検索すると見つかりますよ。
で私達が予約したのはメドウステニスガーデン駐車場です。
(長久手ICを降りてすぐの場所にあり、西ゲートが一番近いです。)
*メールフォームで予約しますが駐車場の方からの返信はありません。
でもちゃんと予約受付されていました。
その次はとりあえずガイドブックでも読みますか。ということで
公式ではなく「愛・地球博 完全マップ&攻略ガイド」を購入しました。
(山と渓谷社から発売されていて680円です)
公式ガイドブックより後発なのでより新しい情報が載ってます。
ここまで来てすでに万博に行った気分になってます(*´∇`*)
ガイドブックを見てあれも見たいこれも食べたいなんて考えながら
妄想している時がけっこう幸せだったりします。。。
それからどのパビリオンを見るかオットと相談しルートを決めたのでした。
つづく。。。