こんにちは、ミエナです。
今回は、私の猫背が治った話を書きます。やったことは下記です。
- 猫背矯正ベルトの着用(2年間)
- 硬い畳ベッドで寝る(1年間〜)※現在進行形
時系列のストーリー形式でお話をさせていただきます。
猫背を治すスピリチュアル的な意味
「神は背骨に宿る」
さて、これは、アメリカにヨガを広めたパラマハンサ・ヨガナンダの言葉です。
神様が宿る背中が、猫背であってはダメですよね。
【ヨガナンダについて】
1920年代に自らの思想を広げるためヨガナンダは、インドからアメリカにやってきます。「神様=キリスト」という思想が根強いアメリカで、「神は背骨に宿る」という考えは、当時全く受け入れられなかったそう。
今ではハリウッドセレブたちが火付け役となり、メジャーなフィットネスとなりましたが、ヨガの黎明期は、ヨガナンダにとって血も滲むような困難と努力があったようです。
さらに、詳しく知りたい方は、ヨガナンダのドキュメンタリー映画『永遠のヨギー~ヨガをめぐる奇跡の旅』がオススメです。(前まではAmazon Prime会員は無料だったのですが、今は違うようです。)
猫背人口は全体の8割?そのうちの一人の私のケース
統計によると全ての日本人のうち8割が猫背といわれています。
意外と多いのですね。なかなか、すぐに治らないのも、猫背人口が増える理由ではないでしょうか?
私も、その日本人の8割のうちの一人でして、小学校の頃から姿勢が悪く、高校生や大学生になっても映画『トレインスポッティング』の猫背の主人公レントンに憧れるような人間で、その後も一向に姿勢が良くなる兆しがありませんでした。

しかし、私の場合、34歳で、現在の趣味である古武道と出会い、意識が変わりました。なにせ、古武道においては、姿勢が命。ヘソを身体の中心として、美しく軽やかに動く必要があるため、猫背は、大敵なのです。
そこで、ようやっと「猫背を直そう!」と奮闘するようになったのです。
猫背のデメリット(猫背歴37年の感想)
猫背の私が考える猫背のデメリットはいっぱいあります。
- 身長が実際より低く見える
- 立ち方や歩き方が、かっこよくキマらない
- 呼吸が浅くなる
- 体の重心がズレるので、動作に無駄がでやすく疲れやすい
- スポーツの上達が遅い
私の考えるデメリットは以上です。猫背のメリットはゼロですね。
猫背矯正ベルトをまず買った:チャレンジ 1日目
まず、最初に猫背矯正ベルトを買いました。

magico姿勢サポーターです。(Mサイズ購入。私の体格:174cm 62kg)
背中にタスキのように身につける矯正ベルトです。一回着ければ、当たり前の話、なかなか脱げないので、嫌でも継続できると考えました。
使用説明書にあるように、この製品には大きな注意点があります。
最初は10分位から始め、体が慣れたら少しずつ装着時間を延ばしてください。
magico姿勢サポーター(Amazon 商品説明)
これは、なぜかというと、あらゆる人がレビューしている通り、猫背矯正ベルトをきっちり締めた状態は、姿勢が無理やりピシッとなり、かなり着けている間は、体力が消耗するのです。
猫背矯正ベルトを挫折:チャレンジ 一週間後
結果を先に言いますと、一週間、猫背矯正ベルトを着けたままにしたところ、風邪で倒れかける状態となりました。
用法を守らず、就寝時も着けており、それを24時間、一週間続けたため、疲労でボロボロになったわけです。
ちゃんと、最初は身体をベルトに慣らす期間が必要です。
さてさて、風邪で寝込み、猫背矯正ベルトは、その後、半年間もタンスの肥やしとなりました。猫背の改善も、そのときから諦めました。
猫背矯正ベルトをタンスから引っぱり出す:チャレンジ 半年後
猫背を治す執念が、猫背矯正ベルトをタンスにしまった半年後に再燃。それから毎日、就寝時は外し、起きているときはずっと着ける生活を始めました。
猫背矯正ベルトを2年着けた感想
【メリット】
- 着けていれば、自然と猫背が矯正される
- 冬は暖かい
- magico姿勢サポーターは、細かい調整が可能で、体にフィット
【デメリット】
- 夏は暑い(蒸れる)
- インナーがノースリーブだと脇が擦れる
- 服から透けると、ブラジャーと間違えられる(男性は注意)
- 背中を触られると、ブラジャーと間違えられる(男性は注意)
- 食事中につけると、胃が締め付けられる(ヘソの下のベルトを緩めれば解消)
私の場合、猫背矯正ベルトのデメリットがいっぱいあり、どれも辞める理由に相当します。しかし、一度、習慣化するとなくてはならないモノとなり、自然とデメリットも感じなくなりました。
継続は力なりですね。
猫背矯正ベルトの効果
2年着けてますと、周りの人から「猫背が治りましたね。」「身長が伸びましたね。」と言われるようになります。
嬉しい反面、猫背矯正ベルトを外すと、まだまだ姿勢がふにゃっとなってしまいます。
猫背矯正ベルトがドクターストップ:チャレンジ 2年後
猫背矯正ベルトを毎日着用して2年が経過した頃、背骨に激痛が走り、勤務中だったので会社のソファで寝込む羽目になってしまいました。
すぐに整骨院に行き、診察してもらうと原因は、猫背矯正ベルトでした。猫背矯正ベルトを外すと激痛が止み、私も納得しました。その日から猫背矯正ベルトを外すよう、医師の指示がありました。
猫背矯正ベルトで、激痛が走るようなことは、この日までの2年間で一度も起きておらず、そのため、猫背矯正ベルトを悪者にする気はないのですが、この件は、一応、事実としてお伝えします。
ちなみに、激痛が走っても、猫背矯正ベルトはオススメです。これがなければ、私は今も猫背だったでしょう。
テンピュールのマットレスを廃棄。かたい畳ベッドでシーツだけで寝る:チャレンジ 2年半後
ちょうど、この頃に引越をしたので、思い切ってベットのマットレスをやめました。ずっとテンピュールを使用していたのですが、ヨガの先生から硬い床で寝る大切さを聞いていたのと、断捨離もかねて、思い切ってマットレスを廃棄。
ベッドを畳ベッドに変えて、畳の上に布団ではなく厚めのシーツを敷いて寝るようにしました。初日は眠れませんでしたが、すぐに寝れるようになりました。
キャンプでの寝袋に近いですね。
【硬い床で寝るメリット】
- 姿勢が良くなる
- マットレスの掃除(陰干し)の手間がない
【硬い床で寝るデメリット】
- 慣れるまで眠れない
- 肩の骨の部分が赤くなる(寝ている間に体重が乗る)
- たまにベッドが恋しくなる
マットレス廃棄の効果(チャレンジ 3年半後の現在)
かなり猫背は治りました。古武道の師範からも、立ち姿勢を褒められ、稽古での上達も以前より増して、早くなったと思います。
猫背はずっと治らないと諦めていましたが、習慣化することで、苦痛はなくなり、継続が喜びに変わっていきます。
まとめ
猫背を治す方法は、継続です。治療院に行くのも良いかもしれませんが、お金がかかり続けるのは、継続において不利です。私の方法は、合計6000円くらいしかかかっていませんので、お金をかけないのも、重要なポイントだと思っています。
この記事が猫背に悩む人にお役に立てると嬉しいです。