奈良市〜漢國神社〜 | mielのスピリチュアル・ジャーニー☆宇宙意識でかる〜く生きる☆

こんにちは、mielです🌈

いつもありがとうございます☺️

 

 

先日は対面DAY@奈良でしたので、お店に行く前に参拝してきました!

 

漢國神社(かんごうじんじゃ)

 

近鉄奈良駅近く、西側にあります。

 

 

 

お饅頭の神様もお祀りされています🍡(饅頭emojiの代わりw)

 

 

 

車通りをちょっと曲がるとありました。

 

こじんまりしててどこかのお家のお庭みたいです。

 

どことなくお寺っぽい門構え。

 

神社なんですが古刹の趣があります。

 

 

 

境内はいろんな植物が茂っていて落ち着きます。

 

5月も過ぎ、成長しやすい時期もあると思いますが、ちょっとしたジャングル状態🤣

 

写真と別の場所ではクチナシの花がまだ残っていて、境内はふんわりと甘い香りが漂っていました。

 

藤棚もあるみたいなので、今度は咲いてる時期に来てみたいなあ。

 

 

 

手水舎と水神社

 

 

 

本殿

 

園神(そのかみ) 大物主命
韓神(からかみ) 大己貴命 少彦名命

 

 

 
久々に引いたおみくじは小吉でした〜
 
わりと嬉しいことを書かれてた気がする。
(褒められると伸びるタイプw)
 
南円堂のおみくじの厳しさとは違って、こちらはお菓子の神様もいらっしゃるおかげか甘めだと思います💡
 
ガツンと厳しめがお好きな方は興福寺の南円堂のおみくじがオススメやで😆
 
(いつ引いても厳しいのしか出ないので多分次引いても激辛だと思うw
社務所の方が何番が何か分かってはるみたいで何回かやり直しさせてくれたこともありました🤣)
 

 

image

image

 

林神社(りんじんじゃ)

 

御祭神 林浄因命

 

 

こちらが「饅頭の社」といわれるところです。

 

この、林さんが室町時代に中国から饅頭を伝えた方なのですね。

(漢國神社は593年の創建です:飛鳥時代)

 

神社の方のお話によると、当初は葛(カズラ)を煮て甘味として用いたということです。

 

あとで調べてみたら、昔は甘葛(アマズラ)という蔓性植物が甘味料として重宝されていたみたい。

 

サトウキビ栽培が始まったのが江戸時代からなので白砂糖なんかなかった頃だと思うし。

 

甘葛使ったお饅頭興味あるなあ。

 

 

image

 

家康公が漢國神社近くで難を逃れたことから鎧を奉納されたそうですが、今は奈良国立博物館に保管されているそうです。(神社にあるのはレプリカ)

 

(ちょうど神社の方が境内で作業されていたのですが、眺めていると色々と由緒を教えてくださいました💡)

 

ちなみにこちらの蔵は三代目の家光さんより奉納されたそうです。

 

 

 

葵神社

 

御祭神 東照大権現

 

 

 

八王子神社

 

御祭神 八王子神

 

 

八王子神って?ってなって調べてみたら、

 

記紀神話で、 天照大神 あまてらすおおみかみ が 素戔嗚尊 すさのおのみこと と誓約をしたときに出現した五男三女神。 また、それを合わせ祭る神社。 比叡山の山王七社の第四社。 過去世に現れた日月灯明仏が出家以前にもうけた八人の王子。

 

(byコトバンク)

 

 

とりあえず素戔嗚尊と関係があるようなので、氏神様と一緒ということがわかってうれしい😇

 

でもこれだけじゃよく分からんのでもうちょい調べてみたら・・・

 

五男(アマテラス側)三女(スサノオ側)

 

天忍穂耳命

天穂日命

天津彦根命

津彦根命

熊野樟日命

宗像三女神(多紀理毘売命・市寸島比売命・多岐都比売命)

 

やっと聞いたことのある神様の名前が💡

 

 

※追記

 

たまたま見てたTOLAND VLOGさんの動画に、この八柱の神の誕生のお話がありました💡

 

 

 

 

境内社

 

 

 

何度も訪れている近鉄奈良駅周辺なのですが、こちらへは行く機会がなくてですね。

 

目的地と全然方向が違ってたり、時間帯の問題だったりして。

 

奈良には有名な神社仏閣があり、当たり前ですがその分人も多いのですよね。

 

なので静かなところでお参りしたい方にはこちらの神社はおすすめ💡

 

初参拝でしたが、あたたかく迎えてくださり感謝です✨

 

 

読んでくれてありがとう✨