・蓮田市 外反母趾研究所 カウンセリングと施術内容
こんにちは。
埼玉県蓮田市で、外反母趾、中足骨骨頭部痛を改善する整体院「みどり整体院」院長の青木です。
はじめて、当院にいらした方のカウンセリングや、その後の施術内容についてご説明します。
1. カウンセリング
・ 痛み、痺れの部分、時期、普段の生活様式、運動や趣味、足に関わる事をお伺いします。
・ 今の足の状態を触診にて確認いたします。
・ 最後に希望と目的をお伺いします。
2. 歩行状態の確認
・ 歩行指導する前の歩き方をビデオ撮影して、今の歩き方と正しい歩き方を説明し問題点を解説します。
3. フットルック測定 (足裏バランス測定装置)
・ フットルックでの測定により、足裏の接地状態を確認して外反母趾の角度を計測します。
・ アーチの形状、体重のかかり具合などが判断できます。
4. モニターを使用しての説明
・ 足の構造や働き、外反母趾の原因、理由を説明します。
・ 装具、靴、テーピング、サポーター、インソールだけでは外反母趾が改善しないのか説明します。
5. 機能回復訓練の指導(リハビリトレーニング)
・ 今までの良くない生活習慣を改善するため、筋力強化を中心とした機能回復訓練指導を行います。
・ 自宅訓練用に、その方のレベルにあった図解付説明書とトレーニンググッズをお渡ししています。
①フットルック測定表
②フットルック測定結果説明書
③外反母趾矯正テープ注意書
④外反母趾改善の3つの法則説明書
⑤機能回復訓練 レベル1.2.3説明書
⑥壁トレーニング説明書
⑦機能回復訓練グッズ一式
6. 外反母趾矯正テーピング
テーピング前と、テーピング後
・ 専用のテープを使用して外反母趾の矯正テーピングを行います。
・ このテーピング方法は単に、曲がった親指を真っ直ぐにする事が目的ではありません。
①親指の付け根、足裏のタコ、魚の目を薄型のパットでカバー
②中足骨基底部の横アーチ形成の補助
③小指の内側への曲がりの矯正
④親指の外側への曲がりと内側への捻れの矯正
⑤中足骨骨頭部の横アーチの形成
⑥第1中足骨の捻れの矯正
・ これによって横アーチが形成され足の指が伸びて、靴の当たりが少なくなります。
・ その結果、外反母趾の痛みが軽減し、立っている時や歩行時に、足の指に力を入れやすくなります。
・ 痛みが強いと患部をかばって歩くため、さらにバランスの悪い歩き方を続ける事になります。
・ 外反母趾矯正テーピングは痛みを緩和させ、低下している筋肉のサポートをして、足指に体重を乗せて歩ける様にする事を第一の目的としています。
・ 浮き指の状態ですが、テーピングの前後で指の浮き上がり方に違いが出ています。
・ この様に外反母趾矯正テーピングは足を本来の良い形に近づけることで、自然に足の指に力を入れられるようになります。ただし、単に足の指に力が入りやすくなっても、生活習慣改善の意識がなければ足の指を十分に使う事ができないため、いつまでたっても退化した筋肉が改善することはありません。
7. 歩行訓練指導
・ 「ペタペタ歩き」を改善するために、歩き方や立ち方の指導をします。 この「ペタペタ歩き」が改善されないと外反母趾は根本的に改善しません。
・ 無意識で行っている悪い生活習慣が原因で外反母趾が発症し、悪化することで足だけに限らず、膝や腰にまで障害が出るようになってしまいます。がく~(落胆した顔)
・ 外反母趾研究所では、この生活習慣の改善を外反母趾治療の中でも特に重要なものと位置づけて、その改善に重点をおいています。
以上「蓮田市 外反母趾研究所 カウンセリングと施術内容」でした。
きょうも、おつき合いいただき有難うございました。
蓮田市で、外反母趾、中足骨骨部痛を改善する整体院「みどり整体院」院長の青木でした。
◇蓮田だけでなく、伊那・上尾・岩槻・白岡・宮代・杉戸・春日部・北本。桶川・大宮・久喜からもご来店いただいております。
外反母趾・中足骨骨頭部痛はおまかせ下さい。