秋がやってきました。
実家の側の栗畑には美味しそうに実った栗
食欲が増す秋
夏の湿度によって蓄積されたピッタ(火・熱・エネルギー)が
湿度の低下と風によって
食欲に変わります。
つまり
冬を迎えるため蓄える合理的生命反応。
これが食欲の秋。
みなさん
今、何を食べていますか?
今、何を飲んでいますか?
少しづつ冬に向け
身体を冷やす食材を減らしていくべき
麦茶、飲んでいますか?
もう麦茶は来夏までさよならです。
秋風によって動きがうまれ
何か始めたい、動き出したくなる
これがスポーツの秋。
食欲へのアプローチ、消化力、排出力アップにも繋がります。
ジョギング再開しましたか?
ジムに通いたくなりましたか?
ヨガに興味が湧きましたか?
私はヨガも継続していますし
飲み物はお白湯中心
ですが
今最も意識的にしている簡単な健康法は
睡眠をしっかり取ること
夜のスマホ・テレビを控えること
↑↑↑
普段から意識していますが
秋の季節には更に注意します。
秋は
ピッタ 火が上がり
ヴァータ 風も上がる季節
ピッタヴァータ
火と風の性質を持つ私
2つの上がりすぎを予防
火を持つ私は食欲が旺盛
毎年今の時期、よく食べます
夜起きていると食べたくなるから寝る
というのもあり
夏の疲労回復のための腸を休める睡眠でもあり
そして風も持つ私は
動き過ぎ防止
乾燥防止にもなる
(実は過度の乾燥肌、髪も)
夜のブルーライトを控えるのも
目から来る頭痛
頭が忙しくなるのを防止するため
これだけでも健康に繋がります。
腸の回復、肌荒れ、乾燥、冷えを防止
毎日できているわけではありません
夜にブログを書きますし
子供を寝かしつけた後の家事も夜に残っていますので。
週2.3日だった習慣を
週4.5日の習慣に変更しただけ
とても簡単な健康法
体調不良の時に
何をしますか?
まず薬を飲みますか?
それでは同じことを繰り返すだけです。
根本を変えていかねば
変わらず悪化していくだけ
小さな工夫を重ねると身体は変化します
絶対に
冬を迎える準備は今からです。
冷え、乾燥は今から予防出来ます。
お待たせいたしました!
アーユルヴェーダ講座第2弾秋!
冷え、乾燥対策を知りたい方も
こちらから↓↓↓
沼田美紀先生によるリストラティブヨガとセットの受講がオススメ。アーユルヴェーダ講義後の疲れた頭を癒す最高の贅沢な時間です。

