ふらりと出かけたお店に置いてあった石鹸のパッケージが可愛らしくて、思わず買ってしまいました。
素晴らしくも懐かしい使用感に、改めて原材料などよく見直してみましたら、やはりそう
コールドプロセスで作られた手作り石鹸でした。
山梨に住んでいた頃は、石鹸作りにはまっていました。
原材料は好みの植物オイル、苛性ソーダ、オプションにクレイ、ハーブパウダー、精油、蜂蜜、ゴートミルク、きなこ、などなど。。。
型に流し込むまで数時間要しますが、熟成して使用できるようになるまで、約4週間。
手間暇かかります。
その分、使用感は本当に素晴らしいのです。
石鹸の泡立ちは控えめですがキメが細かく、洗顔後のお肌はしっとりとしていてツッパリ感はありません。
季節に合わせて原材料の組み合わせを考えるのも楽しいものでした。
しばらく作ってないなぁ。。。
また再開しようかな、石鹸作り。
長いブランクがあるので、久しぶりの石鹸作りは緊張しますが、近いうちにチャレンジしてみようと思います
石鹸を買ったお店に置いてあったランプも、こちらはサロンに購入
素晴らしくも懐かしい使用感に、改めて原材料などよく見直してみましたら、やはりそう

コールドプロセスで作られた手作り石鹸でした。
山梨に住んでいた頃は、石鹸作りにはまっていました。
原材料は好みの植物オイル、苛性ソーダ、オプションにクレイ、ハーブパウダー、精油、蜂蜜、ゴートミルク、きなこ、などなど。。。
型に流し込むまで数時間要しますが、熟成して使用できるようになるまで、約4週間。
手間暇かかります。
その分、使用感は本当に素晴らしいのです。
石鹸の泡立ちは控えめですがキメが細かく、洗顔後のお肌はしっとりとしていてツッパリ感はありません。
季節に合わせて原材料の組み合わせを考えるのも楽しいものでした。
しばらく作ってないなぁ。。。
また再開しようかな、石鹸作り。
長いブランクがあるので、久しぶりの石鹸作りは緊張しますが、近いうちにチャレンジしてみようと思います

石鹸を買ったお店に置いてあったランプも、こちらはサロンに購入


また、新たな勉強を始めます。
メディカルアロマの知識を深め、ISAの資格にチャレンジします。
今回は共に学ぶ仲間がいてくれること、嬉しくも心強く思っています。
一年後の私、どうなっているかな。
良いイメージをしつつ、がんばりますよ
おまけ。
今日のギンはそばから離れません。
肌寒いもんね
たまらん~



