私は太陽光発電が大嫌い。

 

何年か前に赴任した職場に、

太陽光発電設備(かなり大規模)があったのに、

何でか解らないけれど、電力供給?の機械が壊れてて、

それを直すのに予算が付かず、意味不明な物体になってたのが、

嫌いになった一番の理由かも。

(しかも、その問題に誰も突っ込まないw)

 

取り壊すにしても、あの装置、

作るより処分する方がお金かかるとか?

 

あと、震災後に、

無耕作地は良いとしても、

わざわざ山切開いて太陽光発電施設を、

ばんばん作ったことも、非常に印象が悪いです。

 

自然に優しいどころか、

自然を壊してまで作るモノなのか?

非常に疑問です。

 

風力発電も、最悪ですね。

景観壊してまで、山に建てるモノなのか?

 

海に建てる計画もありますが、

せっかくの自然景観を壊してまで、

作る意味がわからない。

 

岩手は自然を生かした観光をメインにしてるのだと、

そう思っていたのに、太陽光だの風力だの、

自然じゃないものを無理矢理設置するのは、

違うと思うのだけど。

 

原発が良いとは言わないけれど、

少なくとも、電気を使う生活を見直すことが出来れば、

太陽光だとか風力だとか、

変な施設を作る必要は無くなると思う。

 

前にもブログに書いた気がしますが、

江戸時代くらいに生活様式が戻れば、

エネルギー問題なんてあっという間に解決!

・・・な気がするんですけれど。

 

まぁ・・・そんなことが出来ないこと位、

PC使ってブログ書いてる時点で、

解っていますけれどもね~w