つい先ほど、
実家に電話してみました。


私 :えっとぉ~ 明日あたり、
   家に泊りに行ってもいいでしょうか???

母 :(´・ω・):;*。':;ブッ 
   あんた、いつ来るのかと、待ってるのに~www


ぶ~~~~~(。・ε・。)


泊れる環境かどうか、怖くて泊りに行けなかったのに・・・
なんなのさぁ~~~(・ε・)


頸椎ねんざの人も、
群発頭痛の人も、
元気みたいですwwwww


母は、母の実家である、
水産加工会社でまた働き始めました。

でも、ほとんど、家の泥出しや片付けで、
本業の方は、まだまだ、再開できるめどはたってません。

昨夜の「報道ステーション」でも取りあげられてましたが、
企業支援の補助金、いろいろ縛りがあって、
なかなか、申請する企業はないようです。

両親もこれを見てたらしく、
「ったく・・・現場を分かってねー、バカどもが!!!」って、
ぶーぶー言ってたみたいですwww


家を流されちゃった、父方の実家では、
仮設住宅に入居が決まり、
先週、引っ越しだったとのこと。

札幌に一時避難してた叔母さんは、
なんだか派手な服を着て、帰って来たそうwww

札幌で、洋服いっぱい、買ってもらったかなppp


父さんは、
親戚の家から、中古のさっぱ船(小さい漁業用の船)を譲ってもらって、
ペンキぬったり、あちこち修理したりしてるそう。

群発頭痛も、今シーズンは症状が出なくて、
元気に毎日、活動しているとのこと。

少し安心^^


母さんが、「来たらびっくりするよぉ~」っていうから、
なんか変なもん、買ったのか???って、聞いたら・・・

なぜか、父ちゃん・・・・・
居間用にソファを買って、
毎日、ソファでごろ寝ですって~w

えええ~www

ともすけのプラレール敷設するスペースや、
ともすけが走り回れるスペース、確保しといてよぉwww


新しい、プレハブの倉庫も買ったみたいだし、
いったいどんなお家になっているのやら・・・。


がんがん、物を買い揃えている、ご実家ですが、
実家のある市では、幸いなことに、
今、申請した分、いろんな支援金や復興費用、保険金など、
次々、振り込まれてくるそうです。

どうやら、り災証明書の発行基準が、
かなり早い時期(私が罹災証明書とっとけと言った3月中)には、
大分確定してたため、
様々な支援金の早期支給に繋がったらしい、とのこと。

支援金がまだ・・・という市町村は、
役場の機能そのものが、かなり破たんしてるためなので、
どうしても遅くなるのでは???と両親の見解。

あんな、おっそろしい津波映像の渦中にありながら、
役場機能を、早期復旧させたわが故郷の市役所!
ある意味、凄いぞ!!!


妹とともすけのことに話しが飛んで、
ともすけは、相変わらず元気だってこと、
妹が身重なので、
暫くはともすけに会えないなぁ・・・と
じいじは残念がっていること、
放射能、怖いけど、
帽子すら嫌がるともすけに、マスクなんか付けられないし、
まぁ、専門家すら正確なことが言えないなか、
しょうがないよね~~~・・・

なんてことを、話しました。


まだまだ、いっぱい、話したりなさそうだったけれど、
続きは、明日にとっておこう^^


明日・・・・・

頑張って、実家に行かなきゃねぇwww