12月議会の一般質問が昨日終わりました。

テーマは①児童相談所の設置②むつみ・芦原保育所合築問題③旧高須東小学校跡地問題についてです。

児童虐待が24年連続増え続け昨年は全国で約9万件にもなっています。全国1位が大阪、2位が東京、兵庫は1841件・・・・西宮、芦屋、尼崎を管轄する県の「西宮こども家庭センター」の虐待件数は580件。

西宮市は予想以上に虐待が多いなあと思いました。


中核市の金沢市、横須賀市は自前で児童相談所をもっています。

自己完結できる。スピーディに対応できる。等、自前で児相があればと思いますが市はやる気なし。

この問題はしがみついて実現できるまで頑張ろう。


保育所合築の問題は市長がむきになって答弁してました。

150人の定員でスタートして210人の保育所をつくる。

とても違和感がある。

150人の保育ができたからといって210人の保育ができるとは限らない

保育のこともっと勉強して・・と言いたい。

エッもう12月と思う程早いです。

年々月日が立つのが早く感じられるのも年のせいですかね。


質問準備の予定がなんやかやと忙しく中々進みません。

隣の席のまつお議員があせってます。(3日に質問です)


市民の声を代弁し当局に詰め寄る。

うまくいけばいいのですが、いつも終わってから「ああだこうだ」と反省ばかりです。

今回は

児童相談所、むつみ・芦原保育所、旧高須東小学校跡地の3問です。

頑張るぞー

12月議会が27日から始まります。

今度は一般質問をします。

その準備のため今日は午後から役所に行って仕事をしました。


午前中は鳴尾北支部のHさんNさんと訪問活動。

「戦争法」廃止の署名のお願いですが、インターンでことわられることが多いです。

なんでやろ


11月28日、午後2時から西宮勤労会館で日本共産党演説会を開催します。

金田峰生、堀内照文衆議院議員がお話をします。

ぜひご参加を!

大阪の知事、市長いわゆるW選挙が始まった。

日本共産党は自民党の候補を自主支援することに・・・

このことでいろんな意見があるらしいが

まっとうな大阪を取り戻さなければならない


他の意見をまったく聞かず

選挙で多数を得れば何をやってもいいと言うのは独裁だ

おおさか維新は福祉を削り教育にさらなる競争を持ち込んだ


住民投票で否決された大阪都構想をまた持ち出し・・・

まったく市民、府民不在の政治を続けている


大阪は私の故郷で大好きな街である

これ以上、維新の会に壊されたくない


西宮から応援に行くで・・・

今日9月議会が終わりました。

10時から決算全大会、11時から本会議でした。


慣例により10時からの全大会。

討論は日本共産党の「反対」のみ。

他はだんまりでした。


本会議で決算の討論をしたのはこれまた日本共産党のみ。

しゃべってなんぼ・・・の議員。

賛成、反対の理由をきちんと表明すべきでしょう。


日本共産党は今大事な教育大綱、今村市長のマスコミ対応や議員団の申し入れの顛末等々

議場で述べさせていただきました。


10月。

秋ですね。

のんびりと・・・どこかへ

と思いつつ今日も17時から会議・・その後も会議・・・トホホ・・・

25日から決算分科会が始まるので今はその準備中。

国会の模様も気になるがインターネットがつながらずどうなっているのか。


国会前は人であふれている。

一人一人が「戦争法案」を何とかしたいと思っている。

この国の主人公は国民。その国民の声を聞くべきである。

主人公は安倍首相違うで。


民主主義、平和主義を壊そうとしている安倍自公政権。

若い人も子育てママもお爺ちゃんもお婆ちゃんもみんな怒っている。

この国も捨てたものではない。

毎日、そう思う。


安倍首相には退場してもらって平和と民主主義が花開く政治をつくる展望が開けてきた思いがする。

「戦争法案」廃案にするまで頑張りましょう。

9月1日、9時半からの予算要望提出、市長は「緊急公務」として欠席した。

その公務の中身についてはさっぱりわからず・・・

その後の調査で小学校に視察に行っていたことが判明した。

緊急性がある事案ではない。


毎年歴代の市長が出席し予算要望を提出したきた。

市長が欠席など初めてのことである。


緊急公務ならその中身について事前に知らせるべきである。

緊急な公務があることは私たちも理解する。

市民の切実な要望が詰まった要望書の重みを何も感じていないのだろうか


あげくのはてに職員に「おまえら帰れ」「こいつら・・」とこれが市長の言葉かと目が点になった。

机をたたき申し入れの文章を投げ捨て・・・これが大人・・そして市長かとあきれる。

今日は朝9時半から2016年度の予算に対する申し入れを行った。

471項目にもなる市民の切実な要望をまとめとものである。

7月8日に個人や団体から要望を直接聞き、8月の3日間朝から夕方まで団で論議まとめた。


前日、市民相談課の課長から「市長が公務のため欠席」とのことだった・・・・・

今までの市長ではじめて違うかな。

公務が無い日を選んで日程調整しているのに・・・



私はお盆もなしに仕事~仕事の日々

夫は4日間の夏休みが終わって今日から仕事

夫が休みのときは晩御飯を作ってくれたので大助かり

夫が定年になれば・・・毎日ご飯つくりを期待している


今年は戦後70年を迎えている

そのせいか、戦争に関する報道が多かったように思う

白黒フィルムに色をつけた映像や広島の被爆直後に撮影された写真を写っている生存者に証言してもらい再現している

黒焦げになっている赤ちゃんを抱いて「起きて、起きて」と必死に叫んでいる女の人・・・胸が痛みます


安倍首相は戦争に関するものはいっさい見ないのでしょうか

感性がどうなっているのでしょうか

心が動かない人・・・どんな育ちをしてのでしょうか

9月1日に提出する2016年度の予算要望の中身について3日間、議員団で論議。

世間はお盆休みで帰省ラッシュが始まったとか・・・

私たちはお盆も関係ありません。


14日も委員会があるし・・

しかし、気分転換は必要です。