今日は9時30分から身支度を整えビニール袋と軍手を持って、一路山へ出発しました。


昨夜からの大風は相変わらず吹いていました。


何故・・・こんなに強風な日に?


それは、ヒマラヤスギの松ぼっくりを拾うためでした。


この貴重なヒマラヤスギの松ぼっくりは、強風がないとなかなか地上に落ちてこないのです。


韮山の山から函南の山へゆきその後はある病院の駐車場に到着しました。


この松ぼっくりはバラの花のように松かさが咲くのです。


言葉ではなかなか説明が出来ませんが・・・・。


そのようなことから今回は沢山の松かさが拾えました。


また病院の駐車場では守衛さんが一緒になって拾ってくれました。


帰りには花壇に咲いている水仙の花を3本採って私にお土産にいただきました。


今回は残念なことに木の実ドングリは見つからず、それでも見つけたドングリはもう春の準備で芽を出そうと準備していました。


山はもう春の準備をあちらこちらでしている気配がしました。


自然の中でこの貴重な木の実を見つけながら「なんて豊かな時間を私は味わっているのだろう」と独り言を言いながら神様に感謝してました。


そしてもう一つ感じたことは、山の荒廃された景色でした。


杉の木の倒木や放置竹林などをみていると・・・心が痛みます。


森の生き物たちのためにも少しずつ整備して行かないと大災害にもつながります。


今回拾ってきた木の実は、この3月に開催される山木不動尊の桜並木のしたで手作りまつりの時の景品にします。


トトロをモチーフにした春のお祭りです。


今から製作しないと間に合いませんので・・・しかし本当に寒かったです!!