今日は午前中は知事広聴「平太さんと語ろう」を伊豆の国市アクシスかつらぎで開催されましたので参加してきました。


今回は市内に在住で活躍されている方々と知事とのパネルディスカッションでした。


皆さんどの方も大変すばらしい活動をされているのですが、その中でもコンクリート会社の専務取締役の方のお話しは大変に感動しました。


実はこのコンクリート会社には以前より大変に興味を持っていました。


何故?・・・と言いますとゴミ焼却施設から出る灰をコンクリートに入れて建設資材としてリサイクルに使えるのではないか?


そして、平成34年に完成予定の広域廃棄物処理施設よりでる灰(スラグ)を近くのコンクリート会社でリサイクルできる施設があると本当に循環される事となるので、・・・。


自分の所で出たゴミの灰は自分の所で何とかしないといけませんよね!


しかし、今はただ埋めるだけしか出来ないことと、他の地域で埋めていただくことになってしまっている現状があります。


会の終了後にこの専務さんと名刺交換させて頂きました。


そして、後日ゆっくりとお話しを聞いて下さるそうなので・・・感謝です!!


その後、18時から20時まで静岡市のグランシップで開催された、第1回実業家講演会(静岡県立大学グローバル地域センター)を聴き行って来ました。


本田技研工業株式会社取締役相談役 伊東孝紳氏による講演会でした。


今回はインドで展開されている事業とペルーでされている事業の苦労と成功へのお話しをパワーポイントとビデオにて講演されました。


実に日本のよき時代の志を胸に抱き、創意工夫して作る喜び・販売する喜び・お客様に喜んでいただく喜びつまりいつもウインウインの関係を目指し仕事に向かう姿勢には、日本の本来ある姿を感じました。


「目先の欲よりももっと深いところでお商売されているんだな~」・・・目から鱗でした。


侍ジャパンですよね!!・・・日本の大企業の神髄を学びました。


今日は一日大変に頭を使った学びの一日でした!!



写真を写すことが禁止されていましたので始まる前の壇上をパチリでした。