今日は午前中、福祉文教経済委員会でした。
1時間程度で終了して自宅に戻り、昨日から引き続き一坪農園の草の根取りと
鍬取りをしました。
嬉しい事は、昨日移動したカボチャの苗…葉っぱが元気に基のようになってい
ました。
心の中で「いったいこのカボチャはいつこのように元気にもったんどろう?」実は朝は元気なく葉が全部横を向いて倒れていたのです!!
自然の力のなせる技ですね!!
しかし、草は種もまかないのに・・・またお水の播かないところにもどうしてこのように元気に生えるのでしょうか?
タンポポの葉などはおひたしに出来るぐらいに綺麗に大きく育っているんです!
私の植えたナスやキュウリは、今日も収穫出来る物にはなっていませんでした。
やはり根張りが出来ないんでしょうかしら・・・?
土を20㎝も深く掘らずに植えたことが原因なんでしょうか?
そのような反省から、土作りに力を入れて今日も堆肥を投入して鍬取りをしました。
しかし、鍬取りは腰に負担がズンときます。
私はここの所腰に湿布を貼らない日がありません・・・年なのでしょうか?
土作りは2日目ですが段々柔らかくなってきています。
この調子でいくと明日あたりには、頂いた秋なすの苗を植えることが出来るかも!!
ミニお百姓さんになれるように頑張ります!!