今日
は午前中、山木・金谷地区の景観ワークショップに参加してきました。
江川邸の駐車場に集合して2チームに分かれてそれぞれが別々のルートより金谷山木地区の指定された景観を観察しながら、強みになるところと弱みになるところをそれぞれチームに分かれて観察しました。
私は今から約8年前頃、金谷の里山計画景観図を模造紙に落とし込んでいました。
なぜ?と言いますと、以前にお世話になった方が、江川さんを何とか全国区に売り出したいので色々と知恵を貸してほしいとの依頼がありまして・・・。
そのような事から、この金谷の件に関して色々なところから少しずつ取り組んでいました。
ソフト事業としては江川邸書院の間で行われる民話の朗読会や、竹灯籠まつりのお手伝いその他・・・仲間と活動していました。
しかし、この景観につきましては扉が開くことが無く、今回景観ワークショップの委員として参加出来る機会を頂きましたので、心の中で「ヤッター!!」私の考えていたことが発表出来ることと、少しでも実現に向けた取り組みが出来る事に、本当に神様に感謝でした!!
ずっと諦めずに言い続けることの大切さを今回しみじみと味わいました。
この計画策定期間は2年間です。
焦らずに仲間と頑張ってまいります。
だってこんなに素晴らしいところはなかなかありませんよ!!
そのワークショップ終了の後、伊豆の国市リサイクルまつりに友人と行ってきました。
ちょうどリサイクルファッションショ-を開催していました。
ステージをよくよく見ていると、市長が面白い姿で登場した後に、私が先日
小野市長のためにモンゴルの民族衣装もどき作品を差し上げ衣装を着て舞台に出ていました。
そして、舞台より私を手招きでお呼びいただき、私の作品として私のコメントと一緒に皆さんにお披露目下さいました。
も~うビックリ
したのですが、市長のお心遣いに暖かい物を感じずにはいられませんでしたm(_ _ )m。
小野市長、言葉のプレゼントをありがとうございました。
私の仲間も喜んでくれました。
その後は、フリーマーケットで色々と物色して仲間で遅い昼食を食べながらお互いの戦利品を見せあいっこしました。
ほのぼのとした時間でした
。




