今日は13:30~17:00まで女子政治スクールに勉強に行ってきまた。
最初の講座は「社会保障ー日本の課題ー」内閣官房社会保障改革担当室長中村秀一講師でした。
医療と介護の今後のあり方について詳しく教えていただきました。
2講座目は「わが国の経済・財政について」財務省財務総合政策研究所長中原 広講師でした。
日本経済の強みについて最後にお話しいただきました中に元気な高齢者という箇所がありました。リタイヤした方々の今まで培った経験と知恵を埋もれさせるのではなく活用することが社会保障制度のマイナスな面の少しプラスへと変わるのだと改めて感じました。特に男性の皆さん
「おじさんよ盛年に戻れよ!!・・・この盛年は若かりし日の気持ちに戻るということです。地域のために起業しましょうねフレーフレー団塊の世代
ということでした
。中原講師の話には特に今、関わっている事業についてもエネルギーをいただきました。
お二方の講座を聴いて感じたことは地方にいてはなかなか感じられない中央(国)での取り組みでした。そして、社会保障問題は地方においても毎年頭の痛い問題です。しかし、避けては行けないことでもあります。未来の若い世代に、不公平感をうまないようにしていかないといけないですね![]()
三島信用金庫の11月に播種した三島柴胡です
財務小財務総合研究所長中原広講師です
円よりこ校長です
内閣官房社会保障改革担当室長の中村秀一講師です




