8月7日の夜10時頃浅間山が噴火しました。
軽井沢町の防災センターが放送していました。
翌日の朝、最寄りの中央公民館までゴミ出しに行ったときに見えた浅間山です。
頂上から少し右側に窪みが見えて雲みたいな煙⁉️みたいなのが浮かんでいるのが見えるだけで、噴火🌋って、これ⁉️みたいな静かさです。
お隣の軽井沢役場前にはテレビの中継車が数台止まっているのと、ヘリコプターが上空を旋回している以外はいたって平和で、人々の暮らしに変化はないようです。
浅間山は活火山なのでいつ爆発🔥😭💣しても不思議はないのですが、未だに予測不能なのですね。
数日前、お休みの日に浅間山のお隣にある小さい浅間山(小浅間山)に登りました。
噴火のせいで今はここも登山できなくなっているようです。
登山口の峰の茶屋です。
実はここまで上り坂続きの道路をママチャリで頑張ってしまった私達、途中たまらずバス停3つ分はバスに乗ってしまいましたが、ここでもうヘロヘロ😵🌀でした。(笑)‼
ちょっと休憩して、山頂まで頑張りましょう😱
歩き始めはこんな感じで気持ちの良い森林浴です。
30分ほど歩いてようやく見晴らしの良い小浅間山の麓にたどり着きました。
しかし、ここからがちょっと大変😖💦
火山灰特有の砂利道の登りが続くのです。
やっと登ったと思ったら、なんと幼稚園児が遠足で来ていました。
えーっ、うそでしょー、あんなちっちゃい子供達でも登れたの⁉
小浅間山山頂、1,655mです。
帰り道は面白かったです。
子供達が転んでも転んでもめげずに歩き続けるのです。
いつの間にか夫が園児達の先生みたいになってる(笑)‼
私は自分のことで精一杯でしたが。。。
そして帰りの自転車はバス停3つ分先に乗り捨ててあるし、🆗✌️ヒッチハイクしましょう🎵
この時期、行き交う車はほぼ全て県外ナンバーの高級車かレンタカー、皆さんそんなに優しくはないのですね。😂
止まりそうな気配もありません。(笑)‼️
そんな中、群馬ナンバーの小型トラックの親切なオジサンが止まってくれましたあ✨
この道を自転車で登ろうなんてムリだよー😱って笑われましたが、拾ってくれたので生きて帰れました。
いやあ、楽しい休日でした。(笑)