
朝のお散歩です。

石岡市の桜並木もすっかり見頃になりました。


桜に関係ないけど、近所にあった石屋さんの前に並んでいました、不思議な犬達。
日立市の偶然通りかかった運動場で、日本コリークラブの展覧会やってました。
ニッポン各地から、色も柄も十犬十色の、コリー、シェルティたくさん集まってました。






どのこもふっさふさの毛並みに見えるけど、飼い主の皆さんは納得できないのか、ブラッシングに余念がありません。
チャンピオン犬はつらいのよー‼という声が聞こえてきそうです。
関東地方のさくらも、もう終わりかもということで、日立市内でさくら祭りがあると聞いて会場を探しますが、道に迷ってどこまで行っても日立製作所‼️(笑)。
この街は半分以上が日立製作所関連の会社や工場に占領されていることが分かりました。(笑)‼

やっと見つけたさくら🌸まつり会場の通りです。

変わった形の山車が出ています。

と思ったら引出しみたいな箱が次々と開いて、賑やかにカラクリ人形さん達が動きます。
なかなか面白かったです。

沖縄のお祭りでは見ない、いろいろな屋台も出ていて楽しかったのですが、金魚すくいならぬ「メダカすくい」には驚き👀‼️ました。
どこから来たんだろうか⁉色がついてるし。
昔は日本の河川のどこにでもいたメダカが今は絶滅危惧種に指定されていると聞いたことがあるけれど、多分それとは種類が違うのかも知れないけれど、これってどうなんでしょうか⁉
飼いきれなくて、とか、かわいそうだから、とかで、川に流しちゃって、元々暮らしていた地元のメダカとできちゃったりするとまずいですよね。
てか、お祭りであんなちっこいメダカすくって楽しいのかな⁉