道の駅から十勝岳スカイラインルートを走るとどんどん見えてきます、十勝岳の勇姿。
大雪山系十勝岳連峰の主峰で、現在も火山🌋活動が続いている山です。

登山はムリそうだから周りに整備されている遊歩道だけでも歩こうと、地図をもらいにインフォメーションに行くと、台風後の倒木が多いため通行できません。とのこと。残念😢⤵⤵
しょうがないので、翌朝とりあえず登れるところまで登るという予定で標高930mの望岳台登山口から十勝岳登り始めます。
午前7時半気温10℃、寒い😱
ああ、それからが大変だったのですよ。😵💦
先に頂上に到着した夫がヘロヘロになってる妻を見下ろしています。

やっと到着しました。
って、頂上まで登る予定だったっけ⁉

えーっ、2,077mなんて聞いてないよ😅
それにしても360度すごい眺めです。
やったー😃✌、けどめっちゃ疲れた😣💦⤵
下界はかなりお天気悪そうです。
あれあれ、雨☔が降ってきた。
なんか変⁉跳ね返ってるのもいるよ。
もしかしてアラレのちっこいの⁉
どうやって下山する⁉
帰り道はよく覚えていない、往復まさに6時間半の道のりでした。
あー、生きて帰れて良かった✨
で登山後のお楽しみは、吹上温泉です。
間違えて男風呂に入ったオバサン度100%(笑)
その上、後から入ってきたイギリス人のおっさんがずーっとお話するもんだから、なかなか上がれない。😱‼
登山後の温泉でもっとヘロヘロになったまりまりまりなのでした。😰











