全国各地で大雨による被害が出ていますね。地球はどんどんおかしな方向に向かっているみたいでとても怖いです。これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりです。

さて今朝までお世話になっていたのは函館から2時間かからないくらいのところにある八雲町という町です。郡の名前からして想像がつくけど、日本で唯一、太平洋(噴火湾)と日本海の二つの海を持つ町なのだそう。
その他の北海道各地はだいたい大雨だったけれど私たちがうろうろしていた所は不思議と大雨は免れたので、良かったです。
まずはランチで腹ごしらえです。今回はじめてお昼に贅沢なお刺身定食いただきました。
だけど、せっかく天然記念物なのなら、もっと手厚く飼育してほしかったです。個人的な意見です、はい。
川沿いの手前の茶色い水溜まり⁉が温泉です。定員は4名ぐらいでしょうか。
お湯が熱いときは白いホースから出る水で調整する仕組みです。泉質はヌルヌルで鉄分が多いのか鉄のような匂いで身体を拭くとタオルが茶色くなりました。温泉はめっちゃ気持ち良かったのですが、やぶ蚊が大量に発生していて、すきを狙っています。頭まですっぽりお湯のなかに潜水するか手で休みなく追い払い続けないとヤバイ😞💦のでした。ゆっくりできる温泉でした。どこが?(笑)
次に行ったのは丘の駅です。高速道路のPAとくっついていてものすごい広い敷地にレストランやアンテナショップ、資料館などなんでもあります。
この敷地内のウォーキングコースを歩いたら7kmくらいもありました。
パーク内にはキレイに整備されたパークゴルフ場もあったので翌日さっそく挑戦してみます。
初体験なのです。とりあえずは初心者用のファミリーコースで。
クラブやボールは無料で借りられて、なんと一人300円で一日中楽しめます。

その後、猛練習を続けた結果、やっと地元のお年寄り並みに上達しました。(あくまで本人による個人的感想です。)
お祭りの夜編はまた続きでね🎵








