全国各地で大雨による被害が出ていますね。地球はどんどんおかしな方向に向かっているみたいでとても怖いです。これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりです。
さて今朝までお世話になっていたのは函館から2時間かからないくらいのところにある八雲町という町です。郡の名前からして想像がつくけど、日本で唯一、太平洋(噴火湾)と日本海の二つの海を持つ町なのだそう。
地図で見るとこんな感じ。
たまたま週末には北海道三大あんどん祭りの一つである八雲山車行列が開催されるというのでお祭りまで3泊もしてしまいました。
その他の北海道各地はだいたい大雨だったけれど私たちがうろうろしていた所は不思議と大雨は免れたので、良かったです。
まずはランチで腹ごしらえです。今回はじめてお昼に贅沢なお刺身定食いただきました。
地元のお魚のみ扱っている魚屋さんみたいな食堂で1,100円でした。お刺身はどれも新鮮でバツグンでした。次はいつ食べれるかしら😅

近くに興味深い看板を見つけたので寄り道します。
刺青してる⁉アイヌ語話す⁉
んなわけないですよね。
近寄ってみると、たくさんのそっくりなわんちゃん達が家の前に繋がれていていっせいに激しく吠えられてしまいました。犬用アイヌ語ではなさそう。(笑)
だけど、せっかく天然記念物なのなら、もっと手厚く飼育してほしかったです。個人的な意見です、はい。
気分を変えてまたまた無料露天風呂風呂😃♨🎶見つけてしまいました。
熊の湯という名前です。
「無料」という大好きな言葉に飛び付いて急いでドライブしてきたけど40kmくらいもあって道中やっと峠を越したと思ったらそこからまたかなりの上りありました。ガソリン代⁉そういうことは考えないことにしているんですよ。(笑)
ちゃんと男女別の更衣室ありますよ。
もちろん混浴ですけどね。でもラッキーなことに無人だったので、その辺に脱いじゃいます。
川沿いの手前の茶色い水溜まり⁉が温泉です。定員は4名ぐらいでしょうか。
お湯が熱いときは白いホースから出る水で調整する仕組みです。泉質はヌルヌルで鉄分が多いのか鉄のような匂いで身体を拭くとタオルが茶色くなりました。温泉はめっちゃ気持ち良かったのですが、やぶ蚊が大量に発生していて、すきを狙っています。頭まですっぽりお湯のなかに潜水するか手で休みなく追い払い続けないとヤバイ😞💦のでした。ゆっくりできる温泉でした。どこが?(笑)

次に行ったのは丘の駅です。高速道路のPAとくっついていてものすごい広い敷地にレストランやアンテナショップ、資料館などなんでもあります。
裏側にまわると遥かに噴火湾を見下ろせるパノラマパークがあります。
この敷地内のウォーキングコースを歩いたら7kmくらいもありました。

パーク内にはキレイに整備されたパークゴルフ場もあったので翌日さっそく挑戦してみます。
初体験なのです。とりあえずは初心者用のファミリーコースで。
クラブやボールは無料で借りられて、なんと一人300円で一日中楽しめます。
かろうじて雨は降ってないのですが、寒いこと寒いこと。昼間なのに14℃くらい。持っている服全部重ね着して、長靴も履きます。
あれれっ、張り切って力一杯打ったつもりなのに、なんでボールがまだそこにいるの⁉
その後、猛練習を続けた結果、やっと地元のお年寄り並みに上達しました。(あくまで本人による個人的感想です。)
お祭りの夜編はまた続きでね🎵