フルノ DFF-3D海底マッピング | ボストンホエラー飼いましたッ!

ボストンホエラー飼いましたッ!

船釣りビギナーの艤装&セルフメンテと釣り日誌

 
BENのボストンホエラー
 
 
 
 
 
 
NAVnet touch3には3Dソナーも付けてるが、メインで使う機能はサテライトコンパスによる船の流れを見るため………
 
 
 
だったのだが、本体を海外通販で買ったため
簡易的な地図しか入ってない
もち水深等線図なんぞ入ってるわけなく
ぶっちゃけこれ大海原だと流れてる方向は解れど、地形に対しどの様に流れてるかわからない
ホンデックスの方で確認出来るのだが、これではナブネットの存在意義が無くなってしまう。
 
なので3Dソナーモードやソナー画面にしてるのだが、なんともコレが最近いるのか?的な事を思い出すチーン
 
で、フルノ表記のあるマップを買ってみたのだが使えねえ
フルノに問い合わせして地図データ入れてくんないか聞いたけど、海外版は個別のIDがあり判らないから入れれないとの事
 
上手い言い訳……
 
そりゃあそうだわな、そんな事されたらみんな安い海外から仕入れるよ笑い泣き
 
 
 
で船の流れ見たいだけならFI-70だけで良いんじゃね?
 
と最近思って外そうか思ってた。
ついでに構成間違えたな……までゲッソリゲッソリゲッソリ
 
 
ある日たまたま、NAVnetをスマホとテザリングして更新
なんか海底地図データがなんたらこんたら表示されてる?
 
 
海出てためしてみた。
 
 
 
 
 
なんとマッピングされている!?デレデレ
 
 
ホンデックスのデプスマッピングより幅広スキャンでマッピング画像もホンデックスより綺麗で好み
 
 
なんてこった
めちゃくちゃ使える君に変身しちゃいました。
 
マッピング速度は15ノットでも大丈夫だったけど、海況のによって速度上がるとマッピング幅が小さくなってしまう。
あと波が高いと揺れで海底をロストするので10ノット以下じゃないとエラー表示が出てしまう。
ベタなぎならむっちゃ早いだろうね
 
 
ナブネットの海底マッピング出来ただけめちゃくちゃうれっしいニヤリ
国内版もネット繋げて更新すれば使えないんですかね?販売店に持ち込んで2まん掛かるとか
多分Benのやつは販売店に持ち込んでもして貰えなさそうだから良かった笑い泣き
 
 
 
 
さて、この真っ青な地図にこれからいっぱい書き込んでやるぜーニヒヒニヒヒニヒヒ
 
 
 
 
 
 
ライブウェルのノズルも思い通りいけましたウインク
 
 
 
 
 
お次はこれかな
 
 
 
 
vesselviewリンクにしちゃいます。
 
 
まだまだ儀艇は続く。。。