儀艇、モニター取り付け。その1 | ボストンホエラー飼いましたッ!

ボストンホエラー飼いましたッ!

船釣りビギナーの艤装&セルフメンテと釣り日誌


 ホンデックス HDX-12CのTD360振動子の取り付けと同時にモニターの取り付けも同時に行っていきます。

なんせ少ない休みの日に
一人でコツコツと作業してるので
途中経過の写真が少なくて

もうちょい撮っとけば作業の流れなど分かり易いですが
ただでさえこだわんのに、そんな事してたらいつまで経っても終わんねぇチーン


ということで、いつも事後報告です(笑





 取り付けるつもりで、穴を拡張しはめて見ました。
一見いい感じです。


えぇ感じなんですが取り付け面が湾曲してる為
真ん中が浮いていますゲロー


そんで事前に取説確認してましたが、
湾曲面に取り付けしてそのままネジ締めると
モニターに確実に不具合が出るとのこと


面倒だが平面を出すしか無さそうです。





ついでに解っていた事ですが

左上にTZT9Fのモニターをつけるんですが


付属のブラケットがデカすぎてダサいゲローゲローゲロー



このまま付けるわけ無いので他のメーカーのブラケットを使います。






ハミングバード用だったかと
こいつの在庫が無くて中々来なかった。
アメリカ人納期遅れとか連絡してこないので困る。

だけど問い合わせすると、結構丁寧だったりしてビックリする。





アメリカ人サイズのボートはシートもデカければ
ステップも低い

チビ人族のBenにはシート前乗りしなきゃ届かないのでステップ追加しました。


ついでにパッセンジャー側も
足が届かず体が不安定でとても怖い思いをするとの事で入れ替え





ベースの幅が足らず宙ブラりん滝汗


クッソ・・・・


忙しいのにやる事増やしやがってムキームキー


自業自得だよね。




次回に続く。。。。