『イラッ!』とした時には思いきりの勇気も大切 | メントレハッピープロジェクト

メントレハッピープロジェクト

自分を変えるためではありません。
自分をもっと好きになるためです!

外でお仕事されている方など、電話でイラついたことありますか?

そんな時どうすればいいのか?


ぼくが、医療コンサルの仕事をしていた時のお話です。

当時の勤務形態は、朝、事務所に出勤して、お昼前に外出しそのまま直帰するパターンでした。

なんでこんな事でいちいち??というモノから、
それは・・・・いま電話では話さない方がいいのでは・・・というモノまで、
いろいろです。

携帯への着信47件が最高でした。少なくても10件程度。
一桁台は・・・記憶にない。

マナーモードにしているので、気がつかない時もあるが、かかってきた
コールはほとんど対応していました。
打ち合わせ中だろうが、面談中だろうが、関係なく。

10件位立て続けにコールがあると、精神的に”イラッ!!”とういう
感情になり、言葉使いも早口だったり、乱暴だったり・・・
となったことが度々あります。

さて、今になってふと思いました。
あの時の”イラッ”の本当の原因は? 
状況と気持ちを冷静に考えてみました。

・電話でいやみを言われた   (ハイハイ、わかりました)
・電話で叱られた・怒られた    (凹むな、そこまで言わなくてもね)
・クレームの電話だった       (そんなことよくあることだし)
・仕事と関係ない話を延々された  (これいつまで続くの?)
・電話で泣かれた           (さあ、困った・・・)
・飲み会のお誘い           (今じゃなくても、あとでいい?)
・確認の電話              (それ、もう解決したのでは?)

など、

考えた結果わかりました。

”イラッ”とした原因。 

自分が予定して事が電話対応で出来なかっただけ。

あー、どうしてくれんだ、電話のせいで (電話くんは悪くない)
あー、あいつらがあんなに電話してきて (これは大きな勘違い!!)
あー、もう電源切ってやろう! (でも躊躇するなあ~)

これ・・・って、自分勝手な考え。

”イラッ”と思うのは、あくまでも自分だけ。完全に自分本位の気持ち。
電話の向こうは、あなたに用件があるから電話連絡しているだけ。
(関係ない内容と思っていても、相手からするととても大切な用件かも・・・)

相手は、あなたのその”イラッ”とした気持ちはよくわかりません。

そんな時は、

あー、なんて人気者なんだろう。
くらいのお気楽な気持ちでいるとちょうどいい。
こんなことで、人気者になってもしかたないんだけどね(笑)
くらいの軽い気持ちで。


それでも、気持ちが収まらない時は

思い切って勇気をだしてバッテリーを使い切ってしまう。
これでは、もうどうしようもないですね。バッテリーがないと。

これで、自分の時間(空間)が手に入る。
あ~、ココロが穏やかになる(この瞬間はね)
幸せだー(これは言いすぎですが・・・)

これでストレスも軽減され、何かから開放されることで、
ココロの休息が取れます。
休息を作るのはとても大切なことです。

実際、1回やりました。
翌日の朝、ちょっとココロが落ち着きませんでしたが・・・

なんにも問題にはなっていませんでした。
2~3人から、”もしかして電源切ってました?”と聞かれただけで。

時には、思い切りの勇気が必要です。

注意)但し、医師や看護師、医療従事者の方にはお勧め
    出来ません!!連絡は命綱ですからね。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。