アストリッド・リンドグレーン, 大塚 勇三
長くつ下のピッピ

ハチャメチャな女の子。

有名なお話なのに、今まで1度も読んだことがありませんでした。

でも、主人公の女の子ピッピ力持ちだということだけは
風の便りに聞いていました。

その結果、何を思ったのか、私・・・

ピッピ1

『長靴下のピッピ』(↑こんな感じ)だと思っていました!

これは大間違いです・・・。
ピッピは小人ではなく、普通サイズの女の子で、
片一方が茶色で、片一方が黒の
長い靴下を履いているから、『長くつ下のピッピ』なのです。

ピッピの設定がまたスゴイ。

お母さんはピッピが赤ちゃんのときに亡くなってしまい、
船長だったお父さんは、嵐のとき海のなかに吹き飛ばされて
消えてしまいました。
(でも、ピッピはどこかの島で王様になっていると信じています)

だから、ひとりで住んでいて、
親に「早く寝なさい」なんて注意されることもなければ、
学校にだって行っていません。

しかも驚くほどの力持ちなので、

ピッピ2

いじめっこを放り投げたり、牛を持ち上げたり、

ピッピ3

毒キノコ(ベニテングタケ)を食べてもへっちゃら。

学校に行っても、コーヒーの会にお呼ばれしても、
どこに行っても何があっても
もうハチャメチャ

常識なんて言葉はピッピには通用しません。

子どもにとっては、
ピッピはおもしろくて、うらやましいことばかりだから

この本は子どものうちに読んでおくべきだった・・・。

大人になってから読むと、
ピッピが学校でハチャメチャをやると、
「こ、これは学級崩壊だ・・・」なんて
思ってしまうので、いけません。

ちなみに、ラストのピッピが寂しげで印象的。
やっぱり家族は必要だと、しみじみ思わされました。