■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※トライアルサイズ始めました

無添加プロテイン卸販売専門サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■ダイエット・健康に必要な「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
体力の低下だけでないのは
ご存知だと思いますが
「骨」「筋肉」は
私たちが思う以上に落ちています
でも多くの人は
「歳だからね」で済まそうとして
工夫や努力をしません…
すると当然の如く
QOL(生活の質)が低下するスピードがアップ…
更にはQOLだけでなく
「筋肉」が衰えると血流が悪くなり
様々な健康トラブルが発生し易くなります
■私たちは
生命が続く限り高齢を迎えるでしょう
その時から
「骨」「筋肉」のケアを実施しても
取り戻せるかも知れませんが
多くの人は
そんな運動というケアをしないと思います
だからこそ
40歳を超えたら
「骨」「筋肉」が相応にあるのか否かを調べておく事で
将来の健康アクシデントを
最少限にさせる事へ取り組む意識を
芽生えさせることが出来るでしょう
「何となく筋肉はあると思います」
という曖昧な思い込みはやめましょう
必ず可視化データで理解してください
私(やなせ)のオフィス(直営店)に
トップアスリートが体組成管理で使用している
▼インボディ(In Body)
医療系に近いハイレベルのIn Bodyを設置しており
定期的にチェックしています
■でも定期的にチェックしているから
OKでもなんでもありません(笑)
要は「骨」「筋肉」を
強化する為の運動であったり
必要な栄養素を食事から補ったり
その指標の為に
詳しく体組成でチェックします
インボディ(In Body)は
水分量・体脂肪率
なかでも何処の部位に
脂肪が多いのか少ないのかもわかります
どんな運動(筋トレ)をすれば
良いのかも判断がつきます
その他では
タンパク質量であったり
ミネラル量もデータで確認が可能です
■この様な情報に基づき
将来必ず訪れる"老化"に備えることができる…
その"老化"に関して
QOLに直接影響を与えるのが
「骨」「筋肉」だと思います
このどちらにも深く関係する
栄養素があります
それが【タンパク質】
勿論【タンパク質】以外にも
ビタミンそしてミネラルも
同時に必要となりますが
でも何と言っても
【タンパク質】を必要量摂取しないと
カラダを支える事が出来なくなります
■こんな調査情報があります
「厚労省の調査では65歳以上の女性の20%以上が
栄養素が足りていない状態であり
中高年は食欲の低下や買い物そして調理の負担による
食事のワンパターン化などで低栄養に陥ってしまうことが多い
またカラダの細胞の原料となる
タンパク質の摂取量が足りていない人も多く
食生活を見直す必要も…」
まぁ…クソ厚労省にしては
マトモな話をしているかなと思います(笑)
確かに…高齢者に限らず
若い人でも食事を簡単に済ませている様に思えます
カラダを労る意味で
自然素材で簡単に済ませているなら
それほどダメージは
無いと思いますが
コンビニやスーパーのお惣菜で
済ませているなら
健康を保つのは
とてもじゃないが難しくなるでしょう
■お話にあった【タンパク質】不足
これが中年以降に
ボディブローの様に
健康が壊れる方へとゆっくり走り出します
出来るなら
高齢を迎える前から
【タンパク質】を意識して摂取すること
同時に運動(筋トレ)を行うこと
60歳を超えて
健康且つ快適な暮らしをイメージするなら
早速準備するしかありません
「骨」や「筋肉」に欠かせない【タンパク質】
「筋肉」についてお話をするなら…
運動(筋トレ)しなければ
確実に衰えカラダを支えることが
とても難しくなります
すると…カラダの虚弱が進行し
健康寿命を縮める事になりかねません
40歳を過ぎると「筋肉」は
年1~1.2%減少すると言われます
何もケアをしなければ
もっと減少幅が大きくなるでしょう
■若い頃には
なかなか気付かない…"衰え"
中高年は「筋肉」の材料となる
【タンパク質】を意識して
十分に補う必要があります
その補う目安は…
ご存知だと思いますが
▼体重 × 1g ← これは最低限です
可能であるなら"1.2g"
これを目安にして
高齢を迎える準備をしましょう
…と言っても多くの人はしない(笑)
ホンマにしません(笑)
私(やなせ)はお客様に話をする以上は
やらないといけません(汗)
可能な限り毎日運動(筋トレ)を…
▼プッシュアップ(腕立て伏せ)
▼スクワット
▼階段300~400段
■そして随分と
体組成のデータが若返ってきました!(笑)
勿論同時に【タンパク質】を
至適量摂取するようにしています
食事では〈たまご〉が中心かな…
【タンパク質】を筆頭に
ビタミンやミネラルなど
健康に欠かせない栄養素をほぼ
パーフェクトに摂れるスーパーフードです
最近は少々価格上昇していますが
それでも有難いと思います
このスーパーフードの〈たまご〉
【タンパク質】の量は1個およそ7~10gです
※大きさにより異なります
私(やなせ)は
1日に最低3個は食べています
かつては5~6個だった(笑)
調理方法も簡単だし
とても有効に利用させて頂いています(笑)
〈たまご〉=【タンパク質】ですが
【タンパク質】の素材がアミノ酸です
特に「筋肉」の合成に欠かせない
バリン・ロイシン・イソロイシン
これら3種類の必須アミノ酸が含まれています
これだけでも中高年にとっては
めちゃくちゃ有難い食材ではないかと思います
■特に【タンパク質】を
しっかり摂って頂きたい人は
▼細く見える中年女性
▼肥満気味の中年男性
です
共に「筋肉」の量が少なく
逆に無駄な脂肪が多過ぎるのが特徴です(汗)
これは食習慣の中心が
炭水化物(糖質)だからです
そこにビタミンやミネラルが少ないし
運動(筋トレ)もしない…
これじゃ脂肪過多になるのも当然(汗)
〈たまご〉を先ずは食べてください
それは何も【タンパク質】を補うだけではありません
「筋肉」の原料は勿論
前述したビタミンやミネラルも補えるし
それで脳の健康を保つ働きも
期待できると言われています
■何故なら
細胞の老化を防ぐ『抗酸化ビタミン』
「ビタミンA」「ビタミンE」「ビタミンD」
「ビタミンB群」などが豊富だからです
そして
中年以降では気になる"認知症"
予防として期待されている
「レシチン」「コリン」
神経伝達物質の原料で必須アミノ酸の
一つでもある「メチオニン」
これらが含まれている為
〈たまご〉がスーパーフードと呼ばれる所以なのでしょう
決して〈たまご〉を侮ってはいけません(笑)
但し〈たまご〉なら
何でもOKでないと思っています
最低でも"平飼い"がいいでしょう
あとは飼料に拘っている養鶏場から
直接仕入れるのもいいと思います
■因みに私(やなせ)は
直接仕入れる様にしています
価格的には少しだけアップするけど
でも安心して【タンパク質】を補えるので心強いですね
これだけ〈たまご〉を絶賛していても
中には…ちょっと気になることが(汗)
そんな人も必ず居るでしょう(笑)
やはりこれでしょう…(笑)
《コレステロール》
まだ多くの人がとっても気にしています
ホンマに健康情報アップデートが
出来ていないなぁ~と思います
その多くに該当するのが
中高年者じゃないかな…
医師に洗脳されているからだと思います
この洗脳はなかなか解放されないかもしれません
先ずは…医師教から脱会しないと(苦笑)
■〈たまご〉では
《コレステロール》の値は上がらないってのは
2015年に遡ります
もう10年前ですよ(笑)
まだ〈たまご〉=《コレステロール》って
この10年何をしていたのでしょう(苦笑)
〈たまご〉には勿論
《コレステロール》が含まれていますが
血中の値は上がらないのです
10年前に言われているよ(笑)
クソ厚労省の「日本人の食事摂取基準」
でも2015年以降
《コレステロール》の摂取上限は記されていません
それどころか
近年では《コレステロール》値が
少し高い人のほうが低い人より
健康且つ寿命が長いこともわかっています
まだ疑っている人は
ご自身で人体実験すればわかります
事実…私(やなせ)は10年近く前に実施しました(笑)
毎日…来る日も来るも〈たまご〉を
1年間5個を食べ続けて血液検査で確認
すると…とっても良い感じの値でした!
この機会に中高年の人は
〈たまご〉を毎日の食卓に出して食べましょう
それはQOLを下げない一つの手段になる
「骨」「筋肉」
これらを弱めない為に【タンパク質】を
〈たまご〉でしっかり補ってください
但し
「TKG」は控えた方がいいと思います
"なま"は食中毒のリスクが高くなる為
火を通して安心・安全な状態で
〈たまご〉で【タンパク質】を補ってください
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください⇒ mibyohc@gmail.com
Copyright(c) 2010ー2025 Mibyo Healthcare Association All rights reserved















