■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

※トライアルサイズ始めました

無添自然素材食品販売~やまゆう~

 

 TODAY'S
 
無添加プロテイン卸販売専門サイト

 

    

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

  ■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる

 

 

 

 

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

    

 

  ■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

 

”2つ”の未病検査

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

  ■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?

 

 

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくは事務局までお問合せお願いします

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

事務局

 

 ■未病ヘルスケア通信テーマ

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

絶食の時間が健康に重要な理由

 

 

━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

 

■私たちはかつて…

 

「食べないと大きくなれないよ」

 

「病気の時は食べないと元気になれないよ」

 

 

こんな話を良く聞かされてきました(笑)

 

ある意味…いい時代でした(笑)

 

 

昭和時代は根拠のない話を

 

ホンマに多く信じていた様な気がします(笑)

 

 

今でこそインターネットで

 

直ぐに何でも調べられますから

 

根拠の無いことはなかなか言い辛い時代です(苦笑)

 

 

食べろ…食べろ…の世の中から

 

今はファスティングを上手く利用し

 

 

腹五分若しくは六分程度が

 

健康を保つ上で大切だと言われる様になりました

 

 

思春期までは代謝が高いので

 

しっかり食べていいと思いますが

 

 

子どもでも外で遊ばないで

 

ゲームばかりしているなら話は別です

 

 

これは社会人にも当てはまります

 

 

例えば…デスクワーク

 

仕事中殆ど動かないと思います

 

 

それで一日3食でしかも間食も入れるなら

 

そりゃ~もう食べ過ぎでしょ(汗)になります

 

 

エネルギー消費が小さい為

 

脂肪となりカラダに蓄積されます

 

 

それが…皮下脂肪なのか内臓脂肪なのか

 

 

それとも肝臓に蓄積して「脂肪肝」となるのか

 

 

 

 

■これまで多くの血液検査データを見てきましたが

 

ホンマに急増している「脂肪肝」(汗)

 

 

見た目標準体型やスマートな人でも

 

「脂肪肝」のケースが多々あります

 

 

 

すると…肝臓の働きが弱り

 

▼疲れ易い(疲れが取れない)

▼慢性疲労(倦怠感)

▼頭がボーッとする

 

などが現れるのですが

 

 

際立った辛い症状が無い為

 

気付き難い特徴があります

 

 

でも「脂肪肝」になると

 

血液はドロドロ状態になっていると言われます(汗)

 

 

そりゃ~疲れ易くなるよね…

 

 

でも多くの人は

 

まさか…

 

 

食習慣に問題があるとは気付きません(汗)

 

 

何かと言うと「クスリ」に頼り

 

全く食習慣を見直そうとはしません

 

ホンマに愚かな生き物だなぁ~と思います

 

 

自然界で生きる動物は

 

不調を感じたら

 

 

"食べない"という本能が働きます

 

 

寝込んでしまうと強い動物の餌食になってしまうからです

 

 

その点…私たちって

 

不調でも病気になっても食べ続けます(汗)

 

もうア○としか言いようがない…

 

 

 

 

 

■私たちのカラダは

 

長時間の絶食に耐えながら生きていける様に

 

高性能にできています

 

 

 

食事を摂らずに空腹状態が続くと

 

細胞のエネルギーが枯渇してきます

 

 

このエネルギーが枯渇すると

 

まず肝臓と筋肉に蓄えられている

 

グリコーゲンという"糖"が

 

 

ブドウ糖に変換され

 

このブドウ糖からエネルギーが作られます

 

 

こんな機能が備わっているのですから

 

ひたすら食べ続ける必要性は論外(笑)

 

 

 

 

 

更に特筆するのが…

 

プチ断食をする事で

 

一時的に栄養素が足りなくなると

 

 

活性酸素を除去する酵素が増え

 

逆に活性酸素の量が減少すると言われます

 

 

 

つまり…活性酸素がもたらす

 

▼細胞の老化

▼病気

 

などを予防する事に繋がります

 

 

 

 

■これはどんな意味を成すのか

 

「脂肪の分解」

 

「血流の改善」

 

 

そして

 

「生活習慣病」を遠ざけることです

 

 

生活習慣病と聞くと…

 

高血圧や糖尿病が代表的なんですが

 

 

多くの人が最も嫌う

 

ガン(癌)

 

 

これも生活習慣病の一つです

 

 

「癌」という字をよくご覧ください…

 

"品"という感じの下に"山"があります

 

 

この様な発想ができます

 

「品物を山ほど食べる」

 

 

その結果が▼ガン(癌)

 

 

 

要は

 

「脂肪の分解」「血流の改善」を

 

とても難しくするカラダを

 

 

無意識に作っていることの結果とも言えます

 

 

■私たちが食事で摂った〈糖質〉は

 

腸管で消化・吸収され

 

血液に乗って《肝臓》へ運ばれて

 

 

更に全身へと向かい

 

脳や筋肉・内臓などが働く際のエネルギー源になります

 

 

食べ過ぎると

 

エネルギーが消費されずに余る事になります

 

 

余った〈糖質〉の一部は

 

グリコーゲンとして

 

筋肉や《肝臓》に蓄えられます

 

 

余剰分が多いと

 

《肝臓》にドンドン蓄えられ

 

 

一定量を超えた時点で過剰脂肪になり

 

それが近年急増している「脂肪肝」です

 

 

 

 

 

『空腹の時間』

 

この間カラダは〈糖質〉を得ません

 

 

そこでまず

 

《肝臓》に蓄えられたグリコーゲンを利用して

 

エネルギーを作ります

 

 

『空腹の時間』が10時間ほど続くと

 

《肝臓》に蓄えられたグリコーゲンが底をつき

 

 

カラダは脂肪を分解して

 

エネルギー源に変えようとします

 

 

つまり…

 

『空腹の時間』が長くなるほど

 

 

余計な脂肪が分解され減っていきます

 

 

 

 

 

特に内臓脂肪は皮下脂肪と比較して

 

落ち易いという特徴があります

 

 

カラダにたっぷり脂肪を蓄えているなら

 

血液ドロドロ状態と言われています

 

 

 

 

先ずは食事量を減らすことは重要で

 

あとは運動をすること…

 

 

すると脂肪が分解され始め

 

血液中の脂質が減少して

 

 

圧迫されていた血管が解放されます

 

 

『空腹の時間』が12~24時間になると

 

血液中の〈糖質〉もおよそ20%減少すると言われます

 

 

 

 

■この様なことから

 

 

▼1日3食 によって脂質が血液に充満し

 

血流を悪化させ

 

 

様々な生活習慣病を引き起こしていることがわかります

 

 

 

その食事以外にも

 

間食としてジャンクフードを毎日の様に食べているなら

 

もうお手上げ状態(汗)

 

 

病気に罹患する前に食習慣を見直すか

 

それとも…

 

「私は大丈夫」という根拠のないことで病気に罹ってから苦しむのか

 

 

どちらを選択しますか(笑)

 

 

高齢を迎えても

 

健康で快適をイメージされるなら

 

 

40歳を超えたらその準備をすることが

 

非常に大切ですね…

 

 

プチ断食で『空腹の時間』を作り

 

内臓を休ませてあげると

 

 

血液や血管の状態が良好となり

 

血流がとても良くなるでしょう

 

 

 

 

 

逆に食べれば食べるほど

 

生活習慣病を自ら引き寄せている事になります

 

 

それは前述した…

 

▼ガン(癌)

 

思い出してくださいね(笑)

 

 

 

 

■『空腹の時間』がもたらす最大のメリットは

 

オートファジー

 

この仕組みを発動させることです

 

 

この〈オートファジー〉とは

 

細胞内の古くなったタンパク質が除去され

 

新しいものに作り変えられるという仕組みです…

 

 

 

『空腹の時間』が続くと

 

カラダは生存するために

 

 

「カラダにあるもの」で

 

タンパク質を作り出そうとします

 

 

この時に細胞が内側から

 

生まれ変わると言われています

 

 

その為〈オートファジー〉には

 

ガン・糖尿病を始めとする「生活習慣病」

 

 

そして…アルツハイマー型認知症や

 

感染症などの予防効果があると言われます

 

 

また肌や筋肉などの

 

老化防止の効果があると考えられています

 

 

 

 

『空腹の時間』

 

 

如何でしたか…

 

私たちは「食べ過ぎ」なんです

 

 

中にはしっかり食べる必要がある人も居ます

 

それは

 

体組成で詳しく調べた結果

 

 

「筋肉量」「脂肪量」共に少ない人です

 

 

勿論何を食べてもOKではありません

 

食べ物を選択する必要があります

 

 

でも多くの人は「食べ過ぎ」です

 

 

出来るだけ無理なく

 

『空腹の時間』を作り

 

カラダへの負担を減らしましょう!

 

 

 

 

その理由は

 

▼胃腸や肝臓などを休ませてあげること

▼脂肪を燃焼させて減らすこと

▼血液の状態を改善させること

 

です

 

 

 

あらゆる病気は《血液の汚れ》が原因です

 

 

私(やなせ)は20時間の『空腹の時間』を

 

毎日の習慣にしています

 

 

【空腹こそ最強のクスリ】とも言えると思います

 

 

 

■大阪では提携クリニックで未病検査

を受けることができます

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

 

予防に勝る治療はなし

 

    

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2025 Mibyo Healthcare Association All rights reserved