■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp

無添自然素材食品販売~やまゆう~
■無添加プロテインを販売しています
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

無添加プロテイン卸販売専門公式サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■健康を保つ為に大切なことは
食習慣を改めることです
また生活習慣病を患っている人も
多くが食習慣の乱れが原因です
先天性でなければ
多くが食習慣が問題となり健康を壊しています
でも何故か
食習慣が原因とは思わない人が沢山います
それは病院でクスリを処方してもらうと
症状は落ち着くと思い込まされているからです
ですが
生活習慣病の殆どが食習慣の乱れが起因となる以上
クスリで症状が緩和されても
病に罹っている以上
カラダの状態は益々悪くなります
よって歳を重ねるごとに
別の新たな症状が現れ
クスリがもう一つ加わる事になります
そんな中高年の人を私(やなせ)は
沢山…と言うより嫌ほど見てきました(苦笑)
■そして
医療によって間違った情報を
思い込まされている中高年の人は
めちゃくちゃ多いです(苦笑)
その中でも代表的なのが
▼高血圧 = 塩分
▼腎臓 = タンパク質
▼コレステロール = たまご
健康の情報ソースが
テレビと医師や看護師に薬剤師に
限定されているからでしょうか
テレビは嘘だらけの情報源です…
どうしてそう言えるのか?
様々な情報ソースから学ぶと
スポンサー企業の影響を受けるテレビ情報は
全く信用できないと判断したからです
でも中高年の人の多くは
テレビに偏っている影響で
正しい情報が伝わっていない事実があります…
本日のヘルスケア通信は
▼腎臓 = タンパク質
についてわかり易くお話をしていきます
■〈腎臓〉が弱る原因ってご存知ですか?
殆どの人は知らないと思うし
勘違いしている人が沢山です
原因としては
▼暴飲暴食 ※先天性の問題がない
その影響で「糖尿病」などの高血糖を招くことです
勘違いしている人は
《タンパク質》を摂ると腎臓に負担を掛けるということ
これは血液検査データで
▼eGFR値 を確認します
この値が「40以下」なら
《タンパク質》の摂取制限指導になる様ですが
でも《タンパク質》は摂らないとより悪化していきます
…という事は
腎臓機能が低下している人が
医療関係者から
《タンパク質》は負担になるから"ダメ"や
控えてください…と言われると
高血圧 = 塩分 と同じ様に
《タンパク質》を摂らなくなります
すると
腎臓機能はもっと低下して病気を招く事に繋がります
■ここで〈腎臓〉について簡単にお話をします
〈腎臓〉そのモノは"血管の塊"
と言われています
血管に圧力を加えることで「尿」を作っています
例えるならば
コーヒーメーカーをイメージください
濾過フィルターを通す様なイメージで
考えて頂くと分かり易いです
〈腎臓〉のフィルターに
血圧が高いなどの理由で圧力をかけ過ぎると
フィルターの構造が破壊される事になります
また血糖値が高いケースも
濾過の仕組みを破壊します
すると…
普段は漏れない筈の大きな物質である《タンパク質》などが
「尿」に漏れ出し事になります
■この様な
〈腎臓〉が弱るリスクファクターには
▼糖尿病
▼高血圧
▼高尿酸血症
など『動脈硬化』が因子だと言われます
その他では「喫煙」に「鎮痛剤」や風邪グスリの一部は
〈腎臓〉に持病がなくても
"脱水状態"で服用すると
高い確率で〈腎臓〉の機能障害を引き起こすと言われます
…ここまでのお話で
〈腎臓〉の機能低下とされるリスクファクターの中に
《タンパク質》が出てきましたか?(笑)
確かに…
ボディビルダーの様に
タンパク質摂取に偏り過ぎるのは問題だと思いますが
一般の人でそこまで摂るケースは考えられません
ですから〈腎臓〉機能低下を促すのは
《タンパク質》の過剰摂取でないという事を覚えておいてください
逆に
《タンパク質》不足で〈腎臓〉の機能低下を招く事になるのです
■事実…
未病検査(特別な血液検査)で
▼eGFR値が"40台"の人に
《タンパク質》を摂ることを提案すると
値が上がることを確認しています
〈腎臓〉の機能低下が血液検査で確認された人は
値の状況により
確実に《タンパク質》不足が起因している筈でしょう
逆に言うと
炭水化物いわゆる糖質や酸化アブラの摂り過ぎで
引き起こしていると考えます
勘違いしないでくださいね…
〈腎臓〉機能低下は
《タンパク質》不足が原因の一つだという事を…
歳を重ねる毎に
臓器の機能は低下し弱ります
これは生理現象です
ですが中高年で《タンパク質》を意識して摂っていないと
急に必要だからといって摂り出しても
カラダに必要な《タンパク質》の合成がスムーズに行えません
その為に摂っているが
《タンパク質》不足を起こすという現象があるのも事実です
■2020年版の▼日本人の食事摂取基準 では
50歳以上に於ける《タンパク質》の
1日の推定平均必要量・推奨量・目標量は
高齢者として骨格筋を増やす為にどれだけ必要か…
75g/日に摂取することが謳われています
目安として
体重×1~1.25g以上を摂らなければならないと指摘されています
ですが…高齢者になってから
これだけの量を摂るのは殆ど無理です
プロテインを併用するなら
何とかクリアできると思いますが
それでも高齢者が不慣れなプロテインを飲むのは…難しい
然し乍ら…
筋力低下による生活の質がダウンする事を考えると
どうしても《タンパク質》を摂る習慣を身に付ける必要があります
兎に角…《タンパク質》を摂りましょう
鶏肉100gでおよそ20gが含まれています
豚肉でも同じです
あと魚も摂りましょう!
■まとめとして
〈腎臓〉が弱っている…と言われて
《タンパク質》を制限するのは
血液検査データで
▼eGFR値 を確認してからです
思い込みで《タンパク質》を摂らないと
もっと悪化する恐れがあります
《タンパク質》を増やす為に
▼炭水化物いわゆる糖質を減らす ※ご飯・麺類・パン・洋和菓子など
▼酸化アブラ ※あらゆる加工食品に含まれる
先ずはこれらを減らしましょう
そして筋力低下を今以上に弱らせない為にも
《タンパク質》をしっかり摂ってください…
摂りかたをわかり易く聞きたい…という人は各オフィスでお尋ねください
私(やなせ)からの提案として
▼無添加プロテイン
▼たんぱく健康スープ
のいずれかを利用される事が良いと思います
高齢者が健康で暮らすキーワードは
《タンパク質》
そして《タンパク質》で〈腎臓〉は弱らない…
その逆で〈腎臓〉は《タンパク質》不足で弱ります
ご注意ください…
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2023 Mibyo Healthcare Association All rights reserved

















