おはようございます☆彡
一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
https://mibyohc-association.or.jp
柿酢にチャレンジ![]()
![]()
まだなんの変哲もない柿![]()
一週間後の画像がこちら![]()
![]()
![]()
随分と発酵してきましたが まだこれからみたいです![]()
およそ一年かけて発酵させ【柿酢】が完成するようです![]()
【柿酢】にはこんな効能効果があると言われています![]()
カリウムを豊富に含むお酢は、毎日大さじ一杯で血圧を下げる効果があります。カリウムは、体内の余分な塩分を排出し、血圧の改善や疲労回復、脂肪の分解を促進し、血液をサラサラにする効果があります。 柿酢には、このカリウムが米酢や黒酢以上に豊富に含まれています。その量は、黒酢の3倍、米酢の10倍以上含まれていると言われており、疫学調査でも、柿酢の血圧低下の効果が明らかになっています。(和歌山県と和歌山県立医科大学の共同研究)
またこんな言葉も![]()
「柿が赤くなれば医者が青くなる」という言葉もあります・・・いい言葉![]()
柿の主な栄養素は、ビタミンC、ポリフェノール(タンニン)、シブオールです。特に、ビタミンCはみかんの2倍、ポリフェノールはぶどうの5倍と、他の果物に比べてとても多く含まれているようです![]()
【みかんと柿の10gあたりに含まれるビタミンCの量】
みかん:83ppm
柿:208ppm
【ぶどうと柿の10gあたりに含まれるポリフェノールの割合】
ぶどう・・・0.14%
柿・・・0.72%


