今日もおっ母やん日和

今日もおっ母やん日和

日本蜜蜂を飼って蜂蜜採ったり、葡萄栽培したり、、、下水道普及率82%の町で、未だに下水道が無い残り12%の場所に住みながら心躍ることを探して暮らしているアラフィフ長男嫁です

Amebaでブログを始めよう!
久しぶりの更新です。この間に色々な事がありましたが全部抜けています。まず、群れが2つ倒れました。理由がよく分かりませんが気がついたら蜂の数が極端に少なくなり、1月初めには一匹もいなくなりました。

年末には蜂毒アレルギーになり、全身蕁麻疹と心臓の動悸が収まらず、病院に行く騒ぎになりました。今後刺された場合、より大きな症状になるということで、蜂飼いを辞めるか選択をせまられています。
困った(´・ω・`) 知り合いの方に蜂毒アレルギーの方にがいて、数年の治療を得て体質改善した方がいます。最初に1カ月入院、その後1カ月に一度、病院で注射を打つそうです。それを数年、、、。気が遠くなりそうです。
5月の終わりに拳大の大きさの群れが入っていた箱。しばらく様子を見ていたのですが、増えていく様子もないので「いづれ倒れるな」と思って7月くらいから放置していました。何ヵ月ぶりに見に行ったら蜂が出入りしている!しかも結構大量に!覗いてみたら結構大きな群れ。あれ?増えたのか?それとも違う群れが乗っ取ったのか?うーん、4ヵ月ぶりに見たから分からないな。ごめんね、ほったらかして。




Android携帯からの投稿




突然ですがっ!(前の更新が八月だもんね)10月27日ろまんちっく村で行われる「百人展」に少量ですが自家製蜂蜜と蜜蝋をだします。無漂白、無精製。加えて飼育時には一切薬の散布はしておりません。

手作りコスメや蜜蝋ワックスを手作りする方に買って欲しいと思うのですが、、その日は雨の予報、、、。


百人展のご案内



スズメバチかな?それとも巣が壊れちゃったのかな?知り合いから依頼があって捕獲しました。蜂場に持ってきて餌をあげました。今のところ居着いてくれています。この子達は無事越冬出来るように今年は蜜は採らず大切に育てます。



Android携帯からの投稿

一番順調に見えた群れが何かの事故で女王がいなくなりました。以前アップした記事で分蜂か女王不在を疑った群れですが、女王不在の方だったようです。6月くらいに急に雄蓋が見れるようになり嫌な予感はしていたのですが、昨日になって大量の蜂子が巣の回りに落ちていました。蜂の数もみるみるうちに少なくなりました。
何故女王がいなくなったかは分かりません。




Android携帯からの投稿


ここ2,3日雄蜂が生まれているようです。この群れは今年捕った中でも最強の群なのですが、この時期に雄蜂の巣蓋なんて考えられることが2つしかありません。
それは「孫分蜂」または「女王不在」さてどちらでしょう。
ちなみに前にお知らせした「無王群」はほぼ絶滅しました。捕獲際は必ず群が落ち着くまで待つこと。これ鉄則です。



Android携帯からの投稿


本日点検。以前お伝えした群です。雄蜂の巣蓋に毎日数匹づつ落ちている蜂子。こんな群れはこの群だけです。臭いも心なしか変な臭いがするのです。一体何の臭いだ?
スムシはまだいないと思うんですがね、、、。



Android携帯からの投稿

雨上がりの今日、久しぶりに内検しました。すると、、以前から巣の立ち上がりが悪かった群の巣板に大量の雄蜂の巣蓋が落ちています。分蜂群を捕獲し、この時期にそんな雄蜂の巣蓋なんて他のどの群れをみてもそんなものありません。明らかな異常です。本を読んでみると女王蜂不在になった群れの働き蜂が産卵するのだとか。しかしそれは無精卵なので雄蜂しか生まれない、、、と書いてありました。


分蜂群を取り込んだ時から少し様子がおかしくて、落ち着かない群れでした。その時無王群を疑いましたが、その後に「蜂子」が確認され、無王ではないと安心していたのですが、相変わらず巣作りが遅く、いつまでたっても大きくなっていませんでした。さて、こうなると群れは滅びるしかないわけですが、どうしたらいいか思案中です。もう一つある弱小群と試験的に合同させてみてもいいのですが、、。さて、どうしよう。

また分蜂しました。冬場は激減して倒れるのではないかと思っていた群だったのですが、すごい子沢山ママだったんですね。4回目の分蜂は割りと大きめでした。今回は蜂球を作る場所は分かっていたのであらかじめ箱を上に置いておき、蜂球がある枝をカンカン叩くと振動を嫌がって上に上がっていくところを捕らえました。この方法は刺される心配もなく、比較的安全でいいのですが時間がかかります。( ̄▽ ̄;)





Android携帯からの投稿


朝から小雨が降っていたのですが、少しの晴れ間を狙って分蜂しました。雄バチの蓋も大量に確認されていたので3度目の分蜂もあるとは思っていたのですがまさか天気の悪い今日とは。3度目となると流石に小さいです。今回は取り込んで直ぐに移動しました。午後5時の時はちゃんと居ましたよ。明日の朝が怖いです、、。



Android携帯からの投稿