ブログ訪問有難うございます。

 

自称

撫子コンシェルジュ misa です。

 

 

 更衣について

 

※写真は単衣(裏地のない)の着物

 

 

着物の世界には、

決まった『更衣』の時期

が存在します。

 

 

10月から翌年5月まで:袷(裏地のある着物)

 

6月と9月:単衣(裏地のない着物)

 

7月8月:夏物(絽や紗などの薄物の単衣仕立て)

 

 

今日からは9月になるので

 

単衣着物

 

を着るのが慣例です。

 

 

 

 皆んなの衣替えはいつから?

 

今日から9月といっても

 

暑い!

マジでやばいくらい暑い!

 

 

予報を見ても日中の気温が下がる気配もない!

 

 

そこで、私はいつも「自分の体感」を大切にしています。

 

 

洋服で半袖を着たいくらいの気候なら

着物の時も同じはず。

 

 

薄物と単衣は、この半袖の括りになるかなと思いますが、

透け感が特徴的な薄物は

単衣に比べて若干涼しさが違います。

 

 

なので、気温が30度を超えているうちは

薄物を着ようと思います。

 

 

 

 

 ここだけは押さえておいて!

 

自分流の着物の衣替えを楽しむために

注意して欲しい事があります。

 

 

それは、前述の「更衣」

を守っている団体が存在する!

 

という事

 

 

主に

日本文化に精通した大きな団体の

正式な場では

正式な装いを重んじる場合が殆どです。

 

更衣を守るという事は

文化を守るうえではとても大切だと

私も感じています。

 

 

ですから、

出かける先が個人的な集まりや

軽いお出掛けならば

自分流で構わないかなと

思いますが、

 

 

正式な集まり(和文化関係)

の時は、

その関係者の方々に

ご相談下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなも着物で

人生をもっともっと

楽しも♪

 

 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

 

ビギナーコース

オーダーメイドコースも開講中

お稽古の残席

はこちらをチェックしてね

↓↓↓↓↓

 

お稽古 空き状況

【開講日程】
平日:A、B、BB、Cタイム
土日:Cタイム
9月の予定
 
Aタイム ×
Bタイム × ×
BBタイム ×
Cタイム ×
Aタイム:10時から、Bタイム:13時から、
BBタイム:15時半から、Cタイム:18時から
(○:空席あり、×:満席、△:隔週で空きあり、ー:未開催)
 
※希望者多数のため、相談に応じて開講日程を増やしています。
※先にレンタル予約が入っている時は、講座は開講できません。
 
 

ビギナーコースは約4ヶ月のコースです。

 

まずは、お気軽にご相談くださいね。

 

 

 


 

こちらもチェックしてね

👘着物に目覚めたあなたに💖
 クローバー着付け教室はこちら
 

👘着物姿をもっと素敵に✨
 クローバー出張着付けはこちら

👘着物で変身❣️
 赤薔薇町歩きレンタルご利用はこちら

 

 

■問い合わせ方法■

 

 

 

おすすめ リンクルンルン

ブーケ1着物の知識を高めたいならここ!
着物の勉強するきっかけになった検定試験
流れ星
  きもの文化検定 公式サイト

 

ブーケ1初心者にも分かりやすい雑誌ならこれ!
着物の基礎知識を深めるには持ってこいの雑誌
流れ星
  七緒 | 雑誌『七緒(nanaoh)~着物からはじまる暮らし~』の公式サイト(プレジデント社)

 

ブーケ1資格取得を目指すならここ!
私が着付けの先生として勉強するきっかけになった団体
流れ星
  一般財団法人民族衣裳文化普及協会