こん(/▽\*)






暑いですよ



満月でしたね


雨だけどね


ちなみに
今年は
エアコン買ったんです


取り付けは
業者がしてくれるんですが

費用を抑えるため
配管カバーやらドレンホースの延長やら

私がしてます


仕方無いね


エアコン‥


高いもん‥



何回ホームセンター行ったかな‥



疲れた‥



んで‥今夜はとおりゃんせのお話♪



童歌だけど


異様に怖いよ


なにこれ‥






『通りゃんせ』(とおりゃんせ)は、
江戸時代に成立したと見られる日本のわらべうた(童謡)です。

遊び歌として知られ、その歌をつかった遊戯もこの様に呼ばれる。

通りゃんせですが

作詞者は不明、

本居長世が
編曲・作曲、
あるいは、野口雨情作とも伝えられる



歌詞

神奈川県小田原市南町の山角天神社、

および同市国府津の菅原神社、

そして、
埼玉県川越市の三芳野神社が舞台であるという説があります

これら共に発祥の碑がある。


他に、関所を舞台とするという説
(出立は楽だが帰還の際は厳しく調べられるという意味の歌詞)
もある。


この歌詞の意味には

神隠し伝説や
人柱伝説、

埋蔵金伝説の関連付けをする人は多く、

しばしば小説や映画、ドラマ、ゲーム等の創作の題材として取り上げられる。

また、様々な陰謀説もある。


歌詞の
「行きはよいよい 帰りはこわい」が、

被差別部落への一本道を意味しているとする説があるため、

東京では放送できるが大阪では放送できず排除される形となっている。



通りゃんせ原文

「通りゃんせ 通りゃんせ

ここはどこの 細道じゃ

天神さまの 細道じゃ

ちっと通して 下しゃんせ

御用のないもの 通しゃせぬ

この子の七つの お祝いに

お札を納めに まいります

行きはよいよい 帰りはこわい

こわいながらも

通りゃんせ 通りゃんせ」


歌の訳

通りなさい、通りなさい。
ここは、どこの細道ですか?
天神様の細道ですよ。
ちょっと通して下さいませんか?
御用の無い者は、通しはしません。
この子の七つの御祝いに、御札を納めに参ります。
行きは良いですが、帰ってくるのは難しい。
難しいですが、
通りなさい、通りなさい。




とおりゃんせです♪


信号機のメロディーに使われてますね

音響装置付信号機です



しかし

天神さまかぁ

菅原道真だっけ?


あの日本三大怨霊の‥


怖いよっ!



御寺や神社に御詣りするときは

気をつけてね~
640px-山角天神「通りゃんせ」

600px-Sugawara-jinja(Odawara)-Toryanse_Birthplacemonument