昨日、三者懇談終わりました。
一学期同様、いや幼稚園からずっとなのか!!!
成績は問題ないが、行動が遅い。
テストも最後まで出来ないのが何個もあったと話すと
一問に悩まずに飛ばそうと先生。
勿体ないと思わない?と。
ユウはお腹が痛かったのは勿体なかったけど、他のは1点の難しいのが解けたから残りの10点空欄は勿体無くなかったと。
そこ10点あったら1位だったよ。
受験はこういうのでダメになるよ。
と。
沢山話してくれたけど、響いていない様子。
分かれば順位も点もどうでもいい様子。
時間が足りないのは仕方ないけれど、分からないのは嫌で(エヘッ)だって(涙)
定期考査も応用問題がけっこう出てるんだよね。難しいなと思うもん。
多分他の子もあまりの範囲の広さと課題の多さに定期考査が頑張れないんだと思う。
それに、中高一貫だから定期考査関係ないし。
なのでユウの順位はいい。
でもね、あなたはこのままのペースだと、確実に成績落ちるよ。お母さんはそう思うよ。
先生も難しい問題に悩むのは学者になってからにしよう。今の受験はいかに量をこなすかだよって。
(学者って何???)
とにかく、着替えもお弁当も遅いけど、先生はユウが遊んで遅いわけではなくて、この子はこういう子だと分かったみたいで。
一学期は遅いから気をつけてだったのが、少しずつ頑張ろうに変わった。
(切ない)
他の遊んでいるメンバーと並べて叱ることになっています、スミマセンと謝る先生。
叱りたくないんです。悪いことしてないからだって。
(いやいや、遅いのは悪い)
こちらこそスミマセン。他の子の何倍もご迷惑をかけると思いますと謝り倒しました。
あー、幼稚園からずっと謝っている。
ただね、友だち関係はとってもよくて、いつも楽しそうなんだって。
それが1番なのかなぁ。
あー、でもあの子の遅さは致命的だわ。
もう、疲れた。
母親お休みさせて欲しい。
息子のお迎え行こう(笑)
成長が遅いけど、偏ってるけど、幼稚だけど、その分可愛い時期が長いと思って、頑張ろう!!!
でも、たまには逃げたい。少しずつ逃げよう。お互いのために。