「セッターもーり」

さて、誰を思い浮かべますか?

 ①柳田

 ②大塚の

今日散々「もおりもおり」つぶやいといて、人から「もーりが・・・」て言われて、大塚のほうが先に出てきて混乱しました。


因みに、はまーだしょーたの顔を思い出そうとするときはいつも、毛利の顔が浮かびます。



今日はどの試合も結構面白かったなあ。

だので、もういっそ順大のことだけ書く。

いつも後出しにして、辿り着かずに途中止めんなってしまう。


セットごと、覚えてること羅列しときます。

メモ無いので全てじゃありません。あしからず。

つぶやきと記憶から。

それと、国士については・・・ほぼ見てないす。


・スタメン

S(OP)峻、OH西尾、MB大和、OP(S)竹浪、OH佐野、MB廣瀬

Li舘石/小芝(3ローテずつの交替)

※サーブ権あるなしに関わらずS1スタート


・1セット目

中盤だか終盤だか、峻→藤井。後衛でだったかな。

(中盤も終盤もないわな。15点しかとれてねーし)

佐野サーブ打ったあと、光とチェンジでレシーブ強化。

3ローテで佐野戻し。

セッターは戻さず最後までワンセッター。


・2セット目

セッター藤井でスタート

3ローテ進んだところ(藤井前衛)で、藤井→もおり

もおりワンセッターかと思ったら、次の瞬間竹浪セット。

前衛で使うなら藤井より峻よりもおりなんすね。なるほど。

2周半(1周半?)回って、もおり→藤井 で以降ワンセッター

(タイミング不明)廣瀬→くりす 替わってすぐブロック出ました。

このセットも、佐野→光のレシーブ強化。以降全てのセットで。


・3セット目~

セッター藤井、MBくりすでスタート

3ローテで藤井→もおり、終盤(てことは2周半かな?)もおり→藤井


以降、思いつくまま気になるところを。


セッター、多分こういうことだと思うんですが、正直よう分かりません。

 ツーセッター:峻、もおり

 ワンセッター:藤井

今日はワンセッターの時間多めで、竹浪のバックが結構印象に残ってる。

ツーセッター、2セット目以降はもおりだったけど、攻撃力は「峻<もおり」てことなんすかね。

見た感じですが、性格的にはもおりの方が合ってる気がする。すげえ楽しそうに打ちに行ってたし。(いっちばん楽しそうなのは明治の新くん。とそれにトスを上げる大塚)

トスが合ってたのがもおりだったからてのもあるか。不明。保留。

峻に頑張って欲しいんだぜ。


その峻-竹浪のツーセッターのとき。

峻をセッターとして、S1のときは竹浪ライト打ち、S4のときは峻レフト打ち(ライトは佐野)だった。

峻はライトまで移動するのがきついから?竹浪はレフトから打てないから?

この順大の超弱いS1、嫌いなんですよねー。

竹浪がレフトからネット際ぶーーんて走ってライトまで行くのが。スマートじゃない。

竹浪も峻みたいにそのままレフトから打ったらダメなんすかね?そんで西尾はライトから。

だってカットよっぽどきちんと返さないとライト使えないじゃん。

だからもういっそ、ここだけは、竹浪セッターすりゃいいんじゃねーかと思うんですけど。

てダメか。それこそレフトしか使えなくなるのか。

峻がカット頑張って、後衛の佐野をカットから外してバックアタック使えるようにするとか?

余計ややこしいのか。

くそ。難しいな。


不明点1つ。

もおりが出てるとき、監督が峻を呼んでベンチに座らせるんすよね。

誰と替えるんだろうかと。「藤井→もおり→峻」て交替はできないし。

竹浪?なわけないよな。誰が得点するの。

ちゃんと見とけよ、てことかしら。


佐野翔様。

今日もスパイクが決まらない。ブロックかかるか拾われるか。

(最後ジュースのときの1発はかなりかっこよかったんだぜ!!)

スパイク決まらないかわりにブロック量産。

2セット目序盤、3連続ブロック。2連続ではまーだしょーたをブロック、直後レフトからを3枚ブロック。

翔様のスパイクばんばん決まってるところ見たいんだよなー。


私が「佐野翔様」と呼ぶ所以

2010年インカレ決勝戦のこと。

スパイカーもセッターも誰もトスが合わない中で、独り佐野翔様だけがコンスタントに決めてた。その時「神様仏様佐野翔様」て呼んだのがきっかけ。

それ以降、私の佐野翔様への信頼は厚い。

先週とか今日みたいに決まってなくても、すぐに復活すると信じてる。物足りなく思うことはあっても、不安に思うことはあまりない。



他感想。

・早稲田今日面白かったー。

七里に専田、ステキすぎ。


・はやさか!!

いつの間に替わってたのか、打ちまくって、決めまくってた。(あたしの見てた範囲では)

なんでスタメンじゃないのでしょうか。

はやさかは好きグループに入るのだー!(専田さんも)


・武大三浦くん、ビーチやりませんかー。


・早稲田吉村ー!!!

先週は途中出場だったかしら。

サイドはやいのすてき。バックアタックすてきすぎ。

産大こうたさんを思い出したりしていた・・・。


・明治 新→大塚→新

新くん、レシーブに対して積極的過ぎます。

どう考えてもセッターがとりに行くボールじゃないのに、取りにいきーの、大塚に返しーの、トスあげてもらいーの、スパイク打ちーの。

2人とも超楽しそうなんだよなあ。ほほえましいじゃねえか。



こんなところで、なんとか当日に書きました。



次順大見るのは最終週の@日体かな。

再来週の@慶應日吉はJBVツアー@名古屋の予定なので。

遠い遠いと聞いていた、大学までの坂道。想像ほどでもなかった。

その代わりキャンパスついてから、体育館までが遠かった。

でも、ちうだいさんが案内してくれ(勝手についってっ)たので迷わず行けたよ。ありがとう。


今回、というか、ここ何季か、順大しか見てなくて、他のチームについては眺めるだけ。

東海はなんとなくでいつの間にか覚えてるのと、筑波はつくばで覚えてるのくらいで、他のチームはスタメン覚えてさえないのよね。

つうか、順大1個見るのだけで大変なんだよう。


その中で、心に残ったところをちょいちょい。


でもまとまってないんで、読んでいただかなくて結構です・・・。


・はまーだしょーた

普通に決まってたら大して気になってなかったと思うのよ。

それがこの日、踏んだり蹴ったりというか。

エースとられ、スパイクアウトにし、トス上げればドリとられ・・・。

さらに、対角がチェンジして、セッターになった瞬間トスミス。

それが3セット目からかな、ようやくスパイクが決まり始めて、カットしてからのライト平行とかかなりかっこよかったなあ。

これまでヴェルディで何回か見てたけど、特に気になってなかったのに、この日で、「気になる」選手に。

なんかさ、できないできないと思ってた子ができるようになるとそれだけで気になり始めたりファンになったりするじゃないすか。

別にはまーだしょーたをできない子と思ってたわけではないんですけどね。


・つるださん

決まりすぎて面白くねーんだけど、どうよ。

跳ぶし拾うし決めるし。

身長うんぬん言いたくないけど(いつも率先して言ってるくせに)、他のおっきい人たちもっと頑張ってくださいよと。敵も味方も。

つるださんの跳んで待ってる感じかっこいいよなあ。キレイだよなあ。

でもな、何故か私のツボに入らないんだ。なぜなのか・・・。

を考えながら試合を見ていたのです。


・私の好きな(或るひとつの)タイプ

身長高くない、めっちゃ跳ぶ、めっちゃ動ける・・・とか。

分かりますかね。言うなら、中道、俊介、学さん。他にもいるけど、最近見た中ではこんな感じかな。(俊介見てねーけどっ)

でも、条件あてはまるけど、タイプではないのが、あかし、大木さん、つるださん、間宮・・・。

分かりますかね。前者と後者の違い。

私、自分で分からないんすよね。

誰か分かったらおせーて。

多分、顔の濃さ、とかではないはず。。。



・順大

勝ったよー(´∀`*)よかったー(タヘンイダー)


S:竹浪・渡邉峻、OH:佐野・西尾、MB:伏見・廣瀬、Li:舘石

(チェンジ:竹浪→草太、峻→藤井、佐野→光)


不安はところどころあったけど、コートも控えも応援席も終始楽しそうだったので、おばちゃんも楽しかったです。

それでこそ順大だと思うだよ。

いつも楽しそうにやっててね。


この日は光は水色ユニ。つまりリベロじゃない。

(リベロじゃないプレーヤーのことなんて言う?フィールドプレーヤー?違うわな)

なんかなー。物足りないよなー。

本人は終始ベンチに座ってんの。で冷静に試合見てるわけ。

(みっちー&ひかる超かわいいんですけどっ)

試合を観察してるんだとは思うんだけど、イマイチテンション上がってないわけ。

つまんねえよー。

いまむーん時と同じだ。

いまむーは控えゾーンの一番前に立って、腕組みして冷静に試合見てた。そんないまむーを見てるときの寂しさっつうか、切なさっつうか、同じものを光に感じているよ。

常にコートに居てほしいんだ。


この布陣での基本的なチェンジの流れ。

峻後衛でスタート

→1周半(か2周半)回って峻前衛で2枚替え

  +後衛佐野翔を光にチェンジ

 →藤井前衛で2枚戻し


リベロで常に出ててほしいところだけど、今までみたいにレシーブに信頼のあるサイドがいないから、光は外にいて、チェンジできるようにしといたほうがいいのかも。

それに、初日みたいに、リベロ光のレセプションが崩れてしまうと、チームとして精神的にかなり不安になってしまうし。


佐野翔様

後衛で光と替わって余裕できたみたいだった。

ただ、スパイクを山香のほうにばっか打ってすげえ拾われてたんだ。

カットバッチリ返って、トスどんぴしゃ!と思ったら山香が上げてる。

幸い中大サイドもイマイチで・・・だからラリーがなげえなげえ。


クリス

控えにいる方がらしさを発揮しているような気がする・・・。

おいー。こんなこと言われてんじゃねえよー。

コートの中でもはしゃいでてほしいんだよ。


廣瀬

クイックはあんまり印象に残ってないけど、ブロックとサーブで貢献してた。

最初のなげえなげえラリー。決めたのは廣瀬ライトからのスパイクだった。

そこからキたと思われる。



と、ごちゃごちゃ言うておりますが、ほんとに楽しそうにやってくれればそれだけでいいんだよ。

勿論勝ってほしいけど。

負けたことより、笑顔も声もなしで試合終ってしまうことのが、寂しいだよ。


今日も楽しくはしゃいでやってけれよー。

5試合で1000円て安いよなあ。

1試合200円だぜ。

1セットなら・・・てそこまでいらんか。


ま、東海1部はただなんですけどねー。

って別に、お金とることに文句があるとかではないのよ。

学生のために活用されるなら、喜んでお支払いしますよってに!



さあて、久しぶりの学生。

みんな若いし、熱いし、かわいかったなあ。

楽しくバレーやっててくれたら、おばちゃんそれだけで楽しいのよー。



感想をぽつぽつと。


あ、パンフ表紙、3年生多いよねー。。。



・筑波

初っ端から熱い試合をありがとう。

久原かっこよかったんだぜ。


・武大

つなぎがステキすぎる。

ラリーが長すぎますよってに。


・早稲田

七里七里ときて、ひょいっと出てくる専田がタイプ。


・順大

ふんー(´⊆` )

溜め息をつかずにはいられない。


S:竹浪・渡邉、OH:阿部・佐野、MB:伏見・クリス、Li:光・舘石


サーブ順は覚えてません。

フロントオーダー・バックオーダーとかも分かりません。

分からないつうか、気にしてない。

気にしたところで、そこまでの情報を活用できぬゆえ。


セッター対角にはわたなべしゅん。

風の子がいなくなった風の谷には、新たな風の子が生まれる(byナウシカ)ってほんとだったんだね。


すげえ期待してたんだぜ。それなのによう。

あまりの点のとれなさにがっくしだぜ。


最初はそこそこカット返ってたよね。それなのに点がとれない。

明治サーブは後衛レフト狙い。

その時点でバックアタックなくなって、前3枚。

でもって、ライトはあまり強烈なの来ないし、そもそも本数少ないし(あくまで印象)、センターとはトス合ってないし、そうなりゃレフトしか上げられない。

ワンセッターにして、ライトに二段トス上げられるようにしといたほうがいいと思うんだよ。

それって、単に攻撃専門のOPなだけなんだけど、それで十分強いと思うんだよ。

前(いまむーのとき)から言ってってけど、順大それで十分強いと思うんだよ。


で2セット目。

ワンセッターにするかと思いきや、スタメン同じ。

なんでだよう。さっき峻(わたなべしゅん)→藤井のワンセッターにしてうまいこと回ってたじゃねーかよう。

中盤だったか、サーブの時、竹浪の飛び出しが早くてアウトオブポジとられたんだ。

おいおいおい。ツーセッターでそりゃないよう。やりにくくなるじゃねえかよー。

で、次のローテかな。佐野翔様がエースとられたんだ。セッター竹浪の陰で見えなくて。

そこできましたメンバーチェンジ。

佐野翔様→西尾(お初にお目にかかります)って、そっちかーい。

佐野翔様も納得いってなくて、監督となんか言い合ってる感じだったなあ。

かんとくぅ、お願いだからワンセッターにしてけれよう。

西尾くん自身は問題なかったんだよ。

だけど、前衛ライトを活用するどころか使えなくなってるんだよう。


3セット目。

スタメン変わりました。

竹浪-藤井対角。佐野翔様のところに西尾くん。

でよう、これワンセッターになったと思ってたんだ。

したら、ツーセッターだったんだ。

なぜー!!

藤井くんが打てるかどうかは知らないんだけど、実際使ってなかったし、意味がよく分からなかった。

始めは藤井セッターでスムーズに回ってたんだけど、竹浪後衛になってから、結局1,2セットとあんま変わらない感じで結局なんもできないまま終わってしまったよ。


みんな調子悪かった。

光のカットが返らない。

トスが合わない。

ブロックが出ない。

クリスのクイックは決まってたけど、カット返らないから本数多くない。


むーん。難しいなり。

全く分からないなり。



春がどうこう、でなく、インカレまでを見据えてやってるんだろうけど、あまりにも・・・・すぎて、不安でしょうがない。

今季は私がこっち出てきたっつうことで、リーグ通して見られるので、ちょっとずついい方に変わってくことを期待してよう。

初の平塚上陸。

ひらつかビーチパークまで歩いて20分。意外と遠かった。


会場到着手前、歩道橋からの眺め、なんか見覚えあるなーと思ったら、箱根路じゃんー!!!

いつか、独り箱根駅伝やろうと思ってるんですよね。

中継所めぐり。

3月のうちに行っとくべきだったな。どうせ家で暇してたんだから。



寝坊したので、間に合わないかと思ったら、ちょうどいいタイミング、2試合目のアップしてるところでした。

清水・土屋ペアが見たくて、平塚までおでかけしたのであります。

行ってよかった。楽しかった。かっこよかった。


最初に見たのが清水・土屋だったので、2人のレベルがスタンダードだと思ったら、全然違った。

2人の運動神経ハンパねえ。


若いぶん運動量とかキレがあるのは、当然ちゃ当然なんだけど、2人の場合は砂の上にいるように見えないんですよね。

2人の足元だけ板張りに見える。

それだけストレスなく動いてるということ。


いーや、だからってキレとスピードと高さだけ、とかそういうんじゃないんすよ。

なんかこう決められたら「きいーーーっ」てなるようなところに落としよるんですよ。

おもっきしライン(ストレート)に打つふりして、レシーバーが動いたの見てからカット(クロス)にフェイントしたりね。

でもって、ガッツポーズするでもなく、さらっとしてるというか、まあ本人たちにとっては決めて当然だからなんでしょうけど、その姿がかっこいいやら憎たらしいやら・・・もう見ててわくわくするんすよね。


ラインと見せかけてカットとか、誰でもやるけど、その切り替えがギリギリなとこが、他の人と違う。

遅いって意味でなく、ギリギリまで相手見て判断して、その上でプレーを切り替えられるってこと。

勿論、守備も。


周りで見てたプレーヤーのみなさんも、「うめぇなあ」とか漏らしちゃうぐらいだからもう。

もう(`∀´*)

かっこよすぎんだろ。



また見たいんだけど、どこで見れるかな。

サテライトはもう行けそうにないから・・・

ツアー本戦のグランドスラムふくいかな。

これ、出場権てどうやって決まるんだろ。出るものと思い込んでるけど。

出るなら福井絶対いく!!

あとは、ジャパン。どっかの代表にはなるでしょ、きっと。



ということで、とうとうビーチの季節が始まりました。

今年は観戦2年目ってことで、観戦グッズを揃えていきたいな。

・サングラス (目はつけてあるのよ)

・ポンチョ (アウトドア用のいいやつが欲しい)

・日除け用パレオ (薄手の布でも)

・ルプの時計 (かっこつけたいだけ)

あと、今年はキレイに黒くなりたい。

去年は5月の名古屋大会でいきなり焼けてしまったから、今年は赤くならずに、徐々にいい色になっていけるといいな。(歳をとったときのことは考えない)

色白の肌もきれいだけど、海でショートパンツとかだと、適度に黒いほうがかっこいいと思うんだ。



まだ見たことない人、1回見にいこう。

楽しいって!!

場所が限られるけど、日傘差して見れる場所もあるし!


ビーチにもステキな選手いっぱいいるから、是非ビーチもよろしくお願いしますー。