今日は、久しぶりの石川選抜と、サイド出場する俊介と、新しい出会いにワクワクして向かいました。

期待していた出会いのほかに、思いがけない出会いもあり、かなり楽しかったです。


なのに、ただひとつ!

俊介が出なかったのですー。

まさかのベンチアウトだったのですー。

くそー。

もー東レ知らん。

まじ無いわ。


→本人の問題だったのね。めんご。

しゅんちゃん、早く治してよー。

試合前、ベンチの側に立ってボール拾いしてたけど、あの時トレーナーさんと「パスやりたい」「だめ」て会話してた(読唇術)(うそ)のは、「お前試合出ないんだから、しっかりお手伝いしなさい」てことかと思ってたんだ。じゃなくて「治ってないんだから、静かにしときなさい」てことだったのね。(妄想)



しかし、暑い会場だった。

じっと立ってるだけでこの暑さ。

動いてるあの人たちの暑さといったら・・・想像したくもねえ。

ほんとお疲れ様です。



新潟教員と

特殊鋼と

石川選抜と

NAGANO×岐阜クラブと。


のつもり。


暑すぎるので一時中断。


====


飯食って、アイス食って、ふっかーつ。3兄弟。


おっと。



新潟教員。

くじ運悪すぎると思います。去年合成、今年特殊鋼だなんて。

あんなに強いのに。あんなにかっこいいのに。

ねぶや先生とか澤田先生とか、学校におったら惚れてまうやろ。

でも学校じゃ、先生のマジプレーなんて見れないのか。まあ残念だこと。

だからバレーの話をしろて。


なんや、辰巳ねぶや対決熱かったなあ。

ねぶや先生が止められてるほうが多かったような気がするけど。



特殊鋼。

あの黒い人だれ。

歩くと足元が砂浜に見えてしまうあの黒い人は。

黒い肩にショッキングイエローのタンクトップが映えますなー。

見てるとビーチに行きたくなるじゃないか!


黒い肩も素敵だけど、広い肩も素敵よね。それは勿論倉田お父さんの。

新潟教員が気になってあんまり見てないけど。


そしてやはり、試合の話がない、と。



石川選抜ぅ!!

国体のための選抜チームだから、次は選抜組むか分からない、って去年聞いてたのよ。

見れてよかった。やっぱりいいよね。

徹さん(#7)のかっちょよさ、増してたー。

対角(#17)も安定してるし、ここのレフト対角は低い(でも跳ぶよ!)けど、堅いよ。

だからなのかなんなのか八朔(#13)にトスが上がらねんだよなー。

去年バシバシ打ってたのは、大学同期セッターだったからなんだね。

八朔はカット入らない攻撃型のライトなんだけれども、カットしないのに、トスが上がらないんじゃ、ボール触るときないじゃんかー。

たまに上がるトスは悪かったり、合わなかったりだしなあ。

実際サーブとブロックしかしてなかっただす。

物足りん。

ま、いい背中してたからよしとするか。



NAGANO×岐阜クラブ。

日体(袴谷サーブ)で始まって日体(峯村スパイク)で切れる、みたいな。

ま、どっちも学生時代の記憶は皆無なんですけどねっ。


言うても1セット目はマッチアップもないし、2人ともそんな目立ってなかった気がする。袴谷サーブはえげつなかったけど。

2セット目はがっつりマッチアップ。もうそうなったらそこばっか気にしてしまう。

2人のスパイク・ブロックのときにやたらジャッジもめてたのは気のせいかしらね。


岐阜クが1セットとっての2セット目。

終盤NAGANO頑張って1点差まで詰めたの。

得点板の表示は「21 2 22」(真ん中はセットね)、あと1点でぞろ目ー、てところで岐阜クきっちりきってぞろ目ならず。

そこでもしやの袴谷サーブ。面白がって「みねむらー」とか言ってたら、マジ峯村狙いの強烈サーブ。峯村はじいてマッチポイント。次のサーブはスパイクまでもってったけど決めきれず、相手スパイク(濱本くん?)、ワンチかけれどレシーブ届かず、げーむせっと。


フルセット見たかったんだけどなー。残念。


岐阜クラブ、去年の中総で見たときはあまりグっとこなかったので、実は全然期待してなかったけど、今回面白かった。

飛鳥さんのトス、打ちたいよなあ。

レフト(好きのあたし)としては、ああいう使われ方が嬉しい。

あのストレスのない、カットからスパイクまでの流れ。

すっきりするよね。最近そういうの見ないから余計にね。



また来月、伊勢に見に行こうかしらね。

そしてスカッとしよう。


そして松本にも行くのだ。

石川選抜ぅ。はっさくぅ。