こんにちは。

 

 

 

ひとめで「らしさ」が伝わる

ファッションコンサルタント くぼちゃんです。

 

 

 

頭の中をアウトプットする練習として

アメブロ更新頑張っています。

まだ1週間ですが笑い泣き

 

間違っていたらどうしよう…

こんな情報役に立つのかな…

と、考えすぎてしまうと手が止まってしまうので

 

まずはアウトプットに慣れるところから

頑張っていきますグー

 

 

 

―――――――――――――

 

 

今日は、

「自分の好きを大切に」

「好きなことで自分らしく生きる」

とか言うけど、

 

そもそも好きなものがわからないんですが笑い泣き

という方に向けての記事です。

 

 

 

 

過去のわたしが、まさにこの状況でした💦

 

好きなこと・やりたいことを楽しんで

人生謳歌している人に憧れていたけど

自分は?というと、

趣味で続けていることもなければ

何が好きか答えられない…という…ショボーン

 

 

 

 

自分のことなのに

好きなことがわからないってまずいんじゃないか?!

と思い始めてから、

好きセンサーの感度を上げるためにやったことがあります。

 

 

 

それが

日常のどんな些細な選択も

どっちが好き?と、いちいち自分に問う

という地味~なことです!笑

 

 

一見くだらないことだけど

騙されたと思って

一度試してみてほしいです爆  笑

 

 

 

 

朝ご飯をパンにする?ご飯にする?

今日はパンツの気分?それともスカート?

 

↑こんな些細なこともですニヤニヤ

 

 

 

これでいいか!と適当と決めずに

自分の気持ちを感じながら決める。

 

 

 

 

最初はめんどくさいんですよね。

でも、続けていくと

癖が付いてめんどうではなくなります✨

 

 

 

そのうちに、徐々に自分の心で感じていることを

感じ取れるようになっていきましたニコニコ

 

 

 

 

あとは、

少しでも面白そうと思ったことはやってみて

どう感じたかをまた自分に問う

(常に自分に問うている笑い泣き笑)

 

 

↑気になっていた陶芸を初めて体験したとき。

思ったとおり、めちゃくちゃ楽しかった~デレデレ

 

 

 

意外に楽しくなかったなとか

予想以上に楽しかったとか

気持ちが出てきたら、

 

何がつまんなかったかな?

逆に、どの部分は楽しかったかな?

と、そう感じた理由もしっかり見ていく。

 

 

 

 

 

好きなことがわからなくなってしまった人って

周りの人の気持ちをすごく考えていたり、

空気が読める人なんじゃないかなと思うんです。

 

 

「本当はみんなと意見が違うけど、

雰囲気壊したくないし言わない方がいいよね」

 

「みんなが楽しければいいから、わたしの意見はいいや」

 

そうやって気持ちを抑えてきた結果

何が好きで、何をやりたくて、何をしてると幸せを感じるのかが

ぜーんぜんわからなくなってしまって💦

 

 

 

 

だから、今度は

自分の気持ちをしっかり見てあげて

好きセンサーの感度を上げていくニコニコ

 

 

 

 

人生の中で

好きなことをたくさん見つけられたら

幸せですよねハート

 

 

 

 

わたしも今の「好き」だけに縛られず

もっと好きを見つけて

いつまでも楽しめる大人でいたいです。