こんにちは。
「好き」をもっと楽しむ。
ファッションコンサルタント くぼちゃんです。
お久しぶりのアメブロです
1年半以上経過していて、驚き…!
発信たくさんしないと!頑張らないと!
わたしのエンジンよ、かかれ~~
と、呪いのように繰り返していたのですが。笑
実は、活動を始めた後に葛藤があって、
今日はそのこととこれからについて
自分の決意表明(笑)と備忘録も兼ねて書かせてください。
モニター診断が終了したらカラーリストとして頑張ったるぞ~
と、いつもは怠け者のわたしも意気込んでいましたが笑
活動しながら大きな壁にぶち当たっていました。
元々、このお仕事を始めたきっかけが
昔から好きだったファッションを通して、人の心を元気にしたい。
似合うものを身に着けて、見た目がキレイになったら
自信を持って自分らしく生きていけるはず!
という想いから。
ですが、実際に診断していくと
お客様 「この色好きだけど、似合わないのかー💦」
わたし 「いえいえ、好きな色ならぜひ着ましょう!こうやって着れば…」
お客様 「でも、似合わない色なんですよね?」
わたし (…!似合うものに縛られてしまうこともあるのか)
という気付きがあったり、
その頃イメコン(パーソナルカラーや骨格診断などの似合う診断)が
注目されていたこともあり、
「似合うものは正義」 「似合うものしか身に着けない」
というような風潮を感じることもありました。
似合う服で自分らしく生きられると思っていたはずなのに、
徐々に「あれれ?なんか違うわ…」と違和感がうまれ始めました。
診断を受けたことで
結果に縛られてしまったり、
自分の「好き」という感情が後回しになってしまう。
これは自分らしさとは真逆じゃないか?!と。
決して、そういう考えが悪いと批判しているのではなく
わたしの思う「自分らしさ」とは違っていると感じたのです。
そのうちに、わたし自身の中で
「この仕事は、わたしの目指す方向性と合っているのかな?」
「わたしが考える「自分らしさ」って具体的になに?」
という疑問が頭をかけめぐり、迷走の幕開けです笑
元々考えるの大好き!哲学大好き!だったので、迷走沼に見事にはまる…笑
迷走中に考えたことやそこから得たことについては、
長くなってしまったので、また次回