ぼちぼち鳥取で釣り -28ページ目

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

こんばんは、朝釣り行って、休憩してまた夕方から行ってまいりました。

 

朝方、最近小型のアジが増えたため、サビキが多いなか空いていた場所でスタート。

 

時合いも短く、群れも薄いとのことで、1.5gにて手早く広範囲をサーチ。

 

しかし反応があるのは豆アジ。大きくても20cmあるかの微妙なサイズ。

 

結局良型は釣れず、朝の部終了。

 

 

そして夕方、いつもとは違う港へ出撃。

 

とりあえず1gでサーチすると、ボトム付近で反応が。

 

ボトムでシェイクは食わず、2~3回の跳ね上げからのノーテンションフォールが当たりパターンのようで。豆アジの。

 

表層~中層はイシダイの稚魚などが多数おり、このレンジをリトリーブするものならすぐさまテールがなくなる。

 

ボトムもボトムで、チンタラ巻いてるとフグに齧られる。

 

良型が回遊してくると信じて投げ続けるも、結局回遊なし。

 

疲れた・・・。

こんばんは、気がつけば8月最後の日曜日ですね。

 

本州より沖縄の方が最高気温が低い、という訳分からん気候。

 

日中デイゲームにでも出撃しようかと思っていましたが、あまりの暑さに急遽中止。

 

車の温度計で40℃とか出たら流石に身の危険を感じますわ。

 

という事で、午前中にぶらり買い物。

 

某働く男の店にて夏物最終処分を狙うも、陳列はすでにヒートテック。いや流石に気がはやくね?

 

冷感の長袖シャツなんかはかなり良かったので、買いたそうかと思っていたのに残念。

 

それから釣具屋にて、金券をポイントでもらっていたため、在庫が減ってきていたアジマストを求めふらふら。

 

UVクリアの2in、2.4in、UVブルーの同じくを購入。デイはUVが強い。

 

なんやかんやで結構使うし、これからのシーズンはフグによる被害が発生するため、多めに持っていて損はないはず。

 

明日は久しぶりに、朝マズメに出てみます。

暑い。暑過ぎる。

 

台風で海も時化るかと思っていたら、なんの事はない南風で凪。

 

フェーン現象で気温は38℃超え。

 

こうも暑いと、車に積んだタックルが心配に。

 

ロッドはまぁそこまでとして、リールはオイルが乾く。

 

特にハンドルやラインローラーなど、外気に触れる率の高い場所は乾く。

 

最近のメンテナンスフリーをうたうリールはそこまででもないものの、1世代前くらいのリールは目に見えて乾く。

 

明らかにハンドルが重くなったり、ラインローラーが動かなかったり。

 

メンフリ機も、完全ではないため注油等のメンテナンスが必要かと。

 

という事で、使用中のリールのハンドルを外すと、やはりオイル分が蒸発しグリスが固化っぽい感じに。

 

オイル分補給で気持ち軽くなった気が。

 

これで台風明けに闘える・・・、はず。