前身のYahoo!ブログサービス時代から、15年ほど記事を書き続けているこのBlogは、Appleの製品群で構成されています。
写真は、iPhoneやiPad miniで。
車の運転中に気がついたことは、Applewatchの録音機能や、ApplePencilのメモ書きで。
記事入力は、iMacで。
長年書き続けてきました。
月に一回ほどの更新のBlogなのに毎日たくさんの方が訪問してくれて、結構励みになっています。
今回は、車のお話ではなくて、このBlogを書くために使っているApple製品のお話。
ここ数年は、外出先でiPad miniを使ってきたのですが、先日、iPad mini5のOSを最新のiPad OS16.2にアップデート作業をしたところ・・・iMacにケーブル接続したiPad mini5が立ち上がらなくなりました。
正確には、「電源が入ったり、切れたりを繰り返す。」状態。
iPad miniやiMacの電源を入れ直してみたり、リセット作業を繰り返しても何も状況に変化なし。
仕方がないので、Apple Store丸の内に訪問予約を入れて・・・予約を入れる方法が非常にわかりにくかった。(基本的にWeb上で本人が解決するように作業させて来店させない方向?)
仕方がないので、"電源が入らない”扱いだと、とにかく訪問予約が取れそうだったので、日時入力した。
予約時間通りにAppleStore丸の内に到着すると、空いている席に案内されて・・・そのまま・・・誰も来ない。
だ〜いぶ待たされた後、店員さんが申し訳なさそうにやってきて・・・
「すいません。まだ、担当者の前のお客様対応が終わらなくて・・・もうしばらくお待ちください。」
再び待機。待機・・・・結局、その定員さんがみかねて私の担当をしてくれることになった。
事情を話して、現品を確認してもらうと・・・結論。
「firmware破損です。」
一巻の終わり。
店員さんは、ものすごく申し訳なさそうに「修理となると・・・実際には、端末交換となって、現在の価格は・・・」(5万円オーバーの価格を提示されました。)
もう。ね・・・・どうしたらいいんだか。iPad mini5に収納されていたデータは失われた。
それに加えて、ユーザー側がハードウエア費用を支払わなければいけないって一体・・・
自分に言い聞かせる。
「怒鳴ってはいけない。この店員さんは、たまたま私の対応をしてくれただけだ。本来の対応者じゃない人に代わって。これは、Appleの機器とOSの問題であって、この定員さんのせいじゃない。」
「貴重な現象の個体です。解析後、廃棄処分してください。」
即座にその場を後にしました。
「その判断、5万円強払うつもりだったら、最新のiPad miniを購入することにしたから?」
違いますよ。
何か・・・おかしいでしょう?
最近まで、国会で審議されていた某宗教法人の話と似ていると思いませんか?
「寄付を募って」(商品を購入)
「なおもさらに過大な寄付を募る」(明らかにメーカ側の落ち度でユーザーの所有物を破壊したのにも関わらず、なおも金を引き出そうとする。)
なんだこの話?
同じ時期にApple製品にまつわるもっと不快な体験していて・・・
Appleが作った「家電機器通信規格」なのですが、このHomekitに対応したLEDシーリングライトが、株式会社ビームテックという会社から販売されています。
3月にYahoo!ショッピングで、CL-12WIFIというLEDシーリングライトを購入しました。1台。
「Home」ネットワークへの参加設定も簡単簡単。
布団の中から、HomePod miniに「電気を消して」なんて言って、喜んでいたんです。
で、追加で更に3台注文を入れようと思ったら・・・売り切れ。
色々探し回ったところ、Makuakeというクラウドファンディングサイトで販売されていました。
3台を4月に注文したのですが・・・まあ、5月に品代がカード会社から引き落としされて・・・
待ちますよ。クラウドファンディングってやつですから。
8月・・・だったか、待っている間に最初に買ったCL-12WIFIが・・・不意についたり・・・あるいは、切れたり・・・
ん???
いや・・・確かに夏になって、夜になると液晶TV周辺から、パチっパチッて音が鳴るようになっていたからね。
まあ・・・見えちゃいけないものが何かいらっしゃるんだろうと・・・いやいやイヤ。いくらなんでも、照明が勝手についたり消えたりするようになると目に悪い。すごく。
症状が発生した時にビームテックには質問メールをしたんです。
株式会社ビームテックのホームページでは、受け付けてくれなかったので、Yahoo!ショッピングの問い合わせフォームを使って。
何も連絡はなかった。
家族みんながいる居間で、不意に照明が落ちて、そのまま点灯しないってのはね・・・家庭内不和が発生する要因になるので、自分で内部機構を確認しました。私、認定電気工事士なので。
使われていたコネクターの施工不良だったようです。
恐らく、気温の上昇に伴い、材料が膨張して接触不良が発生していたんだろうと・・・
自分で、コネクター類を施工し直して、再び壁に取り付けたところ・・・その後は全く不具合が再発していません。
「よかったよかった。症状が治った。」
って、いつまで経っても、残りの3台が到着しない。
さすがに12月に入って、マクアケに質問メールを送ったところ・・・こちらは反応があった。
「内容確認しました。注文をキャンセルしました。」
・・・ええ・・・キャンセルされたってことは、普通、返金があると思うんですよ。カード会社から。
昨日の段階(2022年12月24日・・・クリスマスイブとかってやつですね。世の中は浮かれてますね。)で・・・全く返金なし。
これ、多分返金されないですね。
なんか似てますよ。
Apple本体の尊大さと同様に、周辺機器メーカもこんな感じになるんですね。
まあ、今日はクリスマスとかいうやつなので、昨日、妻にプレゼントを買ってきました。
NECのLAVIE T8とGoogle Pixel7です。
どちらもAndroidマシン。安いですね。LAVIE T8なんてApple Store丸の内で言われた交換用端末の価格より、2万円も安かった。
まずは、妻のマシンから移行開始です。もっと早くこうすればよかった。今までものすごく損していたよ。