結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ -32ページ目

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式のことを綴っている当ブログ。

中でも私があれこれお伝えしたくなるのは、

花嫁の手紙についてです!

 

 

打合せの際に新婦さんから

よくいただくご質問2点について、

私がお伝えしていることを

ご紹介していきますね。

 

image

 

 

①手紙の長さはどれくらいにすればよいですか?

 

ベストな長さは2~3分が目安です。

長くても5分以内におさめることを

おススメしています。

 

 

長さ2~3分の手紙に相当する文字数は、

800~1,000字。

 

 

一般的な便箋では、1枚で300字程度

書けるので、便箋2~3枚になります。

 

 

とはいえ、想いを綴っていたら

思いのほか長くなってしまった!

ということも十分にあり得ます。

 

 

そんな時に私がおススメしているのが、

『朗読用・渡す用、2つの手紙を用意する』

方法です。

 

 

《朗読用》

書き上げた手紙の中から、

内容を抜粋して2~3分くらいで

朗読できるように用意

 

 

《渡す用》

書き上げた手紙を抜粋せず

そのまま渡す

(皆様の前で披露するのは

ちょっと恥ずかしい事なども、

これならしっかり伝えられますよ)

 

 

少し手紙が長くなってしまった場合は、

こんな感じで分けて用意することを

おススメしています。

 

 

②どんなBGMを選曲したらいいですか?

 

選曲の際に一番大切にしてほしいことが、

「手紙の朗読を邪魔しないBGM」

ということです。

 

 

おススメは、

ピアノ、オルゴールといった、

歌の入らないインストゥルメンタル。

 

 

しっとりしたバラード曲や、

聞きなじみのあるポップスの

ピアノやオルゴールでのアレンジ曲も

いいですよね!

 

 

その他にも「朗読を邪魔しない」

という点では、

しっとりめの洋楽もおススメです。

 

 

ちなみに・・・

「歌詞に想いを乗せたい」

という気持ちがあれば、

邦楽曲でもまったく問題ありません。

 

 

音響さんが、

新婦さんの声のボリュームに合わせて、

音量を調整してくれるのでご安心を!

 

image

 

ということで今日は、

私が打合せの際に新婦さんから

よくいただくご質問として、

手紙の【長さ・BGM】について

私がお伝えしていることを

ご紹介してみました。

 

 

これよりもさらにいただく

ご質問の一つ、

『どんな構成で手紙を書けばよいですか?』

については、

右花嫁の手紙・思いを伝える3つのポイント

でご紹介していますので、

ぜひご参考まで・・・。

 

 

結婚式が近づいてきて【手紙】

を書こうとしたとき、

【花嫁の手紙】を熱く綴っている

司会者がいたことを思い出して

くれたら嬉しいです(笑)。

 

 

ちなみに・・・花嫁の手紙に関して、

・エピソードの選定

・書き方

・ご自身のこれまでの人生を振り返るお手伝い

こんなことにお困りの新婦さんは、

右結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチ

へどうぞ~。
 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。 

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

私・・・披露宴の進行をはじめ、

新郎・新婦さんの生い立ちや

なれそめを聞く時間が

とにかく楽しくてたまりません!

 

 

事前に準備してもらった

プロフィールシートを見ながら、

色んな事を新郎・新婦さんに聞くと、

お互いに初めて聞く話や

あらたな一面を発見する瞬間が

結構あったりします。

 

 

先日打合せをした新郎さん。

 

 

お父様が開業医。

ご自身も医師となって、

今は別の病院で経験を積んでいます。

 

 

そんな話を伺いながら

私に素朴な疑問が浮かびました。

 

 

「お子さんの頃から医師になろうと

 思っていたんですか?」

 

 

その質問に対して、

新郎さんはこんな話をしてくれました。

 

 

「正直子供の頃は物心つくまで、

 父が医師だとわかってなかったんです。

 

 家でも仕事の話はしないし、

 どちらかというと物静かな人なので。

 

 友人に

 『将来はお医者さんになるんでしょ?』

 と聞かれることも多かったんですが、

 全然自分ではそうなる気もしなかったんです。

 

 僕が学生だった頃に起きた

 東日本大震災の翌日。

 

 父は朝早くから病院に向かったんです。

 

 『困った患者さんが来るかもしれないから』

 

 そう言って真っ先に病院に向かう

 父の背中を見て、

 『この地域の医療は何があっても

  継続させていかなくてはいけない』

 と、自然に思えて、

 それからは医師の道を志すことも、

 病院を継ぐことにも迷いがなくなりました」

 

 

その話を聞いて一番驚いていたのは、

隣にいた新婦さん。

 

 

「彼が医師になろうと思ったきっかけの話を

 初めて聞きました。

 新たな一面を知れた感じです」

 

 

そう話してくれたのがすごく印象的でした。

 

 

もちろん付き合いの中で、

互いのことを色々話していると思うんです。

 

 

近しい人だからこそ、

気恥ずかしくて話していないことって

意外とあるのかもしれませんね。

 

履歴書に書く時とは違った

自分のこれまでの人生を振り返る瞬間。

 

 

結婚式準備をしていると、

もれなくそんな時間も取れたりします。

 

 

時には自分自身でも当たり前に思っていて

言語化できなかったその時々の思いや、

感情に触れる瞬間もあります。

 

 

結婚式は準備も面倒だし、

お金もかかるし、

大変なことた~くさんあるんですが、

これまでの自分自身の人生を

一旦振り返るすごく貴重な時間になります。

 

image

 

もし、結婚式そのものをしようかどうか

迷ったり悩んだりしている方がいたら

ぜひ、してほしいなぁ・・・って思います。

 

 

ご自身の、

そして人生を共にするパートナーの

新たな一面を知る瞬間がきっとあるから!

 

 

新郎さんの人生の転機となった話を聞いて、

あらためて結婚式の素晴らしさを感じて

熱く語ってしまいました(笑)

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

先日ちょっとショックなことがあったんです。

 

 

披露宴が始まる前。

 

image

 

司会台で集中して進行の確認をしていた私に、

会場のスタッフが声を掛けてきました。

 

 

その時とっさに出た「はい」という返事。

 

 

私は本当に無意識にしていた返事なんですが、

声を掛けてくれた方に

「ごめん。なんか怒らせちゃった?」

と言われたんです。

 

 

もちろん、怒ってはいないので、

すごく集中していた状態で声を掛けられたので

返事の声が直球で届いてしまっただけだと

思わずお詫びすることになっちゃいました。

 

 

「無意識って怖いわぁ~」と痛感したのと共に、

私自身の声が特に【一対一】だと

直球で届きやすいことにあらためて気付いて

自分でちょっと引きました(笑)

 

 

意識をすると、

人はそれぞれの場面や状況によって

声の出し方、話し方の抑揚を

変えることができます。

 

 

それによって声の届き方や伝わり方は

自ずと変わってくるんです。

 

image

 

とはいえ、

自分の声は見えるものではありませんよね。

 

 

そこでわかりやすくイメージができるのが、

声を「ボールに見立ててみる」という方法。

 

 

私の大好きな野球で例えてみますね。

 

 

ピッチャーがマウンドから、

キャッチャーのミッドをめがけて

ボールを投げるという光景を

想像してみてください。

 

image

 

今回私が無意識にしてしまった返事は、

ボールが一目散にミッドに向かっていった

【直球】

 

 

この【直球】は

きちんと意識をしていれば、

目の前の相手に伝えたいことを

声でしっかり投げることができる

一番伝わりやすい方法です。

 

 

その逆として考えられるのが、

【失速】

 

 

ボールを投げたものの、ミッドに届かず

途中で落ちてしまう・・・

これは声が小さくて相手に届かない場合に

起こりえる状況だと思ってください。

 

 

わかりやすく【直球】【失速】と、

ボールに見立てて声の伝わり方を

表現してみましたが、

なんとなくイメージは伝わりましたかね?

 

 

特に「物腰の柔らかい人」と評される人の

声の出し方は得てして【失速】に

なっているケース結構あるんですよね。

 

 

普段の雑談レベルの話し方であれば、

声が相手に届く前に【失速】してしまっても

さして問題はありませんが、

人前で話すといった状況の場合は

肝心な伝えたいことが伝わらない・・・

なんていうケースも出てくるはずです。

 

 

・話し方が怖い→【直球】

・声が小さい→【失速】

 

 

ちょっと極端な分類ですが、

自分の声の届き方を時折見直してみると

色々発見することがあるかもしれないですね。

 

 

今回の私は

話し方が怖い→【直球】

になっていました。

 

 

無意識の状態での話し方。

あらためて気をつけなきゃと、

初心にかえることのできる出来事でした。

 

 

あなたの声はどんなふうに届いていますか?

 

 

考えてみるきっかけになれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

ゲストに向けて、

個別に感謝の気持ちをストレートに

伝えることのできるツール。

 

 

それが【席札に書くメッセージ】です。

 

 

準備をする新郎・新婦さんにとって

少し手間はかかりますが、

ゲストにはものすごく喜ばれる

席札のメッセージ。

 

 

「準備はしてみたいけど、

 何を書いたらいいのかわからない」

というお声を新郎・新婦さんから

聞くことのある私。

 

 

司会者目線ではありますが、

おもてなしの気持ちがより伝わる

席札メッセージについてご紹介しますね。

 

 

 

①メッセージってどんな感じで書けばいい?

 

そもそも席札は小さいので、

シンプルで短いメッセージがおススメです。

 

 

3行構成で書き添えると、

バランスよくメッセージが記せますよ~。

 

1行目:お礼

 

2行目:思い出のエピソード

 

3行目:締めの言葉

 

 

対象ゲスト別の例はこんな感じです。

 

 

・会社の上司

「本日はご出席いただきありがとうございます

 いつも的確で心のこもったご指導をいただき感謝しております

 今後も温かく見守っていただけますと幸いです」

 

 

・友人

「今日は私たちの結婚式に来てくれてありがとう

 高校生の頃 何時間も電話で話し続けたことが

 本当にいい思い出です

 これからは結婚生活の先輩として

 相談に乗ってくれたら嬉しいです」

 

 

・祖父母

「おじいちゃん(おばあちゃん)今日は遠くから来てくれてありがとう

 たくさん遊んでくれた時間は私の宝物です

 いつまでも長生きしてね」

 

 

こんな感じで、シンプルで短くてOKです。

 

 

そしてメッセージの中には、

・句読点を入れない(終止符を打つという意味を避けるため)

・忌み言葉は使わない

などの配慮もできるとなお良しです。

 

 

ちなみに句読点をいれないことで「読みにくい」

と感じたら、スペース(空白)や改行をうまく活用すると

見やすいメッセージになりますよ!

 

 

②新郎さんが書きたがらなかったら・・・

 

新郎さんはこの手の準備を面倒に感じる方も

多いんです。

 

そんな時は、新婦さん側ゲストにだけメッセージを

書くということでも全然OKです。

 

 

③手書きをしないといけないもの?

 

印刷でも問題ありません。

 

実際私が司会を担当する披露宴でも、

印刷したメッセージを席札に貼っている

新郎・新婦さんも結構いますよ。

 

 

④書いて失敗したら・・・と気になる

 

席札に直接メッセージを書くことで、

書き損じがあった時のこと、気になりますよね。

 

 

そういう心配のある新郎・新婦さんは、

・メッセージシールに書いて席札に貼り付ける

・別添えのメッセージカードに書く

 

こういう方法で準備をすることで、

書いて失敗してしまった時にも

安心して書き直しができますよ~。

 

 

いかがでしょうか?

 

 

席札の本来の役目は、

「ゲストの座る位置を示すためのもの」なので、

メッセージを絶対に書かなくてはいけない

ものではもちろんありません。

 

 

披露宴は意外と慌ただしく時間が過ぎていき、

ゲスト一人一人とゆっくり話す時間が

取れなかったりします。

 

 

ちょっとした一言を添えるだけでも、

これまでの感謝と、これからよろしくねという

想いを伝えることができますよ~。

 

 

ということで今日は、

感謝の気持ちを伝えるツール

席札に書くメッセージについて

あれこれご紹介しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

披露宴の結び。

新郎さんからお礼のあいさつをする謝辞。

 

image

 

これまで謝辞について私は

あれやこれやと綴ってきましたが、

意外と大事な準備はこれ!と、

あらためて思ったことがあるんです。

 

 

それは・・・

「声に出す」という準備。

 

 

当たり前すぎるかもしれないんですが、

意外とこの準備を忘れてしまいがちなんです。

 

 

というのも、

あいさつの内容を考えて、

それを紙に書き記して、

「よし準備万端!」

としてしまう方、結構います。

 

 

というのも、

書き記したものを自分が言葉にして

発すると・・・

 

・言いにくい言葉

 

・間を取る箇所

 

・見本を見て書いたから読み方がわからない

 

 

↑意外かもしれませんが、

結構よくあることなんです。

 

 

先日も、新婦さんがあらかじめ

書き記した謝辞を読む新郎さんがいました。

 

 

あらかじめ字面を追ってはいたものの、

一切声に出していなかった新郎さん。

 

 

謝辞本番では、普段使い慣れない漢字の

読み方がわからなかったり、

噛みやすい言葉が連発していたりと、

すっかりあいさつがグダグダに

なってしまったんです。

 

 

披露宴後、この新郎さんは

こんなことを話してくれました。

 

 

「時間を戻せるなら、

 昨日の自分に言ってやりたいです。

 

 『ちゃんと声に出して読んでおけ!』

 

 一番大事な準備を忘れていました」

 

 

ということで、これから披露宴を迎える

という新郎さん。

 

 

謝辞の準備は、

話す内容を考えて、書き記した後は

【声に出す】

もぜひ付け加えてくださいね。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram