「美」はどうでもいい。「自分が人生の主役」とは「身体に責任を持つこと」 | うまれかわる、からだ。マシンピラティス metamorphose

うまれかわる、からだ。マシンピラティス metamorphose

座学からはじまるマシンピラティス教室。「マンツーマン授業」で進む塾方式のちょっと特殊な教え方をしています。

グループレッスン
カルド都筑横浜 火16:00〜17:00『ストレッチ』
カルド溝の口 日18:00〜19:00『ストレッチ』

セッションの主役はクライアントさんです。

 

PIXTA : 7275090

 

「そんなん当たり前じゃん金払ってる方っしょ」と思われるでしょうが、なかなかそうもいかなくて…

 

なぜか。それは人生で主役になってないから泣

 

 

「人生の主役はあなた」なんてコピーがありますが、なぜこんなコピーが成立するかというと、日頃 脇役生活を送っている人がほとんどだからです。

 

誰かの言うことに従い、目立たないよう過ごし、発言は叩かれないよう無難なところに留めておく。

 

思考停止し、自立しないまま老いていきます。

 

そういう方が動けるわけがなく。

 

この場合の「動く」というのはスポーツなどではなく、例えば

 

・来店して着替えをしない(教師の声がけを待っている)

・着替えてから出てこない(教師の声がけを待っている)

・デモンストレーションを見てもエクササイズを始めない(教師の声がけを待っている)

・次の動作に移らない(教師の声がけを待っている)

・エクササイズを終わらせられない(教師の声がけを待っている)

 

おい、動けよ。

 

「お客様、お着替えは終わられたでしょうか。どうぞこちらへ。ではデモンストレーションをご覧ください。エクイップメント(器械)にお気をつけてお乗りください。エクササイズを開始していただいて、そこでこう動きます、はいそうです。では終了です。エクイップメント(器械)からお気をつけて降りてください。汗を拭いてお水をお飲みください。」

 

こういった誘導もできますし簡単なのですが、わしお前の執事やないで。

ヴィトンの店員でも、サービス料をいただく高級ホテルマンでもないで。

 

そして何様?

 

こんなんしてもらって成長するんかい?何かできるようになるんかい?

口元までスプーンを運んでくれる介護サービスが欲しいのね?

咀嚼だけしたいのね?

 

最上級の接客をスーパーやドラッグストアで求めてギャーギャー騒ぐ人いるけど、狂ってるよ。

全て与えてもらって当然と思っている、自分のお世話やコントロールができない人達。

 

なんのために身体を鍛えるか、最低限のラインとして寝たきりにならない体力をつけるためとしたら、なぜそのような寝たきりまっしぐらの思考なのか?

 

指示待ち=奴隷として生きる=その先は要介護一直線っすよ。

 

頭も使わず。身体も使わず。

 

自分で考えて、自分で動こうね。

 

「自分でエクササイズを始めて、自分で動いて、自分で終わらせるんだよ」と教えると、多くの人は「えっ?」と驚き戸惑います。

デモンストレーションを始めから終わりまで見ているにも関わらず!

 

 

これまでに自分主導で動いたことがないのです。精神的にも肉体的にも。

 

「奴隷」というと昔の制度のような気がしますが、実際ほとんどそんな状態なのです。

 

「人生の主役になる」というのは恐ろしいことでしょう。

自分でものを考えなければいけない、代わりに誰かにやってもらえない。

 

でも、せめてセッションでは主役になってほしいのです。

そこで「自分で考え自分で動く」ということを身につけていってほしいのです。

できれば幼い頃からそういう経験ができてたら良かったけどね。

年食ってから始めてもやればできるからがんばろうね。

 

主役がインストラクターになってしまうのはよくあること…。

 

インストラクターの動きを鑑賞し、愛で、解説を聞いて身体の神秘に感動し、のんのんして帰っていく。

 

「すごい、綺麗ー」とか良いんですが、良いんですが…俺じゃねえ。

 

おめーだおめーだおめーだおめーだおめーだおめーだおめーだおめーだよ

 

これらのことを説明するために、めるもではよく「エクササイズをする時は、俳優として舞台に立ってスポットライトを浴びていると想像して」と言います。

 

↑1分動画でピラティスを行う際のアティチュード(心構え)を指南ふんわりウイング

 

1人で全てを進行できないから、裏回しとして黒子(インストラクター)がいると。

 

その黒子のささやく誘導にいちいち不自然な動きで反応していたら、芝居は成り立ちません。

 

エクササイズ(お芝居)を始めから終わりまで滑らかに完結させるにあたり、何よりも重要になるのは自分の呼吸です。

 

自身の呼吸を乱さず、黒子の声を聞き、観客には分からないように動きを修正していく。

 

それがクライアントが主役となり、インストラクターは脇役であるセッションです。

 

そういう訓練をもってして初めて、自分の身体・自分の動きに責任を持つということを学べるのです。

 

自分が主役になるしかないのです。

 

口元までスプーンを運んでもらう完全介護型レッスンでは何も身につきません。

 

ヨガ・ピラティスはフィットネス業界のマーケティングによって広く普及しましたが、サービス業として販売され本質は貶められてしまいました。

 

ヨガは悟りを開くための修行の一環であり、ピラティスは傷痍軍人が前線に戻るため戦火の渦中で開発されたトレーニングです。

 

どちらもサービス業ではないですね、ははは…。

 

プロの接客業は素晴らしいものです。

 

ただこれはそういう分野ではないのです。

 

私はピラティスを、せめて「習い事」として復権させたいのです。

 

バレエ、ピアノ、華道、茶道などの伝統芸能は、まだ世間のイメージや体裁としてサービス業にはなっていないと思います…。

 

情操教育、礼儀礼節、自分の頭で考えること、自分の身体で動くこと、そういう一連を身につけるための「習い事」をきちんとすることは、思考停止(奴隷人生)からの脱却の一助にもなると思います。

 

私の家は、父方母方共に祖母が華道、茶道の師範をしており、習い事文化は強烈に身近にありました。

 

 

まあ家はどうでもいいんですが…。

 

人生において「自分が主役」なのは当たり前で、そうでない行動を取られると逆にびっくりしちゃいます。

 

metamorphoseの教授方法はモダン・ピラティスを採用していますが、精神性はオーセンティック・ピラティスを貫きます。

 

現代的な解剖学などの解説を取り入れつつも、Joseph Pilates(ジョセフ・ピラティス)の魂を受け継ぎたいのです。

 

Ron Fletcher(ロン・フレッチャー)の、Eve Gentry(イヴ・ジェントリー)の、Romana Kryzanowska(ロマーナ・クリザノウスカ)の、Kathy Grant(キャシー・グラント)の、Mary Bowen(メアリー・ボウエン)の、Deborah Lessen(デボラ・レッセン)の、Pat Guyton(パット・ガイトン)の、Yuko Igarashi(五十嵐祐子)の、強靭な精神と肉体を受け継ぎたいのです。

 

「ピラティスで美しく、綺麗に」などとも言っていますが、実はそれは本質ではない。

 

 

「美」なんてただの釣りワードです。

釣りに釣られないでください。

 

美を追求したいわけではなく、本当にこの刹那に真剣に向き合えば、その瞬間の人間はどうしても輝いてしまい、どうしても美しくなってしまうものなのです。

 

それが大舞台でなく、ただの趣味のお稽古のワンシーンでもです。

 

真剣に花を生ける姿、真剣にお茶を点てる姿は美しいのです。

 

結果として美しくなってしまうのです。

 

真剣に息を吸い、吐き、自己に集中し、手を動かすだけで…人は美しいのです。

 

私が見たいのはそういう凄みです。

 

今この瞬間に、真剣になれよ。

 

 

 

ピラティス塾 初回基礎座学セッション120分

 

インストラクター並みの知識を得られる、他にはない『マンツーマンの授業形式』で進むプライベートマシンピラティス!

 

「動きのみ」を指導されても、人はなかなか動けるものではありません。

めるもは座学を一から丁寧に授業形式で進めます。

機能解剖学を用い、脳と身体の仕組みが分かれば身体は少しずつ動くようになっていきます♪

 

座学の内容(項目1.〜10.、初回は4.呼吸まで)はこちら
【「ピラティス難しい!呼吸が分からない!」では、まず座学から理解を深めて楽になりましょう♪】

 

知識と実践との両軸からパフォーマンスUPを。

 

バレエの所作・コンディショニングまでを一括提供しております。

 

初回よりオリジナルテキストを使用します。

 

完全個室のため、同じ空間内でグループレッスンや他のパーソナル・セッションは行われず静かな環境です。

アカウント作成 ピラティス メタモルフォーゼ

 

お申込よりご希望のお日にちをお知らせください。候補は複数いただけると助かります。詳細はmetamorphose 公式HPをご覧ください。

 

公式LINE(@uir0934z) ご質問などもお気軽にふんわりウイング

友だち追加

 

めるもプロフィール:主宰スタジオmetamorphoseの他に、スポーツ・栄養クリニック併設ピラティスラボ代官山・武蔵小杉整形外科など医療と運動が融合する環境で研鑽を積みました。

クライアントには日本抗加齢医学会理事の方、元フジテレビアナウンサーの方(超一流プロ野球選手の奥様)、誰もが知るイラストレーターの方、バレエダンサー、整形外科医、理学療法士・薬剤師・看護師などのコメディカル、学校教師、ピアノ教師など、様々なご職業の方にお越しいただいております。

運動だけでなく、栄養や心などあらゆる面から美をサポートいたします。

 

 

ピラティス メタモルフォーゼ

ピラティス専用マシン完備・マンツーマンキラキラ☆
   横浜のちいさなピラティススタジオ、メタモルフォーゼ。

 

友だち追加

 

Twitter ツイッター ピラティス メタモルフォーゼ