![[Polestar]文化系ピラティスインストラクターのブログ[Pilates]-Dawnna pilates](https://stat.ameba.jp/user_images/20120123/19/mermo72/f6/b6/j/t02200293_0800106711751436271.jpg?caw=800)
コースを導いてくださったDawnna先生です

(ぶ、ぶれてる。あまり良い写真が撮れませんでした

内容は、マットの最終コースだけあって、プロップを用いた難易度の高いエクササイズが満載です。
「コア」とか「体幹の筋肉」とか、よく聞くけどいまいちピンとこない、どうして鍛える必要があるのかはっきりとは分からない、という方は多く、わたしは「平たく言うと『こけないための筋肉です』」と説明したりしてます。こけないための筋肉を鍛えるためには、こけそうな状況(安定ではなく不安定な環境)を作って、そこでエクササイズを行い、こけないように頑張るうちにだんだん強くなっていくのですが、M3ではそのこけそうなシチュエーションを山ほど紹介してもらえます。お好みのこけそうな状況をチョイスして、体幹を鍛えればよいですね


Dawnna先生、パワフルだったなあ。思えばわたしはDawnnaのコース・モジュールを受けるのが初だったのですが、2日間のコースの最後の最後、生徒達も体力の限界を感じているところで、40分のマット(アンド・プロップ)クラスを2本連続で指導するという力技。すごいな~

ところで、コースの前日に、香港にあるもう一つのポールスター・ピラティス・ホスト・スタジオ、In-Motionにも行ってまいりました。それはっ、Facebookで仲良くさせていただいていたYvonne Hsi先生にお会いするため

いつもいつもあたたかいメッセージをくださるYvonneなのですが、実際に初めてお会いしてみると、本当に心から伝わるものがあり、感動しました。
なんというか…今わたしがピラティスの先生に言ってもらいたいことを、全部言ってもらえたなあ。心にしまって、大切にしておきたいです

Yvonne先生は素晴らしい先生なので、香港にお立ち寄りになられた際はぜひIn-Motionへも足をお運びくださいませ


今回はひとりぼっちで行ってきたので、初香港にも関わらず一切観光しなかったのですが(夜も一人でコース中に出された宿題をやっておりました




マシン完備・マンツーマン

横浜のちいさなピラティススタジオ、メタモルフォーゼ。