昨日の記事をアップしてから、着物友達から連絡もらってハタと気がついたのですが
「無重力着付けの何を習ったのか」が書いてなかったよね!!
を、習いました。
今は、夜帰ってきてすぐか、お風呂の後に浴衣に着替えて、家事もするしそのまま眠る。
そして朝起きたら洋服に着替えて(←これがめっちゃ違和感)
自転車飛ばして子供たちを保育園に送り届けています
着物を着たくても着られなかった時期のなにが辛いかって、他の人がSNSで楽しそうに着物着てるのを見るのが辛かった
なんで私は着られないの? って、この身を恨んでいました
でも今、それが無い。
着物、毎日着てますからーーー!!!
なんなら、着物にハマって毎週末着物着ていたあの頃より着れてるっていう。笑
本当、おうち着物は盲点だったわー。
アンティーク着物は私の身長的にも着やすいのだけれど、扱いとか季節(の紋様)を気にしちゃうから、1年の中でも1回か2回しか着なくて、着たらまだいい方で「今年着なかったな、、これ、、、」みたいなのもある。わりと、よくある。笑
袖丈が全部違うから、長襦袢を合わせるのも大変だしね。
結婚出産してからあまり自分だけの都合でお出かけしなくなったのもあり、ますますアンティーク着物の出番は少なくなり、、、着れなくなって、、、がまじストレスだったので、おうち着物はそんな私にぴったりでした
(アンティーク着物もたまに着てはいますけども、頻度が、ね〜)
自分がよく着ていた頃の写真を見るのも嫌だったんだけど、見れるようになったので(笑)、
アンティーク着物を毎週末のように着ていた頃の画像を掘り起こして貼ってみる
パカパカ携帯の頃の画像もあるので荒いけど、それもまたいいでしょ
今回、無重力着付けに誘ってくれた雅恵さんとの写真も出てきた ビール飲んでるw
雅恵さんはお靴の着付けを教えているんだよ。私も習いました→アシタスタイル
前髪ぱっつんだったなぁ
右側が私だよ↓
余談ですが、この日この場所で夫と初めて出会ったの笑
田中翼さんのアンティーク着物コレクションのファッションショーに出た時の、オフショット
飲み会にて🍻 金髪のヅラかぶって浮かれてんなぁ〜
隣にいるのはチャランポランタンのももちゃん! 今はとっても有名人になられましたね……(しみじみ)
古着だから、こんな絞りでいっぱいの着物でもやっすいんだよね。10年以上前の値段で、だけど。
そうそう、前にちぃ先生の着付け習った時のブログ記事あるかなと思って探したら、ありました
やっぱり、この時も雅恵さんと一緒だった!(この時はYuiさんて名前で着物ブログ書いてたんだよね〜歴史〜笑)
2010年の記事!!
この時も身体に無理やり合わせるような着付けじゃなくて、着物の特徴を学びながら着付けを教えてもらいましたが、無重力着付けはそこから更に何歩も進んでいて、もっともっと着物の叡智を引き出すものになっていました。(アイテムは何一つ変わってないのに!)
着物は私を辛い気持ちにさせるものなんかじゃなくって、助けてくれるものだった。
日常こそ、着物暮らしがいい! って、思います