9月です。こんにちは。
月1、年12回更新を目標としていた2014年のメルクマールブログ(目標低い)。
順調に行けば8回は更新しているはず。
さぁ、途中経過見てみましょうか。
3回!!!
すっくね!!!
最近のベルコのCMの頻度だったら30分で超えちゃう回数。
ひどい。
頑張って更新しましょう、4回目。
いつも回りくどいんで、ストレートに行きます、KOKUCHIです!
もうどんなテンションでブログ書いてたか忘れちゃうよね。
アートクラフト販売イベント
【parti!】
2014.9/20(sat),21(sun) 10:00-17:00
岩見沢 宝水ワイナリー(岩見沢市宝水町364-3)
昨年1日に色々なコンテンツがギュッと詰まっていた「宝水ワイナリー祭り」が、今年は9月を「宝水ワイナリーイベント月間」として様々なイベント、企画が。
詳しくは企画のフォーンズさんのサイトでチェックしてみて下さいね。今週末9/7(sun)には、SE-NOさんのフリーライブも!
宝水ワイナリーイベント月間
と、そのイベント月間の中の9/20,21の土日に行われる販売イベントで、ノウト[k/no:te]セレクトで出展します。
今回はスペースの関係もありセレクト5ブランドのミニノウト出展。
あおのけ屋(陶雑貨)
artisane(革小物・アクセサリー)
[eq:](ステーショナリー)
Glass ぶどうの実(ガラスアクセサリー)
Chouchou et Muchacha(服飾雑貨)
(前回のチカホ、ポワレの画像です)
違った個性の5つのブランドをギュッと。
もちろんノウト以外にも素敵なブランド、ショップが沢山並びます!行列の出来る釜焼きのピザや世界チャンプのラテアート、宝水ワイナリー名物のソフトクリームも。
フライヤーの画像でも雰囲気が感じられると思いますが、広い空の下、広がるぶどう畑。とってもロケーションの良い宝水ワイナリー。
秋のドライブの途中ちょっと立ち寄るつもりがたぶん長居しちゃうと思うので、時間たっぷり確保してお立ち寄り下さいね 笑
次回のブログはそのイベントの様子を更新!出来るかなー…。
ではまた。
いやー、北海道も桜の時期も終わりまして、過ごしやすい季節です。
なんか今年の冬はいつにも増して部屋の中寒いなーと思ってたら、閉まってると思ってた部屋の窓が網戸になってて驚愕。
ずーっとカーテン代わりの布かかってるから全然気付かなかった。
昨日気付きました。窓あると思ったらぷにって。網戸ぷにって。
北海道の厳しい冬を網戸でストーブガンガンで過ごしました。
さぁ、今年は月1、年12回更新を目指すと宣言したメルクマールブログ。
半年を過ぎようとしている5月中旬現在の更新回数を発表してみましょうか。
じゃん!!
2回!!!
2回!!!!!
絶望的ペース!!
年末にひとつの記事を5つ位に分割してアップしなきゃ間に合わないペース!!
粉飾決算必至!!
もう終わりですね!
終わり!!
ぽわり!!!
ぽわれ!!!!
ポワレ!!!!!
ポワレ[poele]
2014.5/24(sat)-25(sun)
5/24(sat) 12:00-19:00
5/25(sun) 11:00-18:00
札幌駅前通地下歩行空間 憩いの空間(6番出入口そば)
チカホの真ん中あたり。大通り→札幌駅に向かって歩くと左側です。
http://fonesllc.net/poele
昨年11月末、チカホで雑貨屋comodoさんとノウト[k/no:te]で開催した2日間だけ現れるセレクト雑貨イベントが、パワーアップして帰ってきます!
今回はcomodo さん、ノウト[k/no:te]の他に 佐藤洋菓子店さん、toi toi toi さん
小樽のvivre sa vie + mi-yyu さんが加わり、チカホの通路24mをジャック。
メルクマールは前回に続きノウト[k/no:te]の取りまとめ&ディスプレイを担当します。
見応えばっちり。かなりわくわくな空間になると思います。準備してる側も緊張しながらも当日が楽しみ!
ノウトのブランドラインナップは、
tiny...(手紡ぎ糸) ※25日実演
チュウゲン(針金アクセサリー) ※25日実演
megring(染色・金工)
Guchico(木の指輪) ※24日対面販売
Pisnowar(廃材アクセサリー)
artisane(革小物・アクセサリー)
Candle MOTHER(キャンドル)
under100(キャンドル雑貨)
RandoNNeur(木工小物)
ボトルコ(ボトル再生雑貨)
あおのけ屋(陶器)
[eq:](紙雑貨)
Lynxtail(こけし雑貨)
Wabi(手ぬぐい)
Glass ぶどうの実(ガラスアクセサリー)
STEPPING STONES(レザーアクセサリー)
Chouchou et Muchacha(服飾雑貨)
Fel farg(布アクセサリー)
そして当日はこれらのブランドの雑貨を こんのあきひと さんの什器をお借りしてディスプレイ。
サイトから各ブランドのHPやblogに飛べますので、ぜひ下見してみてください。
24日は北3条の広場で雑貨イベントSelect Market http://www.selectmarket.info/もやってるし、大通公園ではライラックまつりもやってます。
雑貨やイベント好きの方は様々なイベントが楽しめる素敵な週末。ぜひ街中に繰り出し、お立ち寄りくださいね。(晴れてると外が気持ちいい季節ですが、ちょこっと地下に寄り道してくださいね 笑)
忘れられないようになんとかイベント前、来週も更新します!!
ひとまず今のうちに来週末のスケジュール(とお小遣い)確保を!笑
なんか今年の冬はいつにも増して部屋の中寒いなーと思ってたら、閉まってると思ってた部屋の窓が網戸になってて驚愕。
ずーっとカーテン代わりの布かかってるから全然気付かなかった。
昨日気付きました。窓あると思ったらぷにって。網戸ぷにって。
北海道の厳しい冬を網戸でストーブガンガンで過ごしました。
さぁ、今年は月1、年12回更新を目指すと宣言したメルクマールブログ。
半年を過ぎようとしている5月中旬現在の更新回数を発表してみましょうか。
じゃん!!
2回!!!
2回!!!!!
絶望的ペース!!
年末にひとつの記事を5つ位に分割してアップしなきゃ間に合わないペース!!
粉飾決算必至!!
もう終わりですね!
終わり!!
ぽわり!!!
ぽわれ!!!!
ポワレ!!!!!
ポワレ[poele]
2014.5/24(sat)-25(sun)
5/24(sat) 12:00-19:00
5/25(sun) 11:00-18:00
札幌駅前通地下歩行空間 憩いの空間(6番出入口そば)
チカホの真ん中あたり。大通り→札幌駅に向かって歩くと左側です。
http://fonesllc.net/poele
昨年11月末、チカホで雑貨屋comodoさんとノウト[k/no:te]で開催した2日間だけ現れるセレクト雑貨イベントが、パワーアップして帰ってきます!
今回はcomodo さん、ノウト[k/no:te]の他に 佐藤洋菓子店さん、toi toi toi さん
小樽のvivre sa vie + mi-yyu さんが加わり、チカホの通路24mをジャック。
メルクマールは前回に続きノウト[k/no:te]の取りまとめ&ディスプレイを担当します。
見応えばっちり。かなりわくわくな空間になると思います。準備してる側も緊張しながらも当日が楽しみ!
ノウトのブランドラインナップは、
tiny...(手紡ぎ糸) ※25日実演
チュウゲン(針金アクセサリー) ※25日実演
megring(染色・金工)
Guchico(木の指輪) ※24日対面販売
Pisnowar(廃材アクセサリー)
artisane(革小物・アクセサリー)
Candle MOTHER(キャンドル)
under100(キャンドル雑貨)
RandoNNeur(木工小物)
ボトルコ(ボトル再生雑貨)
あおのけ屋(陶器)
[eq:](紙雑貨)
Lynxtail(こけし雑貨)
Wabi(手ぬぐい)
Glass ぶどうの実(ガラスアクセサリー)
STEPPING STONES(レザーアクセサリー)
Chouchou et Muchacha(服飾雑貨)
Fel farg(布アクセサリー)
そして当日はこれらのブランドの雑貨を こんのあきひと さんの什器をお借りしてディスプレイ。
サイトから各ブランドのHPやblogに飛べますので、ぜひ下見してみてください。
24日は北3条の広場で雑貨イベントSelect Market http://www.selectmarket.info/もやってるし、大通公園ではライラックまつりもやってます。
雑貨やイベント好きの方は様々なイベントが楽しめる素敵な週末。ぜひ街中に繰り出し、お立ち寄りくださいね。(晴れてると外が気持ちいい季節ですが、ちょこっと地下に寄り道してくださいね 笑)
忘れられないようになんとかイベント前、来週も更新します!!
ひとまず今のうちに来週末のスケジュール(とお小遣い)確保を!笑
珍しい時間にこんにちは、メルクマールです。
いやー2014年も、早くも20日を過ぎました。
たまにはなんのプランも無く、思いつくままにブログでも書いてみようかなと。
先程2013年のブログ更新回数を数えてみてびっくりしましたねー。
11回。
コロコロコミックを下回りました。
これはヤバい。
忘れられてしまう。
で、2014年、何でもいいからなんとか更新していこうと。
どうぞ皆様オチを期待せず、お経をよむような気持ちでお気軽にご覧ください。
目指せ年間12回更新。
という訳で、随分前になりますが昨年のクリスマスあたりの画像でも載せておきましょうか。
札幌には狸小路(たぬきこうじ)というアーケードの商店街がありまして、そこは名前の通り所々に狸の置物だったりキャラクターの絵があったりするんですね。
今回はそこで見つけた、クリスマス仕様の狸をご紹介します。
想像して下さい。
……
かわいいサンタぼうをかぶったたぬきさん。
しろいおひげもついているよ。
クリスマスらしく、ピカピカいるみねーしょんも。
ぽんぽこぽーん
ぽんぽこぽーん
…想像出来ました?
ではご覧いただきましょう。
ぽんぽこぽーん。
↓↓↓
!!!!!
…あれ?
ぽんぽこぽーん。
っ!!!!!!!
想像と違う!
泣くわ。
夜中に動いて2~3人喰ってるよねこの顔。
ぽんぽこぽーん。
おわり。
なにこのブログ。
いやー2014年も、早くも20日を過ぎました。
たまにはなんのプランも無く、思いつくままにブログでも書いてみようかなと。
先程2013年のブログ更新回数を数えてみてびっくりしましたねー。
11回。
コロコロコミックを下回りました。
これはヤバい。
忘れられてしまう。
で、2014年、何でもいいからなんとか更新していこうと。
どうぞ皆様オチを期待せず、お経をよむような気持ちでお気軽にご覧ください。
目指せ年間12回更新。
という訳で、随分前になりますが昨年のクリスマスあたりの画像でも載せておきましょうか。
札幌には狸小路(たぬきこうじ)というアーケードの商店街がありまして、そこは名前の通り所々に狸の置物だったりキャラクターの絵があったりするんですね。
今回はそこで見つけた、クリスマス仕様の狸をご紹介します。
想像して下さい。
……
かわいいサンタぼうをかぶったたぬきさん。
しろいおひげもついているよ。
クリスマスらしく、ピカピカいるみねーしょんも。
ぽんぽこぽーん
ぽんぽこぽーん
…想像出来ました?
ではご覧いただきましょう。
ぽんぽこぽーん。
↓↓↓
!!!!!
…あれ?
ぽんぽこぽーん。
っ!!!!!!!
想像と違う!
泣くわ。
夜中に動いて2~3人喰ってるよねこの顔。
ぽんぽこぽーん。
おわり。
なにこのブログ。
こんばんは、メルクウマールです。
あけうましておめでとうまございます!
今年も宜しくお願い致しうます。
いやー、子供の頃は年賀状に干支のイラストとか書いてうましたから、はっきりわかりうましたけど、大人になると今年はなに年かわからなくなりうますよねぇ。
未だに今年の干支わかってないです。
さて、明けて早々、イベントのお知らせです!
まーお知らせますねこのブログは。
ログインしたかど思えばお知らせですよ。
そんな声にもめげず…こちら!
クロスロード「蔵」第三番庫
2014.1/4-5 11:00~19:00
場所》ターミナルプラザことに パトス(地下鉄琴似駅直結)
http://fonesllc.net/kura2014.html
2014.1/4-5
2014.1/4-5
2014.1/4-5
!!!!!
しまった!!!
終わってた…
前回のブログで、次はイベント前に更新します!!と宣言したはずなのに…。
という訳で、年明けすぐに行われた【クロスロード「蔵」第三番庫】、無事終了致しました。
一昨年は【merkmal】単体でステーショナリーを。
昨年は【merkmal+セレクトブース】で出展。
そして今年は、昨年夏にIKEUCHI GATEで期間限定出店し、11月末に地下歩行空間でcomodoさんと一緒に、雑貨イベント《ポワレ》を開催したセレクトショップ【ノウト[k/no:te]】で出展させていただきました。
10組のブランドをわくわくしながら見てもらえるような、ギュッと賑やかな空間になりました。
さて、毎年出展者がそれぞれのブランド感、世界観を前日設営で1日かけて表現するこのイベント。
アプローチの仕方や作品の見せ方もそれぞれで、とても面白いのです。
ブランドの目指すところによって、見せ方、魅せ方が違ったり。
ブランド側からお客様に寄せるところや、お客様側からブランドに寄ってきてもらいたいところ。
そこのバランスだったり、イベントイメージにに対する寄せだったり。
実店舗を持つ出展者さんも多く入っていたので、イベントから店舗に興味をもってもらう為のもっていき方だったり。
そういうのにすっごく興味があるから、それぞれのブース見ながら、どんな考えでこのディスプレイや配置にしたのか聞く会やってみたかったなー 笑 面白そうだなー
で、ノウトはと言えば。
ノウトはセレクト雑貨の店として、各ブランドから作品をお預かりして販売していて。
それぞれのブランドの個性を活かしつつ、それを一箇所のブースに集めてまとめる。
まとめる事によって、活かせなくなるブランドの個性もあります。そこがセレクトの難しいところ。
個人的なノウトディレクションの立場での目的は、そのバランスを上手くとって、最終的にお客様にお買上いただけるところまで持っていくこと。
そんな考えでブースに仕掛けをしていきました。
蔵が終わり、作品を預けて下さった方々数組の声を聞けて、ちょっとホッとしております…。
委託でのディスプレイはやっぱり、とっても緊張するのです…。
でも、自分の作品の違った一面を見ることで、何か少しでも今後のお役に立てれば幸いです。
回を重ねる毎に違った表情を見せる「蔵」
ただ、それぞれ向いている方向は違っても、やっぱりこの2日間、あの場所では一点に集められるのです。
お客様までも。
面白いイベントだなぁ
お越しいただきましたお客様、
出展者さま、出演者の皆様、
ノウトブースの各ブランドの皆様、
運営スタッフの皆様、会場のパトスさま、
そして主催ローラさん、
本当にありがとうございました!
ひひーん!
あけうましておめでとうまございます!
今年も宜しくお願い致しうます。
いやー、子供の頃は年賀状に干支のイラストとか書いてうましたから、はっきりわかりうましたけど、大人になると今年はなに年かわからなくなりうますよねぇ。
未だに今年の干支わかってないです。
さて、明けて早々、イベントのお知らせです!
まーお知らせますねこのブログは。
ログインしたかど思えばお知らせですよ。
そんな声にもめげず…こちら!
クロスロード「蔵」第三番庫
2014.1/4-5 11:00~19:00
場所》ターミナルプラザことに パトス(地下鉄琴似駅直結)
http://fonesllc.net/kura2014.html
2014.1/4-5
2014.1/4-5
2014.1/4-5
!!!!!
しまった!!!
終わってた…
前回のブログで、次はイベント前に更新します!!と宣言したはずなのに…。
という訳で、年明けすぐに行われた【クロスロード「蔵」第三番庫】、無事終了致しました。
一昨年は【merkmal】単体でステーショナリーを。
昨年は【merkmal+セレクトブース】で出展。
そして今年は、昨年夏にIKEUCHI GATEで期間限定出店し、11月末に地下歩行空間でcomodoさんと一緒に、雑貨イベント《ポワレ》を開催したセレクトショップ【ノウト[k/no:te]】で出展させていただきました。
10組のブランドをわくわくしながら見てもらえるような、ギュッと賑やかな空間になりました。
さて、毎年出展者がそれぞれのブランド感、世界観を前日設営で1日かけて表現するこのイベント。
アプローチの仕方や作品の見せ方もそれぞれで、とても面白いのです。
ブランドの目指すところによって、見せ方、魅せ方が違ったり。
ブランド側からお客様に寄せるところや、お客様側からブランドに寄ってきてもらいたいところ。
そこのバランスだったり、イベントイメージにに対する寄せだったり。
実店舗を持つ出展者さんも多く入っていたので、イベントから店舗に興味をもってもらう為のもっていき方だったり。
そういうのにすっごく興味があるから、それぞれのブース見ながら、どんな考えでこのディスプレイや配置にしたのか聞く会やってみたかったなー 笑 面白そうだなー
で、ノウトはと言えば。
ノウトはセレクト雑貨の店として、各ブランドから作品をお預かりして販売していて。
それぞれのブランドの個性を活かしつつ、それを一箇所のブースに集めてまとめる。
まとめる事によって、活かせなくなるブランドの個性もあります。そこがセレクトの難しいところ。
個人的なノウトディレクションの立場での目的は、そのバランスを上手くとって、最終的にお客様にお買上いただけるところまで持っていくこと。
そんな考えでブースに仕掛けをしていきました。
蔵が終わり、作品を預けて下さった方々数組の声を聞けて、ちょっとホッとしております…。
委託でのディスプレイはやっぱり、とっても緊張するのです…。
でも、自分の作品の違った一面を見ることで、何か少しでも今後のお役に立てれば幸いです。
回を重ねる毎に違った表情を見せる「蔵」
ただ、それぞれ向いている方向は違っても、やっぱりこの2日間、あの場所では一点に集められるのです。
お客様までも。
面白いイベントだなぁ
お越しいただきましたお客様、
出展者さま、出演者の皆様、
ノウトブースの各ブランドの皆様、
運営スタッフの皆様、会場のパトスさま、
そして主催ローラさん、
本当にありがとうございました!
ひひーん!
いやー、ログインできた。
3ヶ月ぶりです。
お待たせしました、毎週のように
『パンチパーマ 顔文字』
で検索してこのブログに辿り着いている皆様。
何故でしょう。そんな特集を組んだ覚えがないのにいつも検索ワードの上位にあるこのワード。
せっかく辿り着いていただいたので、本日はmerkmal精一杯のパンチパーマ顔文字をプレゼント致しましょう。
↓
@@@@
(ФωФ〆)
即席で作ったわりにはクオリティ高いでしょう。
オプションで頬のキズつけておきました。
さて、
近頃はお知らせをTwitterやらFacebookに頼り過ぎて、長文を書く能力が完全に落ちてます。
ぜんっぜん言葉出てこないの!
代わりにTwitterでどうにか140字に納めるために無駄な文字を削る能力は身につきましたけどね。
でも今日はなんとか頭フル回転でブログに挑戦します。
というのも、先週末イベントがありまして(ブログでお知らせしてなかった…)、遅ればせながらそちらの報告とお礼を書き留めておこうと。
イベントの様子は既にコモドさん等があげてくれていますので、merkmalブログではひっそりと裏側中心にレポート。
そのイベントがこちら。
終わってからのフライヤー画像初出し。斬新。
ポワレ[poele] 11/23,24 @地下歩行空間 憩いの空間
大通の雑貨屋、comodoさん主催で、4-7月に池内で期間限定オープンしていた雑貨屋、ノウト[k/no:te]とタッグを組んだイベント。
場所は、札幌駅と大通りを結ぶ、地下歩行空間。通称[チカホ]。
開通して数年の、絶えず沢山の人が行き交う地下通路。
一部の広場、通路沿いのスペースは一般貸出されていて、販売や販促、パフォーマンス等で常に何か催しものがやっています。
普段何かとチカホを通ることが多く、色々なイベントや物産展を目にしていました。
通路でやっているイベントの多くは、通路沿いの一番手前にテーブルやワゴンを横一列に並べて販売をしている状態。
歩いている人の目に留まる確率の高い、確かな方法。だと思います。
でも、一般解放され毎日のように催しがある中で、その方法は見慣れてしまっている気がする。
興味のあるものが目に入れば立ち寄るかも知れませんが、やはり横一列に並んでいれば、留まる時間は短く、そのまま通行人とともに流れていってしまう。
かといって、壁まで奥行きを使って壁際に商品を並べたり、通路に背を向ける形で商品を置くのは、かなり勇気がいる。
よほど大きなもので無い限り、ぱっと見で見てもらえない。
リスクが高い方法。
[ポワレ]をやるにあたって、9月頃から主催のcomodoヨチコさんと、全体まとめのローラさんと本格的に打ち合わせ始めたのですが、始めから3人のイメージは一致していて、選んだのはリスクが高い方法…
『通行人をブース内まで引き込んで、お客様に変える』
という方法でした。
催事、というより『雑貨屋』の考え。
地下歩行空間に、2日間だけの雑貨屋をつくる。
と、大体のイメージが決まってから何度も打ち合わせややり取りを重ね、具体的な配置や什器等を考えていきました。
もうね、考えている途中にこれははたして当日設営で間に合うのか?って不安が出てきてましたけど 笑
18m×4mの雑貨屋を4時間ほどで完成させるという、よーく考えたらなかなかの無茶な構想 笑
『実現出来たらかなりの引きがある。』という思いはありながらも、やはり実際始まるまではものすごくプレッシャーなのです。
コモドもノウトも、主に各ブランドの作品を預かって販売する、という立場。
しかもノウトは各ブランドに『搬入に困る位の商品量で挑んで下さい!』と伝えていました…笑
これで、作品を見てももらえない状況だったら作家さんに合わす顔が無いと…
で、バタバタと準備期間は過ぎ、ポワレ当日。
予想以上にある荷物量。
搬入にリアルに困る位の商品量 笑
怒涛の搬入を終え、一息つく間もなく什器配置→商品陳列。
配置はほぼ決めていきましたが、やはり現場合わせの部分も多々。
オープン間に合うのか!?
商品並べきれる!?
レジ準備しなきゃ!
……
ギリギリでしたー!!!
なんとかオープン。
見直す時間もなくオープンした感じになりましたが、オープンと同時に店内に流れる沢山のお客様。
オープンしてからも細かな修正をし、2日目には1日目の様子を見ての改善点や、商品の動きを見て大幅な配置替え。
本当に沢山のお客様が足を留め、ブースの中まで入りじっくり見て下さいました。
今回、「搬入に困る位の商品量を!」とお願いしたのは、やはり遠目から見てのわくわく感と、見応えがあるブースをつくることで滞留時間を長くすること。
ブースに引き込んでも、そのまま流れていってしまうようでは意味がないのです。
個性豊かなブランドのそれぞれの強み、武器を考えて、実演・対面・アイキャッチ・奥への引き込み・じっくり見せるもの…等々、全ての方が対面ではなかったのですが、本当にコモド・ノウトの団体戦、総力戦のような雰囲気で『ポワレ』をつくっていきました。
本当に各ブランドの皆様、ご協力ありがとうございました。搬入や搬出等も、お手伝いいただき助かりました。
ウェディングブースで対応して頂いたPisnowarの千葉さん、ありがとうございました!
当日ノウトスタッフで入った坂田さん、搬入、設営を手伝ってくれたartisaneえいみーさん、コモドスタッフさん、gomaminさん、怒涛の搬入、誰か1人でもいなかったら間に合っていなかったでしょうね…笑 ありがとうございました!
そして全体まとめのローラさん。イベント当日までの整えに加え、当日一歩引いた位置からお客様目線で修正点を見つけてくれるポジションは、この2日間という短い期間でより良いものにするにはとてもとても重要な存在でした。
主催のコモド、ヨチコさん。諸々の手続きや雑貨屋目線での提案や当日の動き等、とても勉強になりました!ありがとうございました。
そして場所をお借りした地下歩行空間関係者の皆様、様々な場所で告知にご協力頂きました皆様、そして沢山のお客様。
ありがとうございました!
うーん久々のブログ、真面目真面目。
遅くなりましたが、お礼はしっかり言っておきたかったのです。
個人的な反省点は沢山あって、悔しいところもあるのですが、一先ず皆様のおかげで無事盛況に終わり、ほっとしております。
楽しかった。
ちょっとブースから離れて、通路の方に出ていると「何だろ?ちょっと寄ってみよ」「すごい!かわいーい」と、進む向きをくいっと変えてポワレに立ち寄るお客様の様子がひっきりなしに見えて、ちょっとじーんと来たのでした。
また、『ポワレ』やりたいな。
……
一先ず、次のノウト復活は、年明けすぐ…
1/4,5のクロスロード 蔵で。
その時には、ノウトの新しいページを見ていただきたいと思っています。
今度はちゃんとイベント前に更新するよ。
merkmal
3ヶ月ぶりです。
お待たせしました、毎週のように
『パンチパーマ 顔文字』
で検索してこのブログに辿り着いている皆様。
何故でしょう。そんな特集を組んだ覚えがないのにいつも検索ワードの上位にあるこのワード。
せっかく辿り着いていただいたので、本日はmerkmal精一杯のパンチパーマ顔文字をプレゼント致しましょう。
↓
@@@@
(ФωФ〆)
即席で作ったわりにはクオリティ高いでしょう。
オプションで頬のキズつけておきました。
さて、
近頃はお知らせをTwitterやらFacebookに頼り過ぎて、長文を書く能力が完全に落ちてます。
ぜんっぜん言葉出てこないの!
代わりにTwitterでどうにか140字に納めるために無駄な文字を削る能力は身につきましたけどね。
でも今日はなんとか頭フル回転でブログに挑戦します。
というのも、先週末イベントがありまして(ブログでお知らせしてなかった…)、遅ればせながらそちらの報告とお礼を書き留めておこうと。
イベントの様子は既にコモドさん等があげてくれていますので、merkmalブログではひっそりと裏側中心にレポート。
そのイベントがこちら。
終わってからのフライヤー画像初出し。斬新。
ポワレ[poele] 11/23,24 @地下歩行空間 憩いの空間
大通の雑貨屋、comodoさん主催で、4-7月に池内で期間限定オープンしていた雑貨屋、ノウト[k/no:te]とタッグを組んだイベント。
場所は、札幌駅と大通りを結ぶ、地下歩行空間。通称[チカホ]。
開通して数年の、絶えず沢山の人が行き交う地下通路。
一部の広場、通路沿いのスペースは一般貸出されていて、販売や販促、パフォーマンス等で常に何か催しものがやっています。
普段何かとチカホを通ることが多く、色々なイベントや物産展を目にしていました。
通路でやっているイベントの多くは、通路沿いの一番手前にテーブルやワゴンを横一列に並べて販売をしている状態。
歩いている人の目に留まる確率の高い、確かな方法。だと思います。
でも、一般解放され毎日のように催しがある中で、その方法は見慣れてしまっている気がする。
興味のあるものが目に入れば立ち寄るかも知れませんが、やはり横一列に並んでいれば、留まる時間は短く、そのまま通行人とともに流れていってしまう。
かといって、壁まで奥行きを使って壁際に商品を並べたり、通路に背を向ける形で商品を置くのは、かなり勇気がいる。
よほど大きなもので無い限り、ぱっと見で見てもらえない。
リスクが高い方法。
[ポワレ]をやるにあたって、9月頃から主催のcomodoヨチコさんと、全体まとめのローラさんと本格的に打ち合わせ始めたのですが、始めから3人のイメージは一致していて、選んだのはリスクが高い方法…
『通行人をブース内まで引き込んで、お客様に変える』
という方法でした。
催事、というより『雑貨屋』の考え。
地下歩行空間に、2日間だけの雑貨屋をつくる。
と、大体のイメージが決まってから何度も打ち合わせややり取りを重ね、具体的な配置や什器等を考えていきました。
もうね、考えている途中にこれははたして当日設営で間に合うのか?って不安が出てきてましたけど 笑
18m×4mの雑貨屋を4時間ほどで完成させるという、よーく考えたらなかなかの無茶な構想 笑
『実現出来たらかなりの引きがある。』という思いはありながらも、やはり実際始まるまではものすごくプレッシャーなのです。
コモドもノウトも、主に各ブランドの作品を預かって販売する、という立場。
しかもノウトは各ブランドに『搬入に困る位の商品量で挑んで下さい!』と伝えていました…笑
これで、作品を見てももらえない状況だったら作家さんに合わす顔が無いと…
で、バタバタと準備期間は過ぎ、ポワレ当日。
予想以上にある荷物量。
搬入にリアルに困る位の商品量 笑
怒涛の搬入を終え、一息つく間もなく什器配置→商品陳列。
配置はほぼ決めていきましたが、やはり現場合わせの部分も多々。
オープン間に合うのか!?
商品並べきれる!?
レジ準備しなきゃ!
……
ギリギリでしたー!!!
なんとかオープン。
見直す時間もなくオープンした感じになりましたが、オープンと同時に店内に流れる沢山のお客様。
オープンしてからも細かな修正をし、2日目には1日目の様子を見ての改善点や、商品の動きを見て大幅な配置替え。
本当に沢山のお客様が足を留め、ブースの中まで入りじっくり見て下さいました。
今回、「搬入に困る位の商品量を!」とお願いしたのは、やはり遠目から見てのわくわく感と、見応えがあるブースをつくることで滞留時間を長くすること。
ブースに引き込んでも、そのまま流れていってしまうようでは意味がないのです。
個性豊かなブランドのそれぞれの強み、武器を考えて、実演・対面・アイキャッチ・奥への引き込み・じっくり見せるもの…等々、全ての方が対面ではなかったのですが、本当にコモド・ノウトの団体戦、総力戦のような雰囲気で『ポワレ』をつくっていきました。
本当に各ブランドの皆様、ご協力ありがとうございました。搬入や搬出等も、お手伝いいただき助かりました。
ウェディングブースで対応して頂いたPisnowarの千葉さん、ありがとうございました!
当日ノウトスタッフで入った坂田さん、搬入、設営を手伝ってくれたartisaneえいみーさん、コモドスタッフさん、gomaminさん、怒涛の搬入、誰か1人でもいなかったら間に合っていなかったでしょうね…笑 ありがとうございました!
そして全体まとめのローラさん。イベント当日までの整えに加え、当日一歩引いた位置からお客様目線で修正点を見つけてくれるポジションは、この2日間という短い期間でより良いものにするにはとてもとても重要な存在でした。
主催のコモド、ヨチコさん。諸々の手続きや雑貨屋目線での提案や当日の動き等、とても勉強になりました!ありがとうございました。
そして場所をお借りした地下歩行空間関係者の皆様、様々な場所で告知にご協力頂きました皆様、そして沢山のお客様。
ありがとうございました!
うーん久々のブログ、真面目真面目。
遅くなりましたが、お礼はしっかり言っておきたかったのです。
個人的な反省点は沢山あって、悔しいところもあるのですが、一先ず皆様のおかげで無事盛況に終わり、ほっとしております。
楽しかった。
ちょっとブースから離れて、通路の方に出ていると「何だろ?ちょっと寄ってみよ」「すごい!かわいーい」と、進む向きをくいっと変えてポワレに立ち寄るお客様の様子がひっきりなしに見えて、ちょっとじーんと来たのでした。
また、『ポワレ』やりたいな。
……
一先ず、次のノウト復活は、年明けすぐ…
1/4,5のクロスロード 蔵で。
その時には、ノウトの新しいページを見ていただきたいと思っています。
今度はちゃんとイベント前に更新するよ。
merkmal