POWERED by HONDA
このロゴを見て何を思い出しますか?
そうですF1![]()
ホンダは多くのF1チームにエンジン提供してました
とくに1986年頃からホンダの
黄金時代![]()
ロータスホンダ
ウイリアムズホンダ
1986年・1987年 2年連続コンストラクターズチャンピオン(チーム優勝)
そして・・・
マクラーレンホンダ
1988年、1989年、1990年、1991年 4年連続コンストラクターズチャンピオン
(チーム優勝)
ということで1986年から1991年までの6年間
ホンダのエンジンが世界一ということとなり、世界から脚光をあびる事となりました
1988年のマクラーレンホンダに至っては、アイルトン・セナとアラン・プロスト 両ドライバーにより
16戦中15勝 考えられない成績をあげました
この事で世界でホンダ車が爆発的に売れ、ドイツ高級車よりホンダの車を乗る事がステータスとなりました
特にホンダのスポーツタイプの車はアクセルを踏めば踏むだけスピードが出る
当たり前の事ですが…
アクセルを踏むといっても、5500回転以上です
通常のエンジンであれば5500回転まわしても、音がうるさいだけで頭打ちになります
しかし、ホンダのエンジンはそこからが伸びる
ホンダの車は乗るのが楽しい~って感じます
しかし・・・
ECO・・・
スポーツカー不振
結果 ホンダ=ファミリーカー(ホンダだけじゃありませんが)
当たり前ですがね
でも寂しい…
まぁ時代は動いているのですからね
しかし、考えてください
蒸気機関車が当たり前の世の中から、電車 新幹線・・・
10年後は電気自動車がガソリンカエンジンの性能を追い抜き
F1も電気自動車で行われる世の中になるんでしょうね
そうなると、車の会社ではなく、家電メーカーのモーター提供する時代になるのかも・・・


