「これがマナーです」に縛られない身だしなみ・・・その2 | 花井美代子の読むとちょっぴり自信が持てるようになるブログ

花井美代子の読むとちょっぴり自信が持てるようになるブログ

社員、スタッフの教育が企業を強くする!
印象アップで集客アップ?売り上げアップ?? そんなヒントがここにあります!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

自信がないこと、不安なこと。

そんなのあってあたりまえ。

あなたの“苦手”を私の“得意”でお手伝い。

素敵な未来を協力しながら生きましょう!

それが『協生(きょうせい)』です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

こんにちは、 花井美代子です。

 

先日の受講者から受けた、

「身だしなみ」についての質問その2です。

 

確かに、上下そろったスーツは、

きちんとした印象を相手に与えることができます。

 

それは、男性とか女性とか性差に関係はありません。

 

特に、相手に“信用”とか“安全”とか、

仕事上での好印象を与えたければ、

上下お揃いスーツが良いと思います。

 

※普段はカジュアルで良いという方も、

プレゼンや契約、調印という、

改まった場面では、

ジャケット着用やスーツ着用の方が

好印象になりますね。

 

その際にYシャツでなくてもかまわないでしょう。

ネクタイを締めることが前提でないならば、

前回書いたように“襟付きシャツ”でなくても、

ブラウスで十分だと思います。

 

 

ジャージー素材のカットソーや、

薄いニット素材のものは少しカジュアルな印象を与えます。

 

きちっとした印象を与えたい場合は、

伸縮性のない素材のブラウスが良いでしょう。

 

真夏の暑い日であれば、

クールビズということで、

ジャケットを脱いだスタイルでもいいですよね。

 

もちろん、きちんとした印象を与える必要がある場合は、

上着持参で行けばいいですよね。

 

ただし白など、薄い色のブラウスの下に、

濃い色の下着をつけるのは要注意です。

 

ビジネスシーンに「見せる下着」はふさわしくないと考えます。

(見せる下着を売るお仕事であればよいでしょう)

 

透けにくい色の下着と、

同じく透けにくい色のキャミソールを身につければ、

真夏の汗だく営業も乗り切れるんじゃないでしょうか。

 

またパンツスーツも良いと思います。

 

 

特に歩き回ることが多い営業の方には、

パンツスタイルの方が楽という方も

多いんじゃないでしょうか。

 

その際も、ストッキングにパンプスが“ツライ”のであれば、

つま先があまり尖っていない、

ラウンドタイプやスクエアタイプのつま先で、

ヒールの低めのものを履くと良いでしょう。

 

またパンプスではなくマニッシュなデザインの革靴に

ソックスでも良いと“私は”思っています。

 

マナーの本には、

「女性はストッキングにパンプスを履く」

と書かれていることが多いのですが、

それによって営業業務がつらくなるのは本末転倒です。

 

パンツスーツにマニッシュな革靴。

素敵だと思いませんか?

 

ただし式典の際には、

フォーマルを意識したスタイルが求められることが多いので、

この点は注意が必要ですね。

 

ビジネスシーンの「身だしなみ」は、

“自分の好きな恰好”でも困るし、

それによって仕事がやりづらくなってしまうのも困ります。

 

どのようなスタイルがふさわしいのか?

どのようなスタイルだと好印象を与えることができるのか?

 

ガチガチに考えるのではなく、

場面や相手に合わせて、

楽しく考えることができると良いと

私は思っています。

 

==========================

■声でお伝えするstand.fm

『ビジネスパーソン応援チャンネル』

https://stand.fm/channels/60a20fe4b82bc5e1f3d3ef91

============================

■講座や従業員教育に関するお問合せ

オフィスチャーリ ホームページ

https://www.office-charli.com/

===========================