言葉遣いと方言 | 花井美代子の読むとちょっぴり自信が持てるようになるブログ

花井美代子の読むとちょっぴり自信が持てるようになるブログ

社員、スタッフの教育が企業を強くする!
印象アップで集客アップ?売り上げアップ?? そんなヒントがここにあります!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

「従業員の教育が企業とビジネスパーソンを強くする!」

花井美代子が皆さんのスキルアップのお手伝い。企業の成長

のお手伝いをいたします!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

こんにちは。花井美代子です。

 

新年あけて第一弾の仕事は、

医療関係者向けの、

言葉遣いに関するテキスト作成です。

 

普段から「ビジネスマナーのひとつ」として、

「言葉遣いの重要性」とか、

「正しい言葉遣いをいたしましょう」

などということをお伝えしています。

 

しかし本当に必要なのは、

“正しい”か“正しくないか”ではなく、

相手とその場にふさわしい言葉遣いか?

が重要なのだと思っています。

 

 

さて、今回テキストを作るにあたり、

いろいろな本や資料を読み漁っているのですが、

その中に弘前学院大学の今村かほる先生の、

方言と医療コミュニケーションについて、

書かれたものがありました。

 

=======================

津軽方言では,痛みを指す単語が複数ある。

イデ」はぶつけたときのような一過性の痛み,

ヤム」は持続痛,

ニヤニヤス」は腹部の鈍痛といった違いによって

これらの言葉は使い分けられており,

津軽出身の医師であれば,

イデノガ ヤムノガ ドッチダ?」と聞く。

(2011.04.25 医学会新聞)

========================

 

主に“標準語”というものを使う者にとって、

津軽地方の高齢者の言葉は難しいだろうというのが

想像できます。

 

 

しかしこれを読んで、

三重県の県庁所在地出身の私が・・・

「え?理解できる!」

と思ってしまったんです。

 

わたくしの両親は昭和一桁生まれ。

小さな漁村で漁師をしていました。

 

その地域では、

ぶつけたような痛みは「イタイ」

神経痛というかジーンという感じの痛みは「ヤメル」

お腹の調子がシクシクというより気持ちが悪いような、

ムギュ~って感じの(よくわかりませんよね)痛みは、

「ニヤニヤする」

 

いかがでしょうか?

先の今村先生が書かれた津軽の言葉に似ていませんか?

 

三重県でも中部、南部は関西の言葉の影響が強いので、

関西の方ならわかる言葉かもしれませんね。

 

このように、言葉でのコミュニケーションは、

「正しい言葉を使う」のが目的ではなく、

相手が理解できる言葉を使う」のが重要です。

 

もちろんそこには、相手の気分を害さない、

相手に失礼ではないということも含まれます。

 

世間では『マナー警察』などと言うイヤな言葉もありますが、

自分目線ではなく、

「相手がわかりやすいかどうか?」

「相手にこちらの真意が伝わるかどうか?」

を考えた言葉を使うようにしたいですね。

 

============================

■声でお伝えするstand.fm

『ビジネスパーソン応援チャンネル』

https://stand.fm/channels/60a20fe4b82bc5e1f3d3ef91

============================

■講座や従業員教育に関するお問合せ

オフィスチャーリ ホームページ

https://www.office-charli.com/

============================