- 前ページ
- 次ページ
あけましておめでとうございます
みなさま、今年のお正月はいかがお過ごしでしょうか?
私は、いつも県外の実家へ帰りますが、今年は「コロナだしなぁ~」という父の意見もあり、帰らずのんびりしました。
そしたら、お正月が長い!
移動時間もなく、ゆっくりできるし、飲み過ぎないし、食べ過ぎないし、いい!
その分、自宅の掃除や断捨離、年末は忙しくてできない事をお正月にすることが出来ました。
普段できない事をする時間に当てられました。
たまには、違うことをしてみると、新たな発見がありますね~
本年もどんな出会いがあるかな、どんな出来事が起こるかな、とても楽しみです。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、募集はやまと薬膳の初級です
1月から、新しい食生活をスタートしてみませんか?
1/7スタートの木曜日のクラスです。
中級もあと1席ございますので、初級修了の方に受講していただけます。
1/18(月)スタートの月曜クラスです。
詳細はお問い合わせください。
来年もこの景色を見ながら、沢山の皆様と過ごせる事を楽しみにしています🌈

振り返ると昨年はいろいろありました💫💫
教室のストップがあって、

今年も、地味にコツコツと、求めている人に喜んでもらえる、仕える事をしつつ、自分のクリアしたい課題に挑戦していこうと思います🌟
本年も宜しくお願いします🍀
お待たせいたしました。
やまと薬膳メディスナルクッキング初級の鈴鹿教室開講のお知らせです。
"薬膳"
と聞くととても、独特のごはん、入手困難な食材を使う食事と思われている方もみえるのではないでしょうか?
"やまと薬膳"は、身近に手に入る日本のお野菜や豆腐や麩などを使用して、作る食事です。
基本的なメニューはとても簡単ですが、実はちょっとしたコツや拘りをもって調理していきます。すると、同じ食材でも、この調理法をすることで甘み引き出されて、砂糖が全くないのに甘く仕上がったり、シンプルな調味料で様々な味を作り出すことが出来ます。
毎日食べても飽きない、毎日食べる食事だからこそ、大切にしていきたい事をお伝えしています。
やまと薬膳メディスナルクッキング初級の講座内容です。
初級では、自分食・・・自分の食を見直して食の選択のスキル「食の方程式」が身に付きます。
①日常食の見直し
②何を食べれば良いか
③陰陽からの食の方程式
④食の方程式Ⅰ 自分の体質・体調チェック
⑤食の方程式Ⅱ 食材の1~7
⑥食の方程式Ⅲ 味・調味料の1~7
⑦食の方程式Ⅳ 調理法の1~7
⑧食の方程式実際 メニュープランニング
1月7日スタート!
全8回 木曜日です。
1/7
2/4
3/4
4/8
5/6
6/3
7/1
10:00~14:30
初回は15時くらいになることもありますので、お時間に余裕をもってお越しください。
持ち物 エプロン マスク 三角巾 筆記用具
費用 40000円
場所 鈴鹿市 三宅町
◆こんな症状のある方や、ご家族がみえる方に是非受講して頂きたい!
・ご自身の体調に合わせた食事を知りたい方。
・何か不調、その解決策のに気付きたい方。
・季節の変わり目に不調が出る方
・花粉症の方
・風邪をひき易い方
・集中力を上げたい方
・心と体を見つめ直したい方
・子育てに疲れているかた
・産後、元気の無い方
・妊娠中で食事や体力や体調管理に不安のある方
・結婚前・妊娠を望む方で、子育てを楽にしたい方
・元気だけど、場所をわきまえて落ち着きと集中力もある子どもを授かりたい方
情報社会の今だからこそ、迷ってしまう。
体の為に本当に大切な食って何でしょう?
カルシウム摂るのに牛乳は体によい?
朝はまず、スムージーや 目覚めのコーヒー?
冬でも山盛り生野菜?
ヨーグルトが腸内環境をととのえる?
肉を食べるとスタミナが付く?
ベジタリアンなら健康?
塩分控え目が良い?
その答えや考え方が、この8回の講座の中で解ってきます。
是非、自分を見つめ直し、体の声を聞いて答えを見つけ出してみましょう。
初級修了後は修了書をお渡ししております。
その後も、応用編の中級(ご家族や、身近な方の食事のメニュープランを学んで頂けます)
・上級(体のケアの実践的なケアやメニュー組み立てなど追及する奈良県でのクラスへ進んで頂けます)
◆お申し込み先◆
<教室予約表QRコード>
お問い合わせ
mitani.s.style.1618@gmail.com
09047954438
やまと薬膳の料理教室初級の最終回。
今日はオンラインで、オオニシ先生と繋いで講義を受けて、調理実習でした😊
3名の生徒さんが修了されました❗️
やまと薬膳
初級開講2020年10月開講のお知らせです。
おかげさまで、満席となりました。キャンセル待ちにて受付けさせて下さい。
人数が4名になりましたら、新規クラス立ち上げます。
コロナが蔓延する中、新規開講は悩みましたが、そんな事を言っていたら誰も前へ進めない!
体を守る食事について知る事は、今こそとても重要なテーマ!
そう思い、開講する運びとなりました。
今までは、“体を良くする”って表現していましたが、最近は“体を守る”って思うようになりました。
その為の生活に摂り入れていけるヒントを沢山お伝えしています。
そして、それは、育てやすい子育てにも繋がりますし、お子さんが体調不良や風邪をひきやすい、イライラ切れやすい、めそめそしている、元気がない、ご自身が体調の変化、不調を感じてみえたり、これから様々な問題が起きた時の、考えるヒントになること間違いなしです!大病になる前に未病の段階で対応できるように、食事を選んでいけば、お薬とは無縁の人生が過ごせると思います!
それではやまと薬膳メディスナルクッキング初級の講座内容です。
初級では、自分食・・・自分の食を見直して食の選択のスキル「食の方程式」が身に付きます。
①日常食の見直し
②何を食べれば良いか
③陰陽からの食の方程式
④食の方程式Ⅰ 自分の体質・体調チェック
⑤食の方程式Ⅱ 食材の1~7
⑥食の方程式Ⅲ 味・調味料の1~7
⑦食の方程式Ⅳ 調理法の1~7
⑧食の方程式実際 メニュープランニング
今日の食卓には、どんな食材が使われていますか?
どこで育った食材でしょうか?
そんな事に思いを馳せながら、
最近の食材の事を真剣に考えることから始まり、陰陽を考えることで、どんな食材を、どんな時に選ぶと良いのかを考えられる知識を身に付けられます。
季節のことは勿論、ご自身の体調に合わせた選択が出来るようになります!
私がやまと薬膳を習い始めたのは、2014年の1月からでした。約6年前
2004年に家族のガンとあっけない死に直面し、私は、兎に角 健康でいられる食は何かを考えながら、動物性を使わない食事を模作していて、沢山本を読んだりマクロビオティックを習いに行ったりしていました。
そんな中で出会ったのが、オオニシ恭子先生のやまと薬膳でした。
陰陽の段階が、7つあるこの考えがしっくり来て、野草やハーブを使ったりするこの薬膳に、とても柔軟な幅を感じで、これなら私の食卓に合うと思っていたのが始まりでした。
この食の方程式は初級後半でしますが、全て終えると掛け算で、腑に落ちるととても面白いです。
当時の私はナチュラルスイーツの販売をしながら、お菓子教室をしていて、マクロビオティックベースの穀物菜食の料理教室をしていました。ナチュラルなら体に良いと思っていたのですが、やまと薬膳の上級に通う頃、健康の本質はそこでは無い事にオオニシ先生の言葉で気が付きました。
この本質さえ押さえておけば、時々軸がぶれて駒がぐらついても、その変化に気付く事ができて元のしっかりとした軸に支えられると思います。
この本質のぶれない軸を一緒にめざしていきませんか?
私の経験している食での良いことも失敗談もあけっぴろげに話しながら、お伝えしていきたいとおもいます。
私も皆さん同様、理想と現実の難しさに沢山の葛藤をしながらも、オオニシ先生の確信に満ちている言葉を聞きながら鼓舞しています。
そして免疫力を上げて、体を元気にできる仲間を増やしていきたいな~、より良い未来を作っていきたいな~と思っています。
是非、一緒に体験しましょう
【日程】全て水曜日です
10/14、11/18,12/16、1/20、2/17、3/10、4/15、
8回目は5月の予定ですが、オオニシ先生のzoomでの講義となり、鈴鹿教室での調理実習となります。
【時間】 10:00~14:30(少し延びる場合もありますので、余裕を持ってお越しください)
【費用】一括40000円 (全8回)
各回支払いの方は6000円/1回
【会場】三重県鈴鹿市三宅町 個人宅 駐車場は多数あります。
【持ち物】 エプロン 三角巾 手拭きタオル 筆記用具
【定員】 5名 残席0名
<教室予約表QRコード>
お問い合わせ
mitani.s.style.1618@gmail.com
09047954438
ご参加お待ちしております。