杖をついて歩きにくそうにしてるご老人を見ると

「楽だから車椅子乗ればいいのに」と思う。

以前の自分に対してもそう思う。
「転ばないよう気をつけながらそろそろ歩くんなら…なんでもっと早くから乗らなかったんだろう?」

その頃は選択肢の中に“電動車椅子”はなかったし
“自分で歩く”をヨシとしてたんだろうな。
自分の足で歩かないと悪くなる一方…って考え。
分かるんだけどね。

それもあるかもしれないし、
電動といえど車椅子のデメリットもある。
それが“自分が考えるメリット”と比べてどうなのか?



乗ってみて初めて分かることもあるけどね笑い泣き
アスファルトのガタガタ具合とか
いわゆる“片流れ”で路肩に寄るとか。

楽に進んでるみたいに見えるけど
動かしてる人は結構あれこれやってる。
これが人に押してもらうタイプだと
介助する人は結構あれこれ動かしてる。

みんな、簡単に”お買い物に自分で行ける”って考えるけど
お店って結構ハードル高いと思うチュー

人がぶらぶら歩いてるし、欲しいものは棚の上の方にあったりして取ってもらわなきゃ、だし。
荷物はあんまり持てないけど、私が持ちすぎって話もある。
一人分とか、足りないものを買い足したりとかはできるけど、メインの買い物じゃないかな。

自分で自由に外出できる、のは大きいけど。