をくづれ水仙郷 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。


をくづれ水仙郷1

千葉県の鋸南町にある『をくづれ水仙郷』に行ってきました。


行こうとしていたら、ちょうどTVでもやっていて

見頃のピークは過ぎてしまったとのことですが

咲いてました。


今年はピークが早かったようです。(^_^;)



をくづれ水仙郷2



ここは佐久間ダム湖畔にあって

日本三大水仙生産地の一つだそうです。


(↑この画像の上の方の光っている部分がダム湖)


時々かがんで水仙の香りを楽しみながら歩きました。


ピークの時なら、かがまなくてもきっと

水仙の香りが辺り一面漂っているんでしょうね。ヾ( ´ー`)


暖かったせいか桜(?)もほころんでました。



をくづれ水仙郷3



お買い物は『道の駅 保田小学校』で。


廃校になった小学校がリノベーションされて

道の駅に生まれ変わりました。


新しくてキレイなんだけど、どこか懐かしくてノスタルジック。



二宮金次郎像



二宮金次郎像もありました。


後ろの階段を登っていったところには

「男湯」とか「女湯」と書かれたお風呂が!


元教室だったところに泊まれるようです。


面白いですよね。(^~^)



保田小学校



水道も何だか「ああ~小学校!」と思ってしまいました。


道の駅のショップが元体育館にあるのですが
そこへ続く道が元渡り廊下で

「こういうところにすのこが敷いてあったよなぁ」と

めっちゃ懐かしくなりました。(≧▽≦)


ショップのディスプレイやベンチにとび箱が使われていたり

ゴミの分別の注意書きが校長先生の言葉だったりして

何かと学校チックです。



偽さんま1


ショップで見つけた私的ヒットなお土産はこれ!


「単なる焼きサンマじゃん! スーパーでも売ってるよ」

と思いました?


拡大してみるから、よ~く見てね。



偽さんま2



ぎゃっはっはっ!(^O^)


チョコです。焼きサンマの袋に入ったチョコなのです。


リアルで一瞬だまされますよね?


気に入りました♪


それと、画像はないんだけど、お昼は『ばんや』で食べました。


『ばんや』は保田漁港の目の前にある漁協直営の食堂で

お魚が激うまです。


ただし少々混んでおります。(;^_^A


順番待ちしている段階でオーダーを専門用紙に書いておくと

席に案内された時、すぐにオーダーできて良いと

並んでいるお客さんに教えてもらいました。


お寿司が好きな人はもちろん

私のように生ものが苦手な人でも

天ぷらや焼き魚があるので大丈夫。


一番のおすすめは金目鯛の煮つけ!!


確か時価だったので変動があるかもしれませんが

私が行った時は3000円でした。


尾頭付きの姿煮なのでシェアして食べるといいですよ。


白いごはんに最高に合います。(o^-')b


新鮮でリーズナブルでボリューミイなので

(お寿司も2000円以内でがっつり食べられます)

男の人も満足できると思う。


『をくずれ水仙郷』も『道の駅 保田小学校』も

『ばんや』も鋸南町にあるので

(水仙は水仙の季節に行かないと咲いてないけど)

春の行楽をお考えの方はぜひ。('-^*)/




2017127光






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング